見出し画像

【仕事術】人によって「解釈」が異なることを理解しておく。

はらっちょです。

【概要】

■ 同じ文章を見ても、人によって意見がバラバラになる。

■ バラバラになる原因は「解釈」。

■ 事実というものは存在しない。存在するのは解釈だけである。(ニーチェ)

-----------------

世の中には、背景や文脈まで完璧に記されている資料や文章はないんですよね。

そして、それは資料や文章に関わらず、人の立ち振る舞いであったり、言動であったりも同じく。

人は、自分で見えていないところを「解釈」で埋めます。

この解釈が人によって本当に異なります。

自分の常識が相手の常識ではないということをまざまざと感じます。

多くの方々や広範囲に及ぶ方々に何か説明をしたり情報を発信する際には、この「解釈が異なること」を念頭に置いて表現した方が良いです。


今日はこんなところで。ではまた明日。

------------------------------------------------------------

■ Twitter : @harattyo_ https://twitter.com/harattyo_
■ Instagram : @harattyo_ https://www.instagram.com/harattyo_

#澤円 #マイナビ

#note #毎日note #note毎日更新 #振り返りnote
#日記 #毎日更新 #毎日投稿
#仕事 #コミュニケーション #言語化 #自己啓発 #ビジネススキル
#マネジメント #組織マネジメント #管理職 #ピープルマネジメント
#サラリーマン #ビジネスパーソン #20代 #30代 #40代 #仕事術
#朝活 #習慣化 #習慣 #転職 #インプット #アウトプット
#モチベーション

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,756件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?