kana ako

20代に書き留めていた当時の自分、そして今60を超え今の思いを過去記録媒体はノートそし…

kana ako

20代に書き留めていた当時の自分、そして今60を超え今の思いを過去記録媒体はノートそして今はSNSへ備忘録。趣味の作品(ドールハウス)好きなアーティストに関する投稿etcそしてエネルギッシュなアーティストにエネルギーもらって背筋ピンとした現代にあった生き方高齢者を目指しています。

マガジン

  • 再読したいnote記事

    素敵なクリエーターさんの記事、何回も読み返したいので ここに集めています。

  • 旅行備忘録

    自営業の年二回連続休暇、ゴールデンウィーク、お盆休みに旅行に行くのが恒例になっています。2020〜コロナ禍で2年間は中止。2022.5月から再開です。旅行備忘録てす。

  • 日常の雑記

    自営業の仕事をやりながら、SNSをできるだけ使おうと日々スマホ、パソコンに書きこんでいる還暦超えた日常生活での雑記です。内容は様々になります。

  • つぶやき一覧

    つぶやき投稿を集めました

  • 人生感色々

    生き方人生感、良い言葉、自分に言い聞かせておきたい言葉他、引用や紹介です。

記事一覧

2024.連休.神戸港〜旅行記

Travel memo 2024.4/28(日) 静岡→神戸 異人館観光後 神戸港 PM7:00 さんフラワーぱーる乗船 4/29(月)AM6:20 大分港 別府へ出て地獄地帯巡り 午後、門司港へ レトロ港街…

kana ako
1か月前
8

ヤマト運輸アプリを使う

クロネコヤマト スマホのアプリがまた増える と思ったらアイコンはすでに 登録してあった ヤマト運輸 らくらく送り状発行サービスを 確か前に初試みした所、うまく送り状…

kana ako
1か月前
5

お知らせで
2周年記念ということでした
気がむくままに投稿ですが
継続します
発信できる場
つぶやける場
私にとっては大袈裟に言えば
救われる場所
そしてnoteというSNSを知れたこと
noteの色々な工夫
これもちょっとした嬉しさ
喜びです

kana ako
2か月前
2

ほんの些細な事が引っかかり
気持ちが晴れやかになれない
それが人間
そんな時の自分を分析して
それを楽しむ
いや真底楽しめないんだろうけど
そんな時もある
仕事できて、動けて
ある程度自由
これ以上何を望む
望んでいるわけではない
いつも爽やかでなくても良い
こんな時もある

kana ako
2か月前
3

頭の中を整理。やる事リストもやったらチェック。1番モヤモヤは高齢母対応。仏の気持ちになれぬ。仏のアキコを目指すなどと言ってなかなかいつもモヤモヤ状態。きっと多いと思います。多くの人が何かしらモヤモヤ抱えている。私など全く大したことないない事なのだとおもいます。

kana ako
3か月前
3

3月この時期好きですか?

私はこの時期が好きではない 若いころ、学生時代からそうだった 3月この時期 卒業式、学年変わり目 何か爽やかな気分になれない感覚だった 子育て中、子供たちの受験、卒…

kana ako
3か月前
10
+3

みどり&おばあちゃん

kana ako
3か月前
3

コロナは単にたちの悪い風邪だったのでは?

昔にウィルスは常に変異して、風邪のウィルスに効くワクチンができてらノーベル賞ものだ!という事を聞いた事があった。どこでどう聞いたのか.まったく記憶がないけれど、…

kana ako
3か月前
4

凡人🟰超人

よこやまみどり クスッと笑える1コマエッセイInstagram に投稿中 超人とは goo辞書より  並み外れた能力をもった人。 スーパーマン 凡人とは 普通の人 凡人を極めれ…

kana ako
3か月前
4

20代の時の人生観 その⑧(生き方確信と不信感)

