マガジンのカバー画像

私の開業〜現在までの体験談や学んだこと

158
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

台風被害の託児所 移転できました。○さえこ通信○

台風被害の託児所 移転できました。○さえこ通信○

〇台風被害の託児所 移転できました。
 以前、
 クラウドファンディングを
 していました
 託児所ですが、無事に
 移転手続きが完了しました!

 託児所は、認可外保育所ですが
 2方向の出入り口が必要で
 1階の方が良いので
 物件探しに四苦八苦して
 頓挫しそうになりました。

 経営者兼施設長さん
 の支援もさせていただき、
 無事に、移転もでき、稼働も始める
 ことができたようです。

もっとみる
交流分析インストラクター受験資格試験行ってきました。

交流分析インストラクター受験資格試験行ってきました。

昨日は
交流分析インストラクター受験資格試験に行ってきました。

これに合格できたら
交流分析インストラクター
研修になるそうです。

島田市で
試験だったので
久しぶりに島田市へ。

蕎麦屋
そばの花
で食べてきました。

天ぷらもサクサクで
柚子もはいってて
おいしかったです。

柚子入りの天ぷら初めて。

肝心な
交流分析インストラクター受験資格試験は、

妥当解付の問題集が
あるので
そち

もっとみる
本日は交流分析インストラクター受験資格試験

本日は交流分析インストラクター受験資格試験

交流分析の試験
 交流分析にはインストラクターがあり
 その研修を受けるための
 受験資格の試験
 があります。

 人数集めに必要だったようで
 本日が試験です

 なので、金、土と勉強を
 主にしていました。

 交流分析の最終ゴールは
 自律性

 人は誰でも考える能力があり
 その道は自分で決め
 決定を変えることもできる

 交流分析は、
 エゴグラムがメインでは
 ないのですよね。

もっとみる
交流分析の学び

交流分析の学び

交流分析は
2級と1級を受講しました。

交流分析の学びは
一緒に何人かで
学ぶと気づきや学びが
多いと思いました。

過去にさかのぼって
親から受けた禁止令や
生きていくための
幼児決断。

幼児決断は
私は
自分が思ったことや
感じたことや
やりたいことなど
あっても

親の保護で生きてる子どもは、
押し通すことができない時があるので

親が思ってるやり方や
考え方に
変更すること

だと理解

もっとみる
観葉植物植え替えとパーソナルトレーニングで筋肉貯金

観葉植物植え替えとパーソナルトレーニングで筋肉貯金

ソングオブインディア
を12月末に購入して
鉢を変えずにいました。
(冬に変えない方がいいので…)

