マガジンのカバー画像

人生感色々

13
生き方人生感、良い言葉、自分に言い聞かせておきたい言葉他、引用や紹介です。
運営しているクリエイター

記事一覧

3月この時期好きですか?

3月この時期好きですか?

私はこの時期が好きではない
若いころ、学生時代からそうだった
3月この時期 卒業式、学年変わり目
何か爽やかな気分になれない感覚だった
子育て中、子供たちの受験、卒業、
入学と色々行事もあった
子供たちのスタートは喜ばしい
でも自分自身の中には、
この時期は
気持が今一つ爽やかになれない自分がいる
どこかしらでいつも
目の前の何かしらの
不安なのか

根底にはどうにかなるだろう
どうにかすればいい

もっとみる
凡人🟰超人

凡人🟰超人

よこやまみどり
クスッと笑える1コマエッセイInstagram
に投稿中

超人とは

goo辞書より 
並み外れた能力をもった人。
スーパーマン

凡人とは 普通の人

凡人を極めれば🟰超人

うさぎと亀に通ずる
 
人間皆それぞれ違う

進み方も生き方も

ゴールも目指す道もそれぞれちがう
そもそもゴールなんて
あるのだろうか

大切なことは
納得、満足感、
後悔という言葉の無い人生
生きて

もっとみる
20代の時の人生観 その⑦「〜してあげた」

20代の時の人生観 その⑦「〜してあげた」

「〜〜してあげた」系統の言葉
‘これだけやってあげたのに’
‘これだけ心配した’
‘心配させられた’
‘どれだけ大変だったことか’
‘あなたのために言ってるのよ’
etc
20代、独身実家暮らしの時に
度々母から言われた

これらを言われて当時の私は
反発心しかなかった
「感謝しなさい」など
強制されると
もはやその気持ちは無くなってしまう
感謝とは求められるものではなく
自然と生まれる気持ち

もっとみる
毒親

毒親

毒親という言葉
数年前に知った

暴力等とは反対の場合も該当するとか
心配症、過干渉、過保護
20代の時に母の過度の心配症で
心配から怒りに変わり
帰宅が遅いことで度々怒られた
通勤時間2時間近く
残業で遅くなるわけだけど
携帯もない時代
電話連絡はしていても
バスや、電車の都合で
予定時間より遅くなると
「女の子がこんなに遅く帰宅なんて
と心配させて」と
ついこちらも心配しないでといって
苛立ち

もっとみる
天才、超人と思われる人も

天才、超人と思われる人も

活躍している人
天才、超人と思われているすごい人も
悩みながら
若い人から生き方を学べたり
角野さんのピアノを通して
たどりつくのはその人自身
アーティストの生き方、考え方
それを知って
さらにファンになる
そして自分にとっても
生きるエネルギーとなる

↑上記インタビューから抜粋☟

「学ぶこと」は楽しいこと
どんな場面でもそれは生きてくる

すべてにリターンを求めるのはちょっと違うかもしれない

もっとみる

悪い口癖の悪影響

ネガティブな言葉を言いたくないと
常々思っている
そしてネガティブな言葉を毎回
言っている人と話しをすると
その言葉禁句にした方が
いいかなと伝えると
「それができる人はいいわよ」
「あなたはできるからいいわよ」
「あなたにはわからないわよ」
「皆、同じような事言ってるわよ」
などなど
 
たどり着くことは
やはり何事も自分次第
自分がどう生きたいかだけだ

自分だけがかわいそう的な発言は
実は本

もっとみる
1歩踏み出す

1歩踏み出す

☝️上記シェア内容☟

『あなたの一歩が人生を変える』


面白そうだと思ったら


まずやりなさい


上手になりたいなら


もっとやりなさい


伝えたいなら想いを届けなさい


一緒に働きたいなら


飛び込みなさい


絶対に欲しいなら


諦めないように


あなたの一歩が人生を変える

ㅤ以上
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

踏み出すか

もっとみる
自分がどうしたいかで生きる大切さ

自分がどうしたいかで生きる大切さ

Facebookに心に響いたらシェア
というのが時々出てきます。
とても納得でした。

『自分を大切な存在として扱うこと』
心理カウンセラー 心屋仁之助の言葉
全文引用です


(1)

憎しみの大きさと

愛情の深さは、同じ。

愛情が深いほど

期待を裏切られたと

感じた時の憎しみも大きい。



(2)

やりたいことが

見つからないときは、

いま、やれることをやる。

もっとみる
再び:養老孟司の言葉より

再び:養老孟司の言葉より

人は生きている間はずっと
何かしら考え悩む生き物だと
思っている。だから色々な人の
考え方に共感したり納得したりして
自分自身に取り込みながら
自分の生きる軸を確立し
時に立て直して
今を生きつづけている
還暦超えても
なお若々しく(気持ち)
と願望を持ち続けている😊

以下 養老孟司さんの言葉より
一部抜粋

(8)
人は何かを知り何かを忘れ、

生まれ変わり続けている。

そういう経験を

もっとみる
92才‼️日々成長の精神

92才‼️日々成長の精神

日々頭を悩ませる事は代わる代わるでてくるものです。そんな迷走中に見かけた記事。見習おう。忘れないうちに記事リンク👇

記事より一部抜粋⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
92歳のいまも、昨日より今日のほうが成長している実感がある
「今日頑張れたら、明日も頑張れる」と思えるもう一つの理由は、人はいくつになっても少しずつ成長できるからです。筋肉だって鍛えれば、何

もっとみる
養老孟司の言葉シェア

養老孟司の言葉シェア

『人間の不幸の何割かは、真面目さから生じると思っている』医学博士 養老孟司の言葉



(1)

知識が増えても、

行動に影響がなければ、

それは現実にはならない。



(2)

すでにやってしまった以上は、

その結果が

よいほうに向かうように、

あとの人生を動かすしかない。



(3)

人間の不幸の何割かは、

真面目さから生じると思っている。

もっとみる
実家断捨離&超高齢母対応

実家断捨離&超高齢母対応

先週土日は実家様子見で、気になっていたシンク下の片付け。まだまだ片付けるところだらけ。少しずつ断捨離。捨てる捨てないで昭和一桁は使わなくとも使えるかも、いつか使うかもで残す派。
母「時々使うのよ」
私「いや、奥の方に押し込まれていたから、
  ここ数年使ってないだろうからいらないはず」
母「あれば使うわよ」 
私「多分一生使わないと思う」
母「そんな事ないわよ」
私「じゃ、とりあえず物置に入れてお

もっとみる
生き方個々に違えど皆悩みながら...

生き方個々に違えど皆悩みながら...

『気分が楽になる言葉10選』

同意👍同感‼️生きるって辛くするのも楽しくするのも全ては自分自身。自分次第。でも人間て弱気が襲う事も多々ある。そんな時、言葉、音楽、芸術、本、色々な事の何かで支えられてまた元気になれる。なろうとする。その繰り返しがまた人生だよね。