マガジンのカバー画像

発達障害の世界【当事者目線でおくる】

116
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

【真面目すぎる人はこの事実に気づいたら楽になれるかもしれません。】

【真面目すぎる人はこの事実に気づいたら楽になれるかもしれません。】

自分の事を大事にしているら、人から大事にされるという人がいるのですが、それは卵が先かひよこが先かという話かなあとと思うのです。

もちろん考え方って大事だと思います。でも、自分に生まれた事に感謝できるかどうかって、その人の考え方が悲観的だからではなくて、状況によりますよね。

つまり、その人に生まれたからそう感じるということです。

裕福さとか境遇だけでなく、セロトニンやアドレナリンの分泌量が少な

もっとみる
【コミュ障必見】これさえ理解すれば、確実に意思疎通が楽になる‼

【コミュ障必見】これさえ理解すれば、確実に意思疎通が楽になる‼

コミュ力がない人でも、これさえ理解すれば、確実に意思疎通が楽になる。 それは、発達障害のある人であってもだ。

発達障害で会話が成り立たなかった私が断言する。

よく、「コミュ力がある」とか、「コミュ障(コミュニケーション障害)」などと言うが、コミュニケーション能力がないとはどのような状態を指すのか。

苦手である原因は果たして何なのか?

私自身コミュニケーション障害であり、人とのかかわりが苦手

もっとみる
【人間関係を乗りこなす究極の方法】これを理解していない人が多すぎる!マウンティングについて構造的に考察してみた

【人間関係を乗りこなす究極の方法】これを理解していない人が多すぎる!マウンティングについて構造的に考察してみた

私も以前は人間関係が下手で悩みまくっていた。

しかし、言語化しにくい雰囲気の中に、人間関係がなぜうまくいかないという人が根本的に理解していないルールがあることに気が付いた。

不器用な人間は、マウンティングをとってくる人を器用に交わしたりするのが非常に苦手である。

今回はマウンテイングの対処方法とともに、人間関係に悩む人が、本質的にわかっていない事を分かりやすく書き、解決に導いていこうと思う。

もっとみる
向上心ってなんだ

向上心ってなんだ

向上心とは何か。本質をわかりやすい言葉でついてみた。

そもそも向上心という言葉を使う時、どこを目指しているのだろうか。

この記事は他人からあまり理解されない人、子供や家族の人が向上心がないように見えて理解できないが理解したいという人の役に立つだろう。

私自身かなり成長意欲があり、知的好奇心が強い。
しかし、私は人と違う脳の構造を持つが故、他人から正しく理解されることがない。

(脳の構造に関

もっとみる
だれも理解してくれない私の脳の特性について【発達障害必見】MRIを撮って発覚!

だれも理解してくれない私の脳の特性について【発達障害必見】MRIを撮って発覚!

私はクリエイティブな脳みそをしていることはだれも理解してくれないだろう。

恐らく私が必死に、勉強や事務的なことに一生懸命になっているところをみて、人から言われた事しかできないとおもっているだろうが、じつは言われた方ができないのだ。

昔から自分ではわかっていたが、誰もわかってくれなかった事。
発達障害の人なら共感してくれるだろう。

今回は

MRIで再確認した自分の才能について書いていこうと思

もっとみる
宝くじを6億円当てた男のやり方で占って宝くじ買った結果‼【宝くじで6億当てたい人必見】

宝くじを6億円当てた男のやり方で占って宝くじ買った結果‼【宝くじで6億当てたい人必見】

全く占いを信じたことがない私が自分を占って宝くじ買ってみた。
「宝くじで6億円当てた男」
アベマTVをYouTubeでなんとなく見ていたとき、この文字が目に入ってきた。

なんとこの男性、ウタダトシヤさんは占いの計算式を割り出し、宝くじで6億円当てにいき、その後、ラスベガスで何度も設けて、6億円を何周もしているそうだ。
そして、その事をだれにも黙って過ごしてきたという。

非常に面白い記事に魅了さ

もっとみる