2024年2月15日に64歳となりました 断捨離により、どっさり出てきた20代に 思いつくままに書かれているノート処分にあたり noteに転記しています 「20代の時の人生観」そ…

kana ako
4か月前
8

久々にスタバカフェモカ買って新幹線乗り込む。この時期のスタバの袋、パッケージ桜。季節感を感じる。昨日は東田子ノ浦駅前に一本の河津桜が満開。季節を感じられる心の余裕に感謝。人は忙しい中での心のゆとりでバランス取れるきがする。

kana ako
4か月前
3

超高齢、認知もない93歳1人暮らし成立の母への対応で仏のアキコを目指すも、人間ついつい苛立ったりするもんだなーと反省。人の感情はちょっとしたことで変化するもんだなと人間である実感と苛立ちは自分自身の勝手な感情。苛立ち、久々であった。いやそんな事ないか😆

kana ako
4か月前
3

20代の時の人生観 その⑦「〜してあげた」

「〜〜してあげた」系統の言葉 ‘これだけやってあげたのに’ ‘これだけ心配した’ ‘心配させられた’ ‘どれだけ大変だったことか’ ‘あなたのために言ってるのよ’ et…

kana ako
4か月前
6

政治資金裏金とか記載漏れとかこれって議員たち脱税というのではないですか?民間、個人経営は領収書ないものは経費にできないし、ちまちま領収書貼り付けて、帳簿作成してデータ入力して青色申告、確定申告。何千万もキックバックって横領?脱税?どちらも犯罪なのではないですか?捕まえてよ😡

kana ako
5か月前
7

自ら落ちこませる言葉ばかり発している人との会話でマイナス思考の言葉は使わないと決めて言葉だけでも上向きになる言葉を口にした方がいいとアドバイスするも「それができる人はいいわよ」とかえってくる。その時点でその人はそうしてみようという意思はないということ。仏の顔も3度までの心境である

kana ako
5か月前
9

毒親

毒親という言葉 数年前に知った 暴力等とは反対の場合も該当するとか 心配症、過干渉、過保護 20代の時に母の過度の心配症で 心配から怒りに変わり 帰宅が遅いことで度…

kana ako
5か月前
13
2024.連休.神戸港〜旅行記

2024.連休.神戸港〜旅行記

Travel memo
2024.4/28(日)
静岡→神戸 異人館観光後
神戸港 PM7:00 さんフラワーぱーる乗船

4/29(月)AM6:20 大分港
別府へ出て地獄地帯巡り
午後、門司港へ
レトロ港街みて小倉へ
THE STEEL HOUSE 泊
↑綺麗 朝食付き
3人で約16000円で安い👍
https://thesteelhouse.jp/

4/30(火)小倉→萩
萩 吉田松陰生

もっとみる
ヤマト運輸アプリを使う

ヤマト運輸アプリを使う

クロネコヤマト
スマホのアプリがまた増える
と思ったらアイコンはすでに
登録してあった

ヤマト運輸

らくらく送り状発行サービスを
確か前に初試みした所、うまく送り状が
出て来なく営業所の人に聞きながら
やるも何かがまずく?営業所の人も??
結局手書きとなって
それ以来使わずだった

昨日再挑戦‼️成功👍
アプリ登録からなら
ID、パスワードetc設定や
事前の住所登録など必要だけど
登録した

もっとみる

お知らせで
2周年記念ということでした
気がむくままに投稿ですが
継続します
発信できる場
つぶやける場
私にとっては大袈裟に言えば
救われる場所
そしてnoteというSNSを知れたこと
noteの色々な工夫
これもちょっとした嬉しさ
喜びです

ほんの些細な事が引っかかり
気持ちが晴れやかになれない
それが人間
そんな時の自分を分析して
それを楽しむ
いや真底楽しめないんだろうけど
そんな時もある
仕事できて、動けて
ある程度自由
これ以上何を望む
望んでいるわけではない
いつも爽やかでなくても良い
こんな時もある

頭の中を整理。やる事リストもやったらチェック。1番モヤモヤは高齢母対応。仏の気持ちになれぬ。仏のアキコを目指すなどと言ってなかなかいつもモヤモヤ状態。きっと多いと思います。多くの人が何かしらモヤモヤ抱えている。私など全く大したことないない事なのだとおもいます。

3月この時期好きですか?

3月この時期好きですか?

私はこの時期が好きではない
若いころ、学生時代からそうだった
3月この時期 卒業式、学年変わり目
何か爽やかな気分になれない感覚だった
子育て中、子供たちの受験、卒業、
入学と色々行事もあった
子供たちのスタートは喜ばしい
でも自分自身の中には、
この時期は
気持が今一つ爽やかになれない自分がいる
どこかしらでいつも
目の前の何かしらの
不安なのか

根底にはどうにかなるだろう
どうにかすればいい

もっとみる
コロナは単にたちの悪い風邪だったのでは?

