ニノミヤ・ヒデキ/二宮英樹

ときどき考えをまとめるノート。いつか息子が見ることを・・・。 https://www.…

ニノミヤ・ヒデキ/二宮英樹

ときどき考えをまとめるノート。いつか息子が見ることを・・・。 https://www.linkedin.com/in/hideki-ninomiya/

最近の記事

  • 固定された記事

ニノミヤ・ヒデキ/二宮英樹 〜活動プロフィール〜

https://www.linkedin.com/in/hideki-ninomiya/ 概要代表的な活動アーカイブ【基調講演】 3つの共同国際カンファレンス 2023年12月ドバイにて、海外の大学機関が連携して行われるテクノロジー関連の国際会議にお招き頂き、大学教授の先生らが講演をなされる中、インダストリー側(産業側)として、基調講演を行わせて頂きました。題目は、「How to align cyber risk management to digital transfo

    • 手慣れない道を選ぶ勇気:未来を変える計画的偶発性の力

      日常の中で、私たちは多くの場合、慣れ親しんだ環境や方法に依存してしまいます。安定したルーチンは確かに安心感を与えますが、それはしばしば成長を妨げる要因にもなり得ます。では、どうすればこのコンフォートゾーンを突破し、未知の可能性を広げることができるのでしょうか? 手慣れない手法を選択することは、慣れ親しんだ環境を離れ、未知の課題に直面し、それを乗り越える挑戦を強います。この過程で、私たちは新しい知識や方法を学びながら取り組むことが求められます。まるで荒野を旅する探検家のように

      • 1日1%でいいから、続けること。そして改善に努めること。難しいけれど、向き合う努力を忘れない。

        1日1%の改善というのは、長期的に見ると驚異的な成長をもたらします。1年間毎日1%ずつ改善を続ければ、変化しない状態に比べ1年後に約37.8倍の効果を生み出すというのは、とても有名な話です。 これは、1日1%改善を複利で計算することが前提になっています。数式的には、「最終的な値 = 開始値 × (1 + 0.01)^n」こんな感じでしょうか? しかし、この数字はあくまでも理論上の話であり、実際には様々な要因によって結果が左右されることに注意する必要があります。毎日1%ずつ

        • 能力を持った者には、それを正しく行使する責務がある

          これは、白い巨塔のラストで、末期がんとなった財前が、ライバルの里見に送る遺言の一幕の言葉である。同じような言葉で、スパイダーマンでは、「大いなる力には、大いなる責任が伴う(With great power comes great responsibility.)」というものがある。実にそうである。 欧州では、これをノブレス・オブリージュ(noblesse oblige)と呼ばれ、貴族や上流階級などの財産・権力・地位を持つ者は、それ相応の社会的責任や義務を負うという欧米社会に

        • 固定された記事

        ニノミヤ・ヒデキ/二宮英樹 〜活動プロフィール〜

          覚悟と熱量は、社会を変革し、事業を推進する上で最も重要な原動力となる。

          覚悟と熱量は、社会を変革し、事業を推進する上で最も重要な原動力です。日本文化において、覚悟とは「腹を括る」ことであり、これは目標達成のために全てを投げ打つ決意を意味します。困難や逆境が待ち受けていても、その覚悟があれば、不屈の精神で挑み続けることができます。この強い意志は、周囲の人々にも伝わり、共に進む力を引き出します。 熱量とは、情熱とエネルギーを指し、「一所懸命」の精神を象徴しています。高い熱量を持つ人は、自らが持つエネルギーを他人に分け与え、周囲を巻き込みながら物事を

          覚悟と熱量は、社会を変革し、事業を推進する上で最も重要な原動力となる。

          スティーブ・ジョブスが解く、「成功する人の共通点」とは

          スティーブ・ジョブスは数多くの名言を残している偉人だが、何かを成し遂げたいと思う人が最も心に刻むべき言葉がここにあります。 ぜひご覧になってください。(下記要約を付けておきます。) <要約> 人は自分のやっていることに多大な情熱を持つ必要がある。なぜなら、それは非常に大変で、多くの人が途中であきらめるからだ。もしそれを本当に愛していなければ、楽しくないし続けられない。大成功者は、自分のやることに愛情を持ち、困難な時でも耐え忍んだ。それに対して、愛情を持たない人は途中でやめて

