マガジンのカバー画像

教員研修の記録

32
自分が担当している講座を中心に、どんな研修を行なったかの振り返りレポートです。
運営しているクリエイター

#学校教育

高等学校教員初任者研修「生徒指導の在り方」を担当しました

高等学校教員初任者研修「生徒指導の在り方」を担当しました

この講座でのミッションは、

①「生徒指導」をポジティブで未来志向のイメージに変え、初任者のベクトルを合わせること

②生徒指導が目指すものと、それを実現するための生徒指導の機能について理解してもらい、実践アイディアを共有すること

でした。

開始時と終了時に「生徒指導とは?」という問いに対するイメージをMentimeterに入力してもらい、ワードクラウドにしました。

比べてみると、概ねミッシ

もっとみる
高校教員初任研一次研修で「生徒理解と生徒指導」を担当しました

高校教員初任研一次研修で「生徒理解と生徒指導」を担当しました

先日の基本研修に続き、一次研修として40名の初任者対象に3日間の研修が行われました。基本研修での担当講座についてはこちら。

今回の研修は残念ながら対面がかなわず、オンラインでの研修に変更されてしまいました。前提として、受講者は1画面であること(サブモニターなし)を考慮しなければなりませんでした。

今回のミッション私が担当した講義・演習「生徒理解と生徒指導」でのミッションは、

①生徒理解の上で

もっとみる
Q-Uを活用した学級づくりと児童生徒理解

Q-Uを活用した学級づくりと児童生徒理解

Q-U、ご存知ですか?

Questionnaire Utilitiesの頭文字を取ったもので、児童生