人気の記事一覧

量子力学はどうしてこう初学者に冷たいのか

1か月前

万物理論に魅せられて:偉大な科学者たちの後半生

1か月前

e^i はいつ、どうやって量子論に混入しだしたのか?

1か月前

ブラケット記法で数学の内積を記したらいかんの?と大学生らしき方が呟いていたので「それ共役複素数に特化した内積やよ」と返信。どうやらディラックがこれを発明した経緯を知らないらしい。考えてみれば量子力学の教科書は冒頭から「はい覚えましょう」が目立つね。私が何か解説を書き下ろすべき?

1か月前

ディラック 量子論&一般相対論 (高橋泰城note記事まとめ)

量子力学の入門書は、どうしてあの話には逃げ腰なのか?

5か月前

付録D 量子力学|真実度999の書『I<わたし>真実と主観性』|

きまって量子力学の入門書では省かれるドラマ

5か月前

アインシュタインの原論文を読んでみよう(1916年 : 頭の中の消しゴム)

8か月前

反重力というロマンと宇宙最大規模のミステリー

9か月前

量子力学の本質は、複素数で回る数学的空間を、どうやって実数で回る物理的空間に落とし込むかということに尽きる。ここがわかれば学習者は道に迷う恐れをうんと軽減できるのに、どの教科書も専門書もそこをすぱっと語らない。語ったものはないのでしょうか。

5か月前

量子力学はどうしてこう学生にはわかりにくいのか

7か月前

ディラックの歴史的論文(1926年:デルタ関数)を探して

11か月前

ポール・ディラックの原論文を読んでみよう(1925年:量子条件の導出)

9か月前

ポール・ディラックの原論文を読んでみよう(1928年:ディラック方程式)

11か月前

ポール・ディラックの原論文を読んでみよう(1927年:生成消滅演算子)

9か月前

「物理学は物理学者には難しすぎる」(ダフィ・ヒルベルト)

11か月前

ポール・ディラックの原論文を読んでみよう(1927年:光と電子の相互作用)

9か月前

宇宙の年齢は(138億年でなく)267億年?

11か月前

ポール・ディラックの原論文を読んでみよう(1926年:q 数と c 数)

9か月前