見出し画像

フリーランスの理想的な生き方とは?

フリーランスになって、

自分の思い描いた理想的な生き方を実現したい!

と考えている人も多いのでは?

私の場合、会社員時代にたくさん不満がありました。

一度きりの人生です。

理想的な生き方・働き方がしたかったので、実際にフリーランスに転身。

結果としてまだ完全ではないですが、自分なりの理想的な生活は手に入れられたと思っています。

ここでは、私がフリーランスを選んだ理由や、理想的な生き方について紹介します。

フリーランスになった理由1:残業が多すぎる

会社員時代にまず嫌だったことは、残業が多すぎるということ。

仕事はさっさと片付けて帰りたい派なので、無駄な残業ほど嫌いなものはありませんでした。

定時で帰る人はまずいないし、夕方から本気出すとか言い出す人もいるし……。

でもそんな発言が許される雰囲気の職場でした。

残業が多すぎる原因はいろいろありますが、元システム屋だったので、夕方ソースコードを集積してコンパイル開始→コンパイルエラー対応、その後に試験という流れで、仕事が深夜に及ぶことも。

あまり意味のない書類作成なども多く、形式張った無駄な作業プロセスも嫌でした。

そんなこんなでストレスや不満がたまり、フリーランスになろうと決意。

転職という選択肢もあったけど、

「この業界どこも同じじゃないの?」

という思い込みもありましたので、転職活動はしませんでした。

フリーランスになった理由2:自分で全て意思決定したい

会社として働き方に変化がないので、何をするにも速度感が遅かったですね。

だらだらと無駄に長いミーティングも嫌いでした。

どんどん時間を吸い取られている感覚。

会社として遅くまで残業するのが当たり前でした。

残業前提なのでスピード感なく、効率重視とかそんな考えも当然ありません。

もっと自分で意思決定や効率化して、やるべきことをやりたい人には向いていない職場だったかなと。

フリーランスになった理由3:もっとお金を稼ぎたい

会社員時代は正直そんなに給料は高くありませんでした。

サービス残業は当たり前。
ボーナスも当然ありません。

遅くまで頑張っている姿勢を見せている人ばかり評価されている感じでした…。

「このまま社畜として安い給料で、定年まで働く」

ということは絶対にやりたくないという思いが日に日に高まっていました。

「今のスキル感なら独立すればもっと高い収入を得られるんじゃないか?」

という思いもありました。

フリーランスになって実現できたこと1:自由な働き方

フリーランスは自分の裁量で何でも意思決定できるのは大きなメリットです

たとえば、

午前中だけ働いて午後は休み。

なんてこともできます。

最初は、

「フリーランスは長時間働けば、その分たくさん収入が得られるんじゃないか?」

って思っていて、朝から晩まで働いていた時期がありました。

しかし、そんな働き方はデメリットが大きいです。

翌日集中して仕事できなかったり、体調も崩しやすくなります。

長時間働くくらいなら、短い時間で効率よく収入を得られる方法を考えたほうが結果うまくいきます。

また、調子が悪いときや気分が乗らないときは無理に仕事しない。

ゆっくり休めるのもフリーランスになってよかったと感じています。

フリーランスになって実現できたこと2:休日を自由に決められる

フリーランスで在宅で働いている場合は、休みも自由に設定できます。

私の場合は基本的に水・土を休みにして、余裕があるときは水・土・日の週休3日にしていました。

平日を休みにすることで観光にも行けます。

有名な観光地は週末激混みなので、平日に奥さんとよく箱根の美術館までモーニング食べて観光地巡りしたり、伊豆まで海鮮丼食べに行きました。

会社員時代には実現できなかった休み方も、フリーランスなら可能です。

フリーランスとして理想の生き方を実現するには?

理想の生き方を実現するには、それなりの努力も必要です。

実際に憧れのフリーランスになったけど、稼げない人も多いです。

セルフブラック化して、下手したら会社員以上に働かざるをえない場合も…。

結局フリーランスに向いてなくて、廃業に追い込まれる場合もあります。

なので勢いでフリーランスになることはおすすめできません

フリーランスになるには、まず「準備期間」が必要だと思っています。

こちらのツイートのように、まず副業で仕事を受けてみることをおすすめします。

実際に向いているか?

どれくらい仕事すれば目標の金額まで稼げるか?

などが見えてきます。

フリーランスとして通用するスキルを身に着けていない場合も、いきなり始めると行き詰まる可能性があります。

ノンスキルでもなんとかなる場合もありますが、なんとかならない可能性が高いです。

まずは資格勉強やスクールなどに通って、しっかりとスキルを身に着けてから行動に移したほうが無難です。

せっかくフリーランスになるんだったら、理想的な生き方ができるように、しっかりと戦略を立てて行動に移してみることをおすすめします。

まとめ

ここでは、フリーランスとして理想の生き方をするために、自身の経験や動機を踏まえて紹介しました。

フリーランスになって、誰でも理想的な生き方ができるわけではありません。

理想的な生き方をするためには、それなりの戦略や努力が必要です。

しかし、一度理想的な生活を手に入れることができれば、仕事も遊びも充実した人生を送ることも十分可能です。


最後までお読み頂き、ありがとうございました!
私のnoteでは、今までの経験で培ったノウハウを
随時公開しています。

今後も頑張って更新していきますので、
スキ・コメント・フォローを頂けるとうれしいです!

Kindle本出版しました!

フリーランスになりたい人がはじめに読む本

「フリーランスという働き方に興味がある人」
「フリーランスになりたい人」
「フリーランス1年生」

上記に当てはまる方にぜひ読んでいただきたい本です。

・フリーランス初心者が疑問に思うようなこと
・やっておくべきこと
・私の失敗談
・フリーランスのなり方
・各種税金、インボイス制度

など、フリーランスが知るべき情報を網羅しています

✅『フリーランスとして稼ぎ続けるための教科書

『フリーランスになりたい人がはじめに読む本』の続編です。

・フリーランスとして仕事が途切れない方法
・継続して稼ぎつつける方法

実用的な内容になっていますので、
フリーランスとして稼ぎ続けたい人は、
ぜひ参考にしてください。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,791件

#最近の学び

181,718件

サポートありがとうございます!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わさせていただきます!