見出し画像

組織のトップが右往左往すると○さえこ通信○

〇組織のトップが右往左往すると

組織のトップが右往左往すると
部下は不安になりますね

そのように私も言われたことが
あるので分かるんですけど・・・

気持ち的には揺れますが
組織の上である場合は
それを表に出すと
組織が混乱してしまうので

思ったことは
口に出さないように
なりました。

今日も、
訪問先の施設で
事前に
職員さん全員に伝えた内容と
違うことを経営側で思いついて
やってみようという話に
なりかけて止めました。

職員さんの混乱が目に見えたからです。


私は自分の経験で
どう対応したら
どう職員さんが
反応するのか想像がつくように
なりました。

組織の無駄な混乱は避けて
利用者さんの支援や
組織を良くするための
時間に使ってもらえたら
もっと施設が良くなると思って
私の管理業務経験も
交えて
お伝えしています。


〇後見活動
(細かな支援が必要な方の日報)
今日のご本人は、
財布がなくなってしまったと
朝からパニックになったそうです。

施設の方が探してくれて
金曜日に着ていた
ジャンバーの中にあったとのこと。

次回から、お財布を
前日の夜
カバンの中に入れたかどうか
施設の人と確認することに
したいと本人から希望がありました。

物をなくしてしまうのが
よくありますが
本当になくなったわけではなく
見つかってよかったです。

本当に財布をなくすと
また落ち込みますからね・・・


〇追伸
今日は、パンフレットを作成しました。
肩書や内容がコロコロ変わっているので
今回はCANVAで作成しました。

いろんなテンプレートがあるので
簡単にきれいに作れて
無料なのに優れものです。

───・───・───・────・─
自己紹介 


Twitter ①  約400人
毎日のお弁当やマイブームの一眼レフでの写真、福祉事業の広報
日々の気づきや業務予定のなど
つぶやいてます



私のビジョン

○心豊かに
好きなこともしながら
やりがいのある仕事ができる
社会の創造します!

○福祉の見える化によって
社会全体で考えられる
ようにしたいです!


私のミッション

○自分も心豊かになり
人・社会も心豊かに、元気にする人財の育成します!

○ 福祉事業の運営を適正に
できるようにします!

○お子さんの発達障がいや
グレーゾーンのお子さんが
早期療育につながるようにしたいです!

○障がいのある方への理解が広まり
得意を伸ばして
お仕事や生活ができるように
したいです!


Facebook 約250人

(友達申請の時、メッセージいただけると嬉しいです♡)


ツイッター② 約450人

~主に保育や児童発達支援、放課後等デイ、子育て関係をアップします


インスタ①
~植物インスタです。
(フォロワーさん1050人です



風景・野鳥インスタ② 約200人



釣りインスタ③



ビジョン・子育て・福祉インスタ④



成年後見人 
現在6名受任中
ドタバタと奮闘中


メルマガ登録はこちらから
成年後見人の実務や
福祉事業の運営など


今作成中の新しいサービス内容
などは
メルマガで
告知させていただきます。



───・───・───・────・─


サポートありがとうございます(^^)/Saekoです♡サポートいただいたお金は、 持続可能な介護・障がい福祉組織運営がもっと良くなる仕組み化資料作成の経費 に使わせていただきます。 介護・障がい福祉経営、もっと良くなり皆様が安心して利用できるよう、頑張ります!