見出し画像

【仕事術】インプットの量を制限してみる。

はらっちょです。

■ Web やアプリ上のニュース
■ Voicy
■ YouTube

日頃の情報のインプットは、大体このあたりのソースを使うことが多いです。

そして最近改めて思うのは、情報収集 (インプット) し出したら本当にキリがない・・・ということです。

簡単に様々な情報を手に入れることが出来るようになった反面、自分のキャパ以上に情報を取り込んでしまうことにも繋がって、度々オーバーヒートを起こしてしまいます。

インプットした情報は、自分の中でしっかりと咀嚼して、何らかの形でアウトプットが出来るのが理想です。実際に毎日この note を続けているのも、アウトプットの機会を強引につくるという意味合いが強いです。

毎日 note を続けていて思うのは、文字にする、言語化するにしても、その前段で自分の頭の中で情報を整理しておくことが必要だということ。

ジグソーパズルを始めるときに、手あたり次第に当てはめていくのではなく、形や色などでカテゴリ分けした上で実際にピースをはめていく方がスムーズに進行できる・・・に似ていますね。

四六時中、各ソースから情報をインプットし続けるのではなく、朝の30分間は何もインプットせずに頭が真っ新な状態で考えてみる。お風呂に入っているときはスマホから完全に離れて、時が流れるままにふと思いついたことベースで思考を巡らせてみる。

ということで、インプット、脳内整理、アウトプット、これらに時間配分が大事だなというお話でした。

今日はこんなところで。ではまた明日。

------------------------------------------------------------

■ Twitter : @harattyo_ https://twitter.com/harattyo_
■ Instagram : @harattyo_ https://www.instagram.com/harattyo_

#note #毎日note #note毎日更新 #振り返りnote
#日記 #毎日更新 #毎日投稿
#仕事 #コミュニケーション #言語化 #自己啓発 #ビジネススキル
#マネジメント #組織マネジメント #管理職 #ピープルマネジメント
#サラリーマン #ビジネスパーソン #20代 #30代 #40代 #仕事術
#朝活 #習慣化 #習慣 #転職 #インプット #アウトプット
#モチベーション

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,804件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?