最近
少しずつ暖かくなってきたし
葉っぱが元気なかったので
思い切って植え替え。

元気になるといいなー^ ^

あと、
パーソナルトレーニングを
初めて受けて来ました。

せっかく
ストレッチのやり方を聞いて来たのに
忘れてしまいました😥

来週また聞いてこようと思います。

パーソナルトレー

もっとみる
理想の施設にする方法のセミナー原案○さえこ通信○

理想の施設にする方法のセミナー原案○さえこ通信○

〇理想の施設にする方法

 顧問先の方とのzoomで
 いつも最後に
 おまけでミニセミナーの
 原案をお話して
 感想をいただくのですが

 今日のお話は、
 理想の施設にするための
 方法にしてみました。

 セミナーの構成、作っているうちに
 内容がずれてしまい、
 作り直しました。

 最後のセミナー発表会が
 あるので、
 セミナー会場が
 遠いのでどうしようか
 迷ってますが

 この

もっとみる
障がい福祉サービスの実地指導の立会い○さえこ通信○

障がい福祉サービスの実地指導の立会い○さえこ通信○

〇障がい福祉サービスの実地指導

 本日は、顧問先の実地指導で
 
 「事前に提出した書類が
 しっかりできていて良かったです」

 と10分程度で
 終わりました。

 事前書類もチェックしておいたので
 効果あってよかったです。

 本日の顧問先で
 この頃、国が障がい福祉サービスの
 運営が正しくできているか
 厳しくしていると聞きました。

 そのように感じる理由があるのですね。

 やる

もっとみる
組織のトップが右往左往すると○さえこ通信○

組織のトップが右往左往すると○さえこ通信○

〇組織のトップが右往左往すると

組織のトップが右往左往すると
部下は不安になりますね

そのように私も言われたことが
あるので分かるんですけど・・・

気持ち的には揺れますが
組織の上である場合は
それを表に出すと
組織が混乱してしまうので

思ったことは
口に出さないように
なりました。

今日も、
訪問先の施設で
事前に
職員さん全員に伝えた内容と
違うことを経営側で思いついて
やってみよう

もっとみる
今度の4月(令和5年)から放課後等デイ・児童発達支援の基準人員に障害福祉サービス経験者がなれません。

今度の4月(令和5年)から放課後等デイ・児童発達支援の基準人員に障害福祉サービス経験者がなれません。

令和5年4月から
障がい児通所支援事業
の基準人員に
障害福祉サービス経験者の
配置ができなくなります。

対応できているか
確認が必要ですね。

放課後等デイと
児童発達支援の基準人員は
保育士または児童指導員の
配置です。

知らずに基準人員配置してると
思い込んで
児童指導員等加配加算などを
取得すると
不正請求となります。

放課後等デイサービスや
児童発達支援など

税金を使った事業です

もっとみる
理想の福祉施設作りブレーン、福祉施設の管理部門、幸せな福祉施設の研究家

理想の福祉施設作りブレーン、福祉施設の管理部門、幸せな福祉施設の研究家

私のお客さんが
私に何を求めてるのか
考えてみました。

◯理想の福祉施設を
 作りたいけど、組織の流れが
 うまく作れない
◯福祉の基準や報酬のルールを
 教えて欲しい
◯職員さんの不満に対応
◯管理部門の養成
◯利用者さんも
 職員さんも幸せな施設にしたい

これらを
総合して
私の肩書きを
作ってみました。

今までの
関わり方ですと
福祉業界を変えることが
できないので、
以下の肩書きで

もっとみる
母親は、がん経験者◯さえこ通信◯

母親は、がん経験者◯さえこ通信◯

〇今日は乳がん検診
女性の皆さん乳がん検査、受けていますか?

私は、24歳で乳腺に良性の繊維線種ができて
それから毎年欠かさず、定期観察を
受けています。

マンモグラフィーと触診とエコーの3点セットです

乳腺の専門の先生に診てもらっていて、
マンモグラフィーだけだと
うつらないしこりがあるから
3点セットです

と言われています。

実際に私のしこりもマンモグラフィーに
うつりません。

もっとみる
幸せの福祉施設へマップ○さえこ通信○

幸せの福祉施設へマップ○さえこ通信○

〇働く方も地域の方も幸せになる福祉施設へ

働く方も地域の方も幸せになる福祉施設になるためには、

まずは、
税金を使っている
障がい福祉サービスや介護保険サービスの施設
は、持続可能な福祉施設へするために
ルールは、効率よく守っていくこと
だと思っています。

効率よく守れるように
1枚のシートで
チェックマップを作成しました。
こちらは、
基本、就労系、障がい児通所です。

福祉のルールって

もっとみる
放課後等デイサービスと児童発達支援の定員超過○さえこ通信○

放課後等デイサービスと児童発達支援の定員超過○さえこ通信○

〇放課後等デイサービスと児童発達支援の定員超過

放課後等デイサービスと児童発達支援ですが税金を使っている事業で

国が2分の1
県、市町村
で4分の1ずつ
負担しています。

お子さんの保護者の方の収入で
上限額が決まっていて
利用料は、上限額のみ支払うので
それ以外は、税金で事業所へ支払われる仕組みです

 なので、国が厳しくルールを法律で
 決めています。

 そのルールの1つに
 定員より

もっとみる
2024年介護・障がい福祉報酬改定に向けて準備してますか?○さえこ通信○

2024年介護・障がい福祉報酬改定に向けて準備してますか?○さえこ通信○

〇2024年介護・障がい福祉報酬改定に向けて
 報酬改定は、
 3年に1度行われます。
 国の税金を使っている事業のため、
 国が、ルールや売り上げのしくみや
 報酬の単価等を決めています。

 これによって、
 制度自体も変わることがあり、
 制度の予想に注意が必要ですね

 私も、この介護と障がいの
 業界にいて
 改正を何度も見てますけど
 年々対応すべきことが厳しくなって
 きている
 と

もっとみる