マガジンのカバー画像

COQUU NIKKI

145
月波のうたかた 日々の花、燃えて 召しませ 周く虚白の果実
運営しているクリエイター

#美学

nakanojo kraft project

nakanojo kraft project

週末ごとに台風の影響があった、9月も終わり。雨風で倒れた稲を急いで刈る場面に出会いました。木々も色づき落葉。栗、さつまいも、かぼちゃの三大王子がスイーツ売り場でキラキラと輝き、思わず吸い寄せられてしまう。でも最近の私は柿が好き。

少し前の日記で書いたように、nakanojo Kraft projectのアイスクリームが完成しました。実は9月初旬には出来上がっていて、地元だけでひっそり売っています

もっとみる
mashpi chocolate

mashpi chocolate

蚕起食桑5月。新緑眩しい季節。朝5時に起きて、青森に向かう新幹線の中で記事を書いています。3年ぶり、一泊二日。目的はもちろん美術館巡り。

AOMORI GOKAN 5館が五感を刺激する

早く起きて時間があったのでコーヒーを落としつつ、開けたのはエクアドルのオーガニック、ダーク65%。マチュピの森。アリバ種のオーガニックカカオを使用。
フレイバーはしっかりと、牧草とジャスミンのような花の香りが広

もっとみる
sweets escalier

sweets escalier

蚯蚓出5月。ゴールデンウィークの来館者予測は難しかったな。いろんな人がいろんな背景を背負ってやって来る。
騒動の最中にスマホ無くして、警察行ったり、電話会社で手続きしたり。

次の日モップから出てきました。何故。。

久しぶりに飲み会のお誘い。私は連休じゃないのだ、明日も仕事で気が抜けないからと悩みながら、でも久しぶりに会えるのは嬉しいからね。マスターの退院祝いとか、お店の6周年とか、行かない理由

もっとみる
SVENSKA KAKAO

SVENSKA KAKAO



霜止出苗4月下旬。ゴールデンウィークに備えてあれもこれも。事故なく乗り越えられるように。

決戦前の静かな雨の休日。少しゆっくりめの朝。スウェーデンのチョコ、その名もずばり「スウェーデンのチョコレート社」ペルー ucayali 72%をあけました。

ローズ、ライチ、ブラックペッパー。袋を開けた瞬間からふわああって、カカオの個性が溢れ出す。ジューシー。私の好み。

こちら、2014年に熱烈なチ

もっとみる
FILFIL

FILFIL

葭始生二十四節気では穀雨。雨に花。今日のCOQUU日記。

しばらく美味しいワインときれいに作られたフレンチの世界から遠ざかってしまっていて、最近もう限界かもな、なんて思いながらも「食欲」も回復しないまま。ぐずぐす。今はSNSだけで繋がってある金沢のあのお店が恋しくなります。

今日あけたのは金沢のFILFIL CACAO FACTORYさん。ISLAND STYLE 70% ダークチョコレート

もっとみる
le fleuve

le fleuve

鴻雁北燕がやってきて雁は去ってゆく。ひとところに固執する必要はなくて、体調や耐性、自然環境の変化に合わせて生活スタイルを変えればいいだけのはなし。どうして私たちは意固地になって無理をしてしまうのだろう。持ち物が多くなればなるほど屋移りが億劫になる。

スマホ1台あれば、電車に乗ることも、展覧会を見てごはん食べて、お土産や買い物も事足りるし、道案内もしてくれるし、記録のための写真やメモも、暇つぶしの

もっとみる
カカオ研究所

カカオ研究所

玄鳥至つばめが渡ってくる時期。朝の15分間の瞑想はぬかるんだ草叢を踏む心地で落ち着かない。春の騒擾が迫ってくる予感。昼間は憂鬱を払うように忙しいふりをする。

今日いただくのは、前回と同じく福岡にあるカカオ研究所のおつまみシリーズ。かぼす。大分県産かぼす果汁の寒天ゼリーにベトナム産カカオ80%チョコをコーテング。ドライフルーツとはまた違った、しゃりしゃりとした、それでいてふわっと口溶けのよい食感が

