マガジンのカバー画像

書くnote

24
運営しているクリエイター

#毎日投稿

66日ライラン、参加表明

66日ライラン、参加表明

さっき、一人でひっそりと決めました。ライラン第2弾に参加します。参加させてください、ヤスさん。

ライランとは、66日間毎日投稿をして、書く習慣を身につけようという企画です。わたしはこの企画の第1弾に参加していました。

65日目のこと。明日でやっと完走だわ!と、ゴールテープを切って感想を述べる自分を想像していたその日に、第2弾実施の告知がありました。

わたしの偽らざる第一声は、

ええーーー!

もっとみる
【毎日投稿】書き続けることでなにが変わったか―66日ライラン完走

【毎日投稿】書き続けることでなにが変わったか―66日ライラン完走

わたしは、いま、ゴールテープを切りました。

ヤス(ウエダヤスシ)さん主催の「66日ライティング×ランニング」。66日間、毎日投稿をして書く習慣をつけようというこの企画に、4月初めから参加していました。そして今日が最終日、66日目です。

「やったー!!」と両手をあげて全力で喜ぶ感じをイメージしていました。でも、いま、自分でも意外なほど淡々としています。

なんなんだ、これ。

でも、わたしには見

もっとみる
文章の書き方の基本は、日本語も英語も同じ

文章の書き方の基本は、日本語も英語も同じ

これは、小1の息子のある日の宿題です。息子は、アメリカの公立小学校に通っています。

ただの作文ではなく、心に「誰か」を想定して手紙を書くなんて、粋な宿題じゃないかとわたしは思いました。

もうすぐ小学1年生になるといえば、我が家の娘です(今年の8月から1年生になります)。ちょうど娘あてにお手紙を書いたらいいじゃない、ということになりました。誰に向けて書くのかがはっきりしている方が書きやすいはずで

もっとみる
【毎日投稿】書き終えた瞬間が好き

【毎日投稿】書き終えた瞬間が好き

毎日投稿を始めて、55日になりました。

自己記録を更新しています。66日毎日投稿する企画「66日ライティング×ランニング」に参加して書いています。なんとかここまできて、完走する自分のイメージも湧いてきました。

さて、毎日書くと決めて実践し始めてから、書く悩みに毎日直面することになったわけですが、いまのところ、わたしなりに試行錯誤しながら、なんとかしています。

《「あと残り何日…」というストレ

もっとみる
【毎日投稿】なぜ毎日書くのか

【毎日投稿】なぜ毎日書くのか

毎日投稿を始めて、今日で48日目です。

これだけ書いてきたら、書く時間や場所、書くぺースが一定しそうなものですが、そうでもありません。相変わらず、夜寝る前になって、

あああ、まだ一文字も書いていないー

と頭を抱える日が、週に何度かあります。追い詰められて書くのはつらいです。特に夜。外の闇が心に影響するような気がします。あの夏目漱石も、書くのは、日があるうちの明るいところがいいと言っていました

もっとみる
毎日投稿を続けやすくするコツ―日数の数え方

毎日投稿を続けやすくするコツ―日数の数え方

わたしは、ヤスさん主催の企画「66日ライティング×ランニング」に参加しています。66日間、共同マガジンに毎日投稿するというものです。ストレートです。わたしは今日で41日目です。

企画立ち上げ当初から参加されていた方の中には、もう完走された方も出てきています。おめでとうございます!羨ましすぎます!

さて、この企画しびれるところは、一日でも投稿が途切れたら、マガジンから追放されるところです。誰でも

もっとみる
書くときの悩み―構成力

書くときの悩み―構成力

今日はもう書けない気がしている。

さっきから書いては下書きに入れ、書いては下書きに入れ(消すのがもったいない)、という作業を繰り返している。文字数だけでいうと、もう3日分くらい書いているんだけど。

わたしが一人で右往左往している間に、ざあっと豪雨がやってきて、しばらく降り続いた後にぴたりと止み、いまはさんさんと陽が差している。窓の外では、こんなちょっとした起承転結のストーリーが一巡したというの

もっとみる
毎日投稿を助ける?我が家のネタ募集システム

毎日投稿を助ける?我が家のネタ募集システム

4月に入ってから、毎日投稿を続けています。

書くことそのものよりも、書くネタを毎日用意することが大変だと感じます。ネタといってもなんでもいいわけではなく、ストーリーとして成り立つものでなければなりません。

わたしなりに試行錯誤しながら、なんとかネタを見つけて書いています。

そうやって毎日毎日書いていると、たまに、わたしにしてはちょっといいものが書けます。最近書いたものの中で、一番気に入ってい

もっとみる
下書きストックから見つけた「とんでもないアイデア集」

下書きストックから見つけた「とんでもないアイデア集」

毎日投稿を始めて20日が経ちました。

週に1回投稿できるかどうか、時には1か月に1回すら書けなかった時期に比べれば、驚異的な頻度で書けています。

毎日投稿を始めて間もない頃は、その日に書くテーマが比較的さっと決められたのですが、最近はちょっと苦戦しています。

こんなときこそ、先人の経験から学んだ手法を試してみるチャンスです。

出典は、すべてヤスさんの記事です。いつもお世話になっています。

もっとみる
ノートマンダラを作ってみたら、自分のテーマの濃淡が見えてきた

ノートマンダラを作ってみたら、自分のテーマの濃淡が見えてきた

毎日投稿を始めて、今日が13日め。

これまで、まあまあ順当に書けてきた気がします。といってもまだ13日、目標の66日まで先は長いですけどね。下書きのストックを使ったり、日々の生活の中にヒントを見つけたりしながら、毎日しのいできました。

でも、今日は原因不明の全身の怠さに気力を削がれています。時々やってくる、こういう心身不調の波が毎日投稿の大敵です。こんな日にもちゃんと結果を出せる人になりたい。

もっとみる
「一人では書き続けられない人」を勝手に代表して、問題の所在と対策を分析してみました

「一人では書き続けられない人」を勝手に代表して、問題の所在と対策を分析してみました

66日間、毎日投稿するライラン企画―。

たまたまこちらの記事でこの企画を知り、すぐに主催者であるヤスさんに参加したいですとコメントを送りました。すると、間もなくマガジンへの招待が届き、早速その日から毎日投稿が始まりました。今日で9日目です。

全然キリのよいところではありませんが、ここで一旦毎日書くことについて見つめてみます。

まず簡単にわたしの状況をわたしは書くことが好きです。たくさん書きた

もっとみる
いま、電子書籍を書いています

いま、電子書籍を書いています

電子書籍を出版する。

いや、もうこれなんです。最近のわたしの脳をジャックしているのは。

海外で子どもをバイリンガルに育てることをテーマに書いています。というと、教育ママの育児本、というイメージが湧いた方もいるかもしれません。でも、わたしが書きたいのはそういうことではなく。

アメリカで子どもを育てていると、子どもは英語が達者になりますが、日本語はかなり頑張らないと身につきません。圧倒的にインプ

もっとみる