マガジンのカバー画像

大切にしておきたい記事

210
個人的に大切にしておきたい、自分の記事を残します。読んでくださるかたは、読んでってください!
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

152、何かいいこと

最近、生活が前にすすまなく、今日も、学校、ぎりぎりだ。

友だちと、帰りにコンビニへ寄るとき、ついに「なんかいいことないかなあ」と、つぶやくと、「あるよ!!」と、友だちは言う。

その瞬間!ぼくは、こんないい友だちを、もてたことを感謝した。

なぜなら、今までの友だちは、「ないねー」と、合わすだけだったからだ。

結局、何の根拠もないのだが、自信をもって、「なにか、いいことがある」と言えるひと。

もっとみる
151、一人ぼっちの夜

151、一人ぼっちの夜

書店に行った。

英会話の本を眺めつつ、気が付けば、「早く、一人になりたい」という、本を手にしていた。
いかん、いかん。
結婚も、子育ても経験したことのない、ぼくが、こんな本を読んでしまっては。
この人とは、立場が違いすぎる。
そんなことを考えながら、周りを見渡すと、「90歳、なにが楽しい」とか、「孤独の力」とか、そんな本ばかりだ。
もっと、楽しい読書しようよ、と小説コーナーへと、急いで戻る。

もっとみる
149、母のいない生活

149、母のいない生活

母は、去年の八月一日に亡くなりましたが、母が病院に入ったのは、三年前です。

いまだ、慣れない生活が続いてます。

それまでは、いつも、母を最優先にした生活を送ってたからです。

介護生活。介護職に就いてなくったって、いや、就いていない方がもしかして、うまくやれてたのかも知れません。

なまじっか、介護職に就いていたため、仕事の延長と捉え、母に気を遣いすぎたところがあるかも知れないのです。

介護

もっとみる
148、行き先

148、行き先

ひまだな~。

三連休なんて、いらないんだよね~。

ずっと、学校通ってたいけど、これから、過酷な就職活動がはじまると、思うと、なんだか、恐怖感に襲われる。

昨日は、部屋の掃除と、洗濯物を洗った。

今日は、友達のうちに電話をした。

DS(任天堂のゲーム機)を教えると、たいそう感謝され、今でも、真剣に続けているという。

最近は、やっと、スマホに変え、ネットに感心を持ち出したとか。

ぼくより

もっとみる
146、案ずるより産むが易し

146、案ずるより産むが易し

あ~、な~んも、書くことがなくなりました。そう言えば、ぼく、仕事の志望を、第一志望、書店員、第二志望、和菓子製造にしたんすよ。

以前は、第一志望が、和菓子製造でした。和菓子製造の方が固い仕事だと、思ってたんですが、やっぱり、やりたい仕事やりたいや、で書店員を第一志望にしました。ま、大変らしいそうなんですが、だいたい、仕事とというのは、「案ずるより産むが易し」じゃないですか。

なんとかなるさ~、

もっとみる
145、茜色に染まった雲

145、茜色に染まった雲

正月休み。たいして、やることもなく、のんべんだらりと、過ごしています。

早く、正月休みなんて、終わってくんないかな~、と思いつつ、書店で『たゆたえども沈まず』という、原田マハさんの小説をタイトルで選び、かえり、夕陽で、茜色に染まった雲たちを眺めながら、母を思い出していました。

お母さ~ん

144、いつも、ありがとう

144、いつも、ありがとう

横断歩道を渡っていたら、三歳くらい男の子がお父さんにむかって、「いつも、ありがとう」と言っていた。
かわいらしくて、顔がほころんだ。
ぼく、三歳のころ、お父さんに「いつも、ありがとう」なんて言ったことないよ!
元気に育っていってほしいな。
お父さんも、かわいらしい子に育てたねえ!