          スティーブ・ジョブスが解く、「成功する人の共通点」とは

          若かりし頃には、本質がわからなかった「謙虚になる」ということについて。

          謙虚になるというのは、本当に難しい。 前職で花形と言われたIT戦略の仕事に携わり、28歳で大きな仕事を任されてとても嬉しかった。馬車馬のように働き、成果のために詰める仕事をする一方で、チームを盛り上げるために、全ての手柄を仲間のおかげと話すようにしてきた。多くの仲間や同僚の協力を得ることができ、認められる機会もあって34歳で役職にも恵まれた。 その時の自分はたいそう自信もあったし、負け知らずで、自分の活躍を誇らしく思っていた。「人を立て、謙虚な姿勢をとるべし」とはよく言っ

          若かりし頃には、本質がわからなかった「謙虚になる」ということについて。

          自らの成長、事業の成長のために、鍛えるべきは、自己に対する客観的な認知力ではなかろうか

          誰しも認められたい承認欲求がある。 故に、人は実力以上に自らをよく見せようとしたり、活動を正当化しようとする。失敗を認められず、他責を求め、それで良いと思い込もうとする。自分を見つめ直すことを難しくする強いバイアスの掛かったレンズ、、、メガネが外せない。 これは、案外どこでも見られる風景である。 私も、その一人だ。 しかし、事業をやっていく上では、これが致命傷をもたらすことがある。 その為、真摯に向き合うということが必要とされる。さまざまな訓練を積んで精神性を高め、メ

          自らの成長、事業の成長のために、鍛えるべきは、自己に対する客観的な認知力ではなかろうか

          個人が手元でボールを持ち続けず、仕事早く手放すことは、組織が迅速に活動して成功する為に重要である。

          「手元でボールを持ち続けず、仕事早く手放すことが大切だ。」この言葉は、効率的な仕事の進め方に関する私の重要な教訓です。現代のビジネス環境では、スピードと効率が成功の鍵となるため、この教訓は特に重要です。 まず、この言葉が意味するのは、個人が仕事を独占し、手放さないことでプロジェクト全体の進行が遅れる可能性があるということです。一人がすべてを抱え込むことは、その人の能力や時間の限界を超えることが多く、結果としてチーム全体の生産性が低下します。仕事を早く手放し、適切な人にバトン

          個人が手元でボールを持ち続けず、仕事早く手放すことは、組織が迅速に活動して成功する為に重要である。

          1日の終わりと、週末の過ごし方。生活のルーティーンとリラックス、時間の尊さについて

          1日の終わり 1日の終わりは、リラックスしてメンタルを静かに落ち着かせた状態に戻すことに努めます。その為、好みのアニメや漫画を見ることが多いです。不安や興奮状態を取り除き、しっかりと休めるようにすることは、翌日の仕事のパフォーマンスを高めるために極めて重要です。 睡眠はおよそ6時間とります。就寝はおよそ深夜1時〜2時。朝はコーヒーだけで、朝食は摂りません。 週末の過ごし方 週末は昼過ぎに湯船にゆっくりと浸かり、リラックスします。そして、十分に体が温まったら韓国式垢すり

          1日の終わりと、週末の過ごし方。生活のルーティーンとリラックス、時間の尊さについて

          幸せに暮らすための大切なこと。〜心身が充実し、やる気に溢れていれば、未来を切り開くことができる〜

          この言葉は、私たちが直面するあらゆる挑戦や困難に対する鍵を握っていると思う。心身の充実は、単に健康であること以上の意味を持ち、精神的、感情的、そして肉体的なバランスが整っている状態を指す。このバランスが取れている時、私たちは内から湧き出るエネルギーを感じ、仕事や趣味に熱意を向けた活動ができるようになる。元気に満ち溢れ、社会やコミュニティの中で自らの役割を見出し、家族や友人、職場の仲間と良好な関係を築くことで充実した生活を送ることができる。 しかし、この理想的な状態は自然と訪

          幸せに暮らすための大切なこと。〜心身が充実し、やる気に溢れていれば、未来を切り開くことができる〜

          【異文化交流の舞台に挑戦】ドバイで挑む国際カンファレンス基調講演と旅の記録

          昨年、ウズベキスタンで開催された『The 6th International Conference on Future Networks & Distributed Systems』に続き、2023年12月21日から複数の海外大学機関と連携して開催された3つのテクノロジー関連国際会議にKeynote Speakerとしてお招きいただきました。この会議では、多くの大学教授が10分単位で講演を行う中、インダストリー側の代表として、私は2日目に45分間の基調講演を行いました。講演の

          【異文化交流の舞台に挑戦】ドバイで挑む国際カンファレンス基調講演と旅の記録

          社会人になって、20年の活動を振り返えってみよう。

          2000年、音楽の道からITの道へと進路を変更し、歩み始めた私は、2つの大きな夢があった。 攻殻機動隊(アニメ)のような世界観で仕事をすること 障害をもった身体機能を補う技術の開発に携わる これには、未発明の技術やサイバーセキュリティ、医学だけでなく、価値観に依存する部分の多い倫理学や想像し難い天文学的な研究費用の問題があった。 背景 ここに辿り着くことになった始まりは、私が物心ついた頃から多感な学生時代まで思い悩まされた右手の障害「右上肢機能障害」にある。 3歳

          社会人になって、20年の活動を振り返えってみよう。

          2024年にサイバー犯罪による被害が全世界で約9兆5,000億ドルに達すると予想。国の経済規模で比較すると、アメリカと中国に次ぐ世界で3番目。

          Cyber​​security Ventures によると、2024 年にはサイバー犯罪による世界の被害額は 9 兆 5,000 億ドルになると予測されています。国として測定した場合、サイバー犯罪は米国と中国に次ぐ世界第 3 位の経済大国となるでしょう。レポートをダウンロード goole 翻訳で読むと参考になり内容がぎっしりです。なお、私の所属する団体CIKFの資料でも、2018年度のサイバー犯罪の被害額は、韓国のGDPに匹敵し、世界で10番目に大きな経済規模と情報シェアして

          2024年にサイバー犯罪による被害が全世界で約9兆5,000億ドルに達すると予想。国の経済規模で比較すると、アメリカと中国に次ぐ世界で3番目。

          日本のソフトウェア開発力の停滞とベトナムIT企業の日本市場での躍進 〜変化する業界の風景2023年度末〜

          時々シェアオフィスで過ごして感じる最も顕著な変化の一つは、ベトナムIT企業の日本市場への急速な進出です。コロナ以降、この動きはさらに加速し、特に2022年はその投資額が前年の2倍になっている通り、若くて体力とガッツのあるベトナムIT企業が多く日本に進出しています。日本のソフトウェア開発企業がベトナム企業を下請けとして見てきた時とは、もはや大きく状況が異なります。 日本のIT開発力の低迷 多くの日本企業が、旧態依然としたウォーターフォール管理や古い技術要素での開発を続けてお

          日本のソフトウェア開発力の停滞とベトナムIT企業の日本市場での躍進 〜変化する業界の風景2023年度末〜

          日本企業の国際競争力欠如の原因の一つ: 「組織ケイパビリティの不足」

          経営戦略や事業戦略のコンサルや人事戦略で、経営と従業員のビジョンの共有やエンゲージメントの向上などがよく語られますが、「組織ケイパビリティ」の重要性については、日本であまり語られることがありません。 日本企業が組織ケイパビリティに目を向けない理由について考える際、複数の要因が影響していると考えられます。一つは、伝統的な日本企業文化が個人のスキルよりも集団の調和を重視している点です。これは、個々の能力や専門知識の開発よりも、チームワークや組織全体としての協力を優先する傾向につ

          日本企業の国際競争力欠如の原因の一つ: 「組織ケイパビリティの不足」