コロナは単にたちの悪い風邪だったのでは?

昔にウィルスは常に変異して、風邪のウィルスに効くワクチンができてらノーベル賞ものだ!という事を聞いた事があった。どこでどう聞いたのか.まったく記憶がないけれど、勝手にずっとそんな事がインプットされていた。
ここにきてデータがまとまったとなっても、すでに犠牲者は多発。厚労省、国の責任は果てしなく重大だと思うけど皆見てみぬふり。裏金問題でいかに法の網をくぐり抜けるかに必死なんだろうなと思ってしまう。

凡人🟰超人

凡人🟰超人

よこやまみどり
クスッと笑える1コマエッセイInstagram
に投稿中

超人とは

goo辞書より 
並み外れた能力をもった人。
スーパーマン

凡人とは 普通の人

凡人を極めれば🟰超人

うさぎと亀に通ずる
 
人間皆それぞれ違う

進み方も生き方も

ゴールも目指す道もそれぞれちがう
そもそもゴールなんて
あるのだろうか

大切なことは
納得、満足感、
後悔という言葉の無い人生
生きて

もっとみる
20代の時の人生観 その⑧(生き方確信と不信感)

20代の時の人生観 その⑧(生き方確信と不信感)

2024年2月15日に64歳となりました

断捨離により、どっさり出てきた20代に
思いつくままに書かれているノート処分にあたり
noteに転記しています

「20代の時の人生観」その⑧です

①からは👇

独身時代実家暮らし
過干渉、過保護からどう逃れるか
家は明治時代の家か~と
何度怒鳴ったことか
父は大正生まれ
男尊女卑に傾いている
しかし母が言うことに反論しない
男は自由にさせた方がいい

もっとみる

久々にスタバカフェモカ買って新幹線乗り込む。この時期のスタバの袋、パッケージ桜。季節感を感じる。昨日は東田子ノ浦駅前に一本の河津桜が満開。季節を感じられる心の余裕に感謝。人は忙しい中での心のゆとりでバランス取れるきがする。

超高齢、認知もない93歳1人暮らし成立の母への対応で仏のアキコを目指すも、人間ついつい苛立ったりするもんだなーと反省。人の感情はちょっとしたことで変化するもんだなと人間である実感と苛立ちは自分自身の勝手な感情。苛立ち、久々であった。いやそんな事ないか😆

20代の時の人生観 その⑦「〜してあげた」

20代の時の人生観 その⑦「〜してあげた」

「〜〜してあげた」系統の言葉
‘これだけやってあげたのに’
‘これだけ心配した’
‘心配させられた’
‘どれだけ大変だったことか’
‘あなたのために言ってるのよ’
etc
20代、独身実家暮らしの時に
度々母から言われた

これらを言われて当時の私は
反発心しかなかった
「感謝しなさい」など
強制されると
もはやその気持ちは無くなってしまう
感謝とは求められるものではなく
自然と生まれる気持ち

もっとみる

政治資金裏金とか記載漏れとかこれって議員たち脱税というのではないですか?民間、個人経営は領収書ないものは経費にできないし、ちまちま領収書貼り付けて、帳簿作成してデータ入力して青色申告、確定申告。何千万もキックバックって横領?脱税?どちらも犯罪なのではないですか?捕まえてよ😡

自ら落ちこませる言葉ばかり発している人との会話でマイナス思考の言葉は使わないと決めて言葉だけでも上向きになる言葉を口にした方がいいとアドバイスするも「それができる人はいいわよ」とかえってくる。その時点でその人はそうしてみようという意思はないということ。仏の顔も3度までの心境である

毒親

毒親

毒親という言葉
数年前に知った

暴力等とは反対の場合も該当するとか
心配症、過干渉、過保護
20代の時に母の過度の心配症で
心配から怒りに変わり
帰宅が遅いことで度々怒られた
通勤時間2時間近く
残業で遅くなるわけだけど
携帯もない時代
電話連絡はしていても
バスや、電車の都合で
予定時間より遅くなると
「女の子がこんなに遅く帰宅なんて
と心配させて」と
ついこちらも心配しないでといって
苛立ち

もっとみる