見出し画像

【フリーランスの孤独】メリットとデメリット

フリーランスは会社員と比べて自由度は高いです。

自分で意思決定ができる反面、常に孤独と向き合うこともあります。

とくに自宅で黙々と仕事をしていると、周りに話す人がいないため孤独が苦痛になることもあります。

打ち合わせ以外はコミュニケーションツールで済ませられるため、家族や恋人と同居していない限り、誰とも喋らずに1日を過ごしてしまうことも。

ここでは実際に感じた孤独のメリット・デメリットについて紹介していきます。

孤独のメリット

フリーランスになって、実際に感じた孤独のメリットは次のとおりです。

孤独のメリット
・生産性が上がる
・人間関係のストレスが無い
・自分と向き合える
・自由に行動できる
・精神面でも自由になれる

仕事にストイックな人は、孤独な状況はむしろぴったりです。基本誰にも邪魔されないので、自分がやるべきことのみに集中できます。

フリーランスは基本的に上司・部下などの人間関係でのストレスもありません。

相性の悪いクライアントの場合もずっと一緒に仕事をするわけではありません。一時的に我慢すればいいだけです。余計な人間関係の悩みを抱えずに、仕事に打ち込めます。

孤独になると自分と向き合う時間も増えるので、今後の人生や生き方、キャリアプランについて深く考えることもできました。

また、仕事の合間に買い物や散歩に行ったり、仕事を早めに切り上げたりとライフワークバランスを意識した働き方も可能です。

孤独のデメリット

孤独のデメリットは次のとおりです。

孤独のデメリット
・生産性が下がる
・生活習慣が乱れる
・飲み会がない

メリットで孤独は生産性が上がると紹介しましたが、人によっては生産性が下がる場合もあります。

1人の状態では落ち着かなかったり人に見られていないため、つい仕事をサボって生産性が下がることも…。

引きこもり生活が長くなると、人と合う機会が減って服装に気を使わなくなったり、食事や睡眠など生活習慣も乱れがちです。

会社員のときは、当たり前のように参加していた飲み会もなくなります。憂さ晴らしができなくなるので、人によってはマイナスの要素になりますね。

フリーランスが孤独を解消する5つの方法

フリーランスが孤独を解消するには、次の5つを実践することをおすすめします。

  1. 予定を詰め込む

  2. 孤独を受け入れる

  3. カフェ・コワーキングスペースを利用する

  4. 客先常駐型のフリーランスになる

  5. 筋トレする

1.予定を詰め込む

予定を詰め込んで常に忙しくすること。自分のキャパ以上の仕事を詰め込んで忙しくすることで孤独を感じる暇が無い状態にします。

ただ人によっては常に仕事に追われる感じで、逆に精神がやられてしまうかもしれないので諸刃の剣となり得ます。

2.孤独を受け入れる

孤独を受け入れるとは、孤独を楽しむことだと思っています。孤独を受け入れることで、余計な雑音がなくなり生産性を上げることが可能になります。

孤独は創造性を高めてくれたり、自分の時間を自由に使えることはさまざまな気付きを与えてくれるきっかけになります。

3.カフェ・コワーキングスペースを利用する

どうしても1人だけの空間が嫌という人は、カフェやコワーキングスペースを利用してみるのもありです。

最近ではフリーランス・個人事業主向けのコワーキングスペースも増えています。月額利用料が10,000円代の格安な場所もありますので、気になる人はぜひ利用してみましょう。

4.常駐型のフリーランスになる

どうしても人と接したいなら、実際に企業に出向いて働くスタイルの常駐型のフリーランスもおすすめです。常駐型ならチームとして一体感も生まれます。

また、常駐型の案件は長期契約の場合が多く、継続的に働くことができます。

フリーランスのエンジニア、デザイナー向けの常駐案件も増えてきています。

5.筋トレする

在宅フリーランスは運動不足になりがちです。なので筋トレやランニングなど、体を動かすことをおすすめします。

とくに筋トレは筋肉だけではなくメンタルを鍛えられます。運動不足の人は、ぜひ日常的に筋トレを取り入れてみましょう。

まとめ

ここでは、フリーランスにつきものの孤独についてのメリット・デメリットや解消法についてお伝えしました。

フリーランスに孤独はつきものですが、孤独とうまく付き合うことがフリーランスとして成功するための手段となります。

最後までお読み頂き、ありがとうございました!
私のnoteでは、今までの経験で培ったノウハウを
随時公開しています。

今後も頑張って更新していきますので、
スキ・コメント・フォローを頂けるとうれしいです!

Kindle本出版しました!

フリーランスになりたい人がはじめに読む本

「フリーランスという働き方に興味がある人」
「フリーランスになりたい人」
「フリーランス1年生」

上記に当てはまる方にぜひ読んでいただきたい本です。

・フリーランス初心者が疑問に思うようなこと
・やっておくべきこと
・私の失敗談
・フリーランスのなり方
・各種税金、インボイス制度

など、フリーランスが知るべき情報を網羅しています

✅『フリーランスとして稼ぎ続けるための教科書

『フリーランスになりたい人がはじめに読む本』の続編です。

・フリーランスとして仕事が途切れない方法
・継続して稼ぎつつける方法

実用的な内容になっていますので、
フリーランスとして稼ぎ続けたい人は、
ぜひ参考にしてください!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,791件

#最近の学び

181,718件

サポートありがとうございます!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わさせていただきます!