見出し画像

在宅ワークでメンタルを病まないためには?

在宅ワークは仕事のスケジュールがより柔軟になり、通勤に何時間も費やす必要がないという大きなメリットもありますが、一方でデメリットもあります。

在宅ワークの場合、孤独感や孤立感からくるメンタル不調に悩まされる人も少なくありません。

ここでは、在宅ワーク歴7年の私が、健康的な精神状態をサポートするために、いくつかのヒントを紹介します!

オンオフの境界線をつける

在宅ワークでメンタル不調にならないためには、仕事と家庭の境界線、よく言われる「オン/オフの境界線」を作ることです。

仕事場には必要な備品や快適な空間を用意し、テレビ、ソーシャルメディア、メールなどの気晴らしを排除し、定時を設定することで、メンタルヘルスのリスクを軽減することができます。

適切な計画を立て、実行することで、在宅ワークをしながらでも、心の健康を保つことは可能です

また、家族や親しい友人と時間を過ごし、仕事とは関係のない話をしたり、パソコンから離れることを心がけましょう。

つながりを保つ

在宅ワークは孤立しがちです。人間は社会的な生き物であり、孤独感を避けるために、つながりを感じる必要があります。

うつ病や不安症などの精神的な問題は、孤独に仕事をすることによる他者とのコミュニケーション不足から生じることがよくあります。

セルフケアも大切ですが、他のリモートワーカーとコミュニティ意識を持つことも大切です。例えば、オンラインでの飲み会や朝会、読書会なんかもいいですね。

また、近所の人に「こんにちは」と声をかけるといった、ありふれたことが持つ力を過小評価しないようにしましょう。

定期的に休憩を取る

在宅ワークは、働こうと思えばいつまでも働くことができます。

しかし、メンタル疾患を避けるために定期的な休憩を取ることも大切です。

長時間働くとストレスや疲労が蓄積し、それが精神的な問題など、より深く、より深刻な結果につながる可能性があります。

回復力と健康を促進するためには、15分の休憩や短い仮眠など、1日を通して意図的に休憩を取ることが不可欠です

定期的に休憩を取ることで、目標をリセットする機会にもなりますし、精神的にもリセットできますよ。

仕事以外の一人の時間を持つ

仕事から離れ、リラックスして自分のために何かをする時間を持つことで、心の健康を優先させることも大切です。

本を読む、趣味に没頭する、落ち着いた音楽を聴くのも、心の平穏と集中力を維持するためのよい方法ですね!

ワークスペースから離れ、自由に休憩することで、心を今この瞬間に戻し、集中力を高め、自分の感情や欲求とつながることができるのです。

自分の健康を守ることは最優先事項であり、毎日数分でも自分のために時間を使うことは、ストレスに長くさらされることの影響を緩和するのに非常に有効です。

適度に軽い運動をする

在宅ワークでメンタルを病まないために特に重要なのが、定期的に軽い運動や身体活動をすることです。

適度な運動は、エンドルフィンや幸せホルモンのセロトニンを増加させ、メンタルヘルスに良い影響を与えることが分かっています

ウォーキング、ジョギング、ヨガ、ストレッチなどは、気軽にできる優れた運動です。

日常生活の中に定期的な運動を取り入れ、必要に応じて休息日を設けることは、精神の明晰さと全般的な健康状態を向上させるために必要不可欠です。

定期的に運動することで、心を動かし、体を活性化させ、仕事で最高のパフォーマンスを発揮することができます。

まとめ

ここでは、在宅ワークでメンタルを病まないためのヒントを5つ紹介しました!

  • オンオフの境界線をつける

  • つながりを保つ

  • 定期的に休憩を取る

  • 仕事以外の一人の時間を持つ

  • 適度に軽い運動をする


最後までお読み頂き、ありがとうございました!
私のnoteでは、今までの経験で培ったノウハウを
随時公開しています。

今後も頑張って更新していきますので、
スキ・コメント・フォローを頂けるとうれしいです!

Kindle本出版しました!

フリーランスになりたい人がはじめに読む本

「フリーランスという働き方に興味がある人」
「フリーランスになりたい人」
「フリーランス1年生」

上記に当てはまる方にぜひ読んでいただきたい本です。

・フリーランス初心者が疑問に思うようなこと
・やっておくべきこと
・私の失敗談
・フリーランスのなり方
・各種税金、インボイス制度

など、フリーランスが知るべき情報を網羅しています

✅『フリーランスとして稼ぎ続けるための教科書

『フリーランスになりたい人がはじめに読む本』の続編です。

・フリーランスとして仕事が途切れない方法
・継続して稼ぎつつける方法

実用的な内容になっていますので、
フリーランスとして稼ぎ続けたい人は、
ぜひ参考にしてください。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

#最近の学び

181,634件

サポートありがとうございます!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わさせていただきます!