マガジンのカバー画像

HAPPYTWEET

487
運営しているクリエイター

#自然体

時代変化は自然体

時代変化は自然体

昔から時代は勝手に変わっていく

それが災害や政治、戦争色々な要素で勝手に変わる。

AIも時代

時代が変わっても仕事はある

自分が変わるだけ

変われない人は取り残される

取り残されないように時代の変化についていけば良いだけ

仕事はあるが昔の仕事はなくなる

自分が仕事に慣れれば良い

前向きに挑戦

それが与えられた課題

大丈夫

自然体で望めば

自我を出せば取り残される

素直に

もっとみる
騙されないようにするには

騙されないようにするには

人が騙す、邪霊が騙す

――騙されないようにするには真面目な心掛けが肝心なのでしょうか、それとも、どんなに真面目な真理探求者でも騙されるものなのでしょうか?

「真面目であればあるほど騙されることが少ないということは言えます。しかし、いかなる人間にもどこかに弱点があり、それが邪霊につけ入らせることになります。本当は弱いくせに自分では強いと思っている人がいます。自惚れや偏見はないと思っている人でも、

もっとみる
ケ・セラ・セラ

ケ・セラ・セラ

なんとかなるという心境には、素直で自然体が寄り添っている

素直で自然体でいる時、守護霊が働き解決の方向に導く

よって「なんとかなる」のである

大事なのは

自我を横におき、素直で自然体になること

守護霊と交信ができるようになること

なぜそう思えるのか

起こること全てあなたが人生で必要としている経験

必要としている経験は逃げても逃げても訪れる

あなたの人生の課題だから

感謝の心で素

もっとみる
人それとも自分

人それとも自分

何か云う時にちょっと考えて

自分の為の虚栄や自慢、利益なのか

それとも相手の為のアドバイスなのか

それも押しつけなのか求められているのか

何かを得ようとする。ちょっと考えて

それは

自己の欲望の為

人の為

人とかかわるのは誰の為

自分の為

人の為

自己自分の選択はのちに試練が待っているかも知れません

人の為の行動なら

神様が守って応援してくれるので

成功します

どんな

もっとみる
生れてきた意味を知らないと

生れてきた意味を知らないと

一番厄介なことは、人間が物的なものに浸り切ってしまい、人生のすべての基盤である永遠の霊的原理を忘れてしまうことです。(シルバーバーチbot)

全ての人には生まれてきた意味があります

それは修行

人が違えば修行の種類も違う

十人十色、百人百様と経験も修行内容も違う

同じなのは魂の向上の為という目的だけ

なぜ違うのかというと

魂の進化のレベルが違うから修行内容が違う

他人には頑張れと応

もっとみる
【反省と精神統一から「我」がなくなる】生き方の原典  1章 人間と霊魂の働き36

【反省と精神統一から「我」がなくなる】生き方の原典  1章 人間と霊魂の働き36


[自分はいつも反省して我は無いつもりだがそれでも我が出る。これはどういうわけかと問うひとあり]

我とは幽界の霊魂の働きによるものである。いくら反省しても、人間はその構成上、幽体を持っている、幽体は霊魂の宿だから、ちょっとの隙に付け込んで幽界の霊が働く。だから反省しただけでは難しい。反省の心の総仕上げが精神統一である。
つまりこれで働こうとする幽界の霊を向上浄化させる。しかし統一の前に、自己反省

もっとみる
一般常識のお金という概念に囚われない生き方

一般常識のお金という概念に囚われない生き方

お金という一般常識にとらわれない毎日とは

でくの坊的生き方

日常の生活は

慾はなく
決して怒らず
いつも 静かに笑っている
一日に 玄米四合と 味噌と 少しの野菜を食べ
あらゆることを 自分を勘定に入れずに
よく 見聞きし 分かり そして 忘れず



奉仕の心と自然体の心で

人の笑顔のみを追求する毎日

幸せな人生を歩ゆんでいる人

幸せな人生を歩ゆんでいる人

笑いのある、優しい人は幸せな人生を歩んでいる

周りに優しい人が沢山いて、悪い人が近づけない

万一近づいてきて話をしてもスルーできる

欲や見栄がないので悪い人の話に興味がない

万二問題が起こったとしても周りの人が手を差し伸べてくれる

正しい情報をくれる、間違った方向から修正してくれる

世の中いろいろな知識経験が必要だが

自然体でゆとりの心で生きてい人は素直な人で

プロが必ず寄り添って

もっとみる
幸せな生活を歩むには

幸せな生活を歩むには

人生は修行の場、修行するために試練、苦労が押し寄せる
そこから気付くものだけが、先に進める
気付かなければ、何度でも押し寄せる

学ぶが忘れることは、すべて自我によるもの
人生は自我を横に置くことの練習
自我が試練苦難の元

自我を横における人は自然体な人、でくの坊的生き方の人

自我のコントロールは難しい
だから試練苦難が続く
簡単にできる事なら生まれてくる必要もなし

簡単にできる人は元々でく

もっとみる
心配からは何一つ良いことは生まれません

心配からは何一つ良いことは生まれません

心配からは何一つ良いことは生まれません。心配と恐れはあなたにとって味方ではなく敵です。疑念が生じた時はいったん心の働きを止めて内的静寂の世界へ引っ込み、霊的資質の発現を待つのです。(シルバーバーチbot)

心配の大元は損得、プライドなどの自我より起こる

心配の人には心配の霊が近寄ってきていつもいつも心配

心配性・取り越し苦労性

心配しても何もいい事はなく、逆に悪い事が

人生は全て宿命と運

もっとみる
生き方の原典  1章 人間と霊魂の働き8【霊魂を動かすのは自分・神霊主義の原理】

生き方の原典  1章 人間と霊魂の働き8【霊魂を動かすのは自分・神霊主義の原理】

Photo by eriko_fukaki

人間とは何か?

人は肉体と魂(霊・心)で自分。死とは肉体と魂の分離

肉体は借り物、この肉体を動かすのは魂。

魂には良否善悪がある。すなわち人の幸不幸をおこすのは魂

お金ではない、背後の霊魂

背後の霊魂は自分の心持ちが呼ぶ、同じ波長が集まる

だから自分がしっかるとせなばならない

人間主体これが心霊主義の原理

良い霊魂が背後で働いている人は

もっとみる
やり続ける

やり続ける

必ず報われるとは限らない。だけど続けている限りチャンスは残る。(お陰/ありがた屋)

全てにタイミングがある

本当に望むものならやり続けよ

あなたに必要なものなら必ず手に入る

一生懸命していても手に入らない時は

今その時期ではないと理解し

一生懸命に続けていると

いづれの時期に手に入れている

あなたに必要なものなら必ず手に入る

焦らずいつも自然体で

感謝と奉仕と反省の実践で毎日を

もっとみる
こだわりをなくそうとするなら

こだわりをなくそうとするなら

心のこだわりをなくそうとするなら、まず人に施すことから始めて下さい。施すのが惜しい時はなぜ惜しいかを徹底的に考えてみることです。(瀬戸内寂聴)

人はいろいろなところに拘りを持っております

拘りは

ねばならない
変ん、おかしい
当たり前

拘りは
貧乏な時代の人員のまとめ方

今の時代はいらない

今は

赦す

認める

なんでも可

その時大事なのは

自分の処し方

すすんで赦す、認める

もっとみる
でくの坊的生き方(幸せの秘訣)

でくの坊的生き方(幸せの秘訣)

1,去る者は追わず
2,来るもの拒まず
3,無理はせず
4,努力は惜しまず
5,無駄口は叩かず
6,黙々とこなし
7,期待は一切せず
8,後悔一切なし
9,人を憎まず
10,自分に正直であれ
今日を精一杯生きたロック(辻仁成)

自我を横に置き

自然体で

為すべきことをし

自分のペースで

損得関係なく

愚痴など関係なく

人のせいにせず

己の奥の心のままに

自然体でたん

もっとみる