もっとみる
The aroma of beans

The aroma of beans

雷乃発声4月。休日。雨。家から見えるソメイヨシノは満開で、霞んでぼんやりした薄紅色、アブストラクト。

新年度だし、私もまた新しいことを始めたい気持ち。何度となくnoteの日記で美術について思うことをもっとちゃんと書き残しておきたいな、と思ってきたけれど、書いては消してを繰り返して、やっぱり今回も内容の薄い記録に留まりそう。ツイッターが続かないのもそう。失言が組織に及ぶ可能性があることが怖いのだな

もっとみる
GEORGIA RAMON

GEORGIA RAMON

桜始開3月。三連休。疫病と、戦争と、地震のニュース。物価の上昇。東京の桜開花宣言、からの花冷えの雪。妹が3人目を出産。待望の女の子。

私は指摘されてしまった「注意力散漫」、を押しのけて、どうにか毎日取り繕って動いているような気持ちです。気持ちが落ち着かないのは、なんとなく、世間に対しての後ろめたさと肩身の狭さが影響しているのもある。

中之条の家のリノベーションがあらかた終わるのが3月末までの予

もっとみる
le fleuve

le fleuve

土脉潤起2月半ばすぎ。目覚めの時。来年度の展覧会の準備と来年再来年に向けてのイベントの計画…は、見通しが悪くて立てられない…と、いうのはもうこの社会情勢2年の経験があるのだから、言い訳かな。できない理由を探すのは怠慢。できることを積み上げるのが仕事。限られた時間と予算で組み立てるのが実力。用意されている機会を掴めるか否かは能力次第。

とはいえ。個人事業でもあるまいし、大きな財産を扱う仕事だもの。

もっとみる
Cru de M

Cru de M

魚上氷前回、エクチュアに続いてクリュドエムさんも開けました。こちらはエクチュアの二代目ショコラティエ植松さんが手がけるシリーズ(なのでエクチュアと同じアングルで写真を撮ってみました)。

ワインやクラフトビールを取り入れたチョコを手がけていて、以前から気になっていたものの関東では取り扱いがなくて、今回が初めましてとなりました。

いただくのはタブレットのワイン。甘めのミルクチョコレートベースに、ヴ

もっとみる
Ek Chuah

Ek Chuah

黄鶯睍睆2月。バレンタイン前に大雪の予報。あらかじめ有給を取って(年間5日の取得が義務!)家籠りと決めました。
私は寒いのが、文字通り絶望するほどに苦手で、予報通り朝からしんしんと降り積もる雪に気が萎えて健康上好ましくない。

少しでも気分を整えようと、プランツベースのガレットを朝から焼きました。白崎茶会さんのレシピ。びっくりするほど美味しい。

それから通販で届いたチョコレートを整理しました。今

もっとみる
the PÂTISSERIE

the PÂTISSERIE

東風解凍はるかぜおこりをとく。今日は前橋のアートスポットをいつくか回るついでに白井屋ホテルさん併設のタルト屋さんへ寄りました。

青山にある「EMME」のオーナーパティシエ延命寺美也さんがプロデュースしたという「なんだかおしゃれ〜」なお店。開店当初は並んでいたしすぐに売り切れて全然買えなかったけれど、最近はそうでもないようです。

私のお目当てはバレンタインタルトショコラ。バレンタイン限定でダリケ

もっとみる
NESARI CHOCOLATE

NESARI CHOCOLATE

鶏始乳にわとりが卵を産むため乳屋に着きはじめる。冬の終わりの合図です。卵はスーパーで年中買えるけれど、本来、鶏卵の旬は春。卵の話は後で書くとして。

もうすぐ春分。そして前日の節分は大切な日なので、豆まきをしたり、せっかくなので海苔巻きも食べたい。中之条へ行くことが増えて知ったけれど、こちらは柊と鰯の頭に加えて豆殻も玄関に飾るらしく(スーパーでは豆の横に置いて売っています)それも取り入れたい。

もっとみる