マガジンのカバー画像

10分陽明学

18
運営しているクリエイター

#儒教

10分陽明学(ご案内)

10分陽明学(ご案内)

「気軽に陽明学と親しもう」をコンセプトに毎朝6時から10分間、ClubhouseとTwitterスペースで配信しています。2021年2月のスタートから毎日(1回だけ寝坊して配信できない日がありました)2022年12月31日現在で677回を数えました。

朝5時58分くらいから軽い雑談のあと、テキスト「王陽明 伝習録 溝口雄三訳」(中公クラシックス)を読みながら思いついたあれこれをお話します。

もっとみる
「10分陽明学」が1000回続いた

「10分陽明学」が1000回続いた

ClubhouseとTwitterで毎朝6時から配信している「10分陽明学」。2023年11月20日の配信で1000回目となった。

900回のときの記事、ぜひご覧ください。

何度も同じこと言うけど、これは聴いてくれてる人がいてのこと。誰も聴いていなかったらとても続かない。ありがとうございます。

最近はいろいろと欲も出てきて、「10分陽明学」の将来とか考えたりして。なんか楽しい方向に展開できた

もっとみる
「10分陽明学」、寝坊して配信できなかった!

「10分陽明学」、寝坊して配信できなかった!

目が開いた。カーテンの隙間から光がこぼれてほんのり明るい。

ん。

明るい。

あ。

iPhoneを手に取る。6時21分。

あ〜あ。

Twitterを開く。心配ツイートが並んでいる。

あわあわしながらまずは無事を知らせる。

なんのことはない、目覚ましセットし忘れて気持ちよく眠っていた。深酒したわけじゃない。というか一滴も飲んでない。あえて言うなら移転後の片付けでいつもより身体が疲れてい

もっとみる
「10分陽明学」が600回続いた

「10分陽明学」が600回続いた

Clubhouseで毎朝6時からやってる「10分陽明学」。今朝のが600回目だった。

10分陽明学に関する過去記事です。よかったら目を通してみてね。

400回のときは記事にしてない。なんでだろ。

あらためて毎朝集まってくれるリスナーのみなさん、本当にありがとう。こうして継続できるのもみなさんのおかげ。リスナーの存在あってのものです。ありがとうございます。

伝習録の現代語訳を朗読してるんだけ

もっとみる
「10分陽明学」が365日続いた

「10分陽明学」が365日続いた

Clubhouseで毎朝6時からやってる「10分陽明学」。軽い思いつきから始めて、なんと365日続いた。自分でもびっくり。

いやいや、びっくりじゃない。毎朝集まってくれるリスナーがいてくれたから続けることができた。あらためてありがとうございます。

読んでるテキストもちょうどおしまいまで読み進んだ。読み終えたらまた最初から始めるつもり。

他の本もいいかと思ったんだけどね。たとえば同じ中公クラシ

もっとみる
「10分陽明学」が300回続いた

「10分陽明学」が300回続いた

Clubhouseで毎朝6時からの10分間。テキストを読んでは思いついたことを話すプログラム。

100回。

200回。

その「10分陽明学」が先日300回を迎えた。お祝いの言葉ももらえた。とても嬉しい。

ステイホームだのなんだので退屈してたところにClubhouseなるものがやってきて、新しもの好きの血が騒いで始めた感じだった。続けてみるとすごく面白くなってきて、今や毎朝やらないと気持ち悪

もっとみる
氣の勉強と陽明学

氣の勉強と陽明学

縁あって7月から氣の勉強を始めた。元気とか勇気とかの気。習ってるところでは「氣」と書く。20代の頃から興味があった分野で、いろんな本を読んだり読まなかったりしてきた。

まだ習い始めなので氣に関しては何も言えない。

一方で10年くらい前から親しむようになった儒教。孔子の論語とかね。中でもハマりにハマってるのが陽明学。王陽明って人の言葉を綴った「伝習録」という書物を読んでるだけなんだけど、なんかも

もっとみる
朝の「10分陽明学」が200回続いた

朝の「10分陽明学」が200回続いた

今年の2月に始めた「10分陽明学」が200回を迎えた。毎朝6時からClubhouseでやってる番組。番組っていうのかな、こういうの。

Clubhouse自体はすっかりオワコンぽくなっちゃって、まあそれはそれでよしとして、あ、でも廃れてほしくないな。違うアプリで始めるとかめんどくさいもんね。

集まってくれる人の数も少しずつ増えてきて、最近は毎回15~6人参加してくれてる。アイコンを見ると嬉しくな

もっとみる
10分陽明学

10分陽明学

clubhouseで10分間の番組を始めてみた。タイトルは10分どん兵衛@マキタスポーツにあやかって。

おととしまでは毎朝「伝習録」の現代語訳を読んでした。一節ずつ。ちょこちょこと。

それを再開しようかなと。ちなみに去年からはドラッカーに替えた。

7時とか8時とかってみんな忙しそうなので朝6時スタートにしてみた。聴く方は寝床からでもOKなのがいいよね。カメラ無しのいいところ。

初回を終えて

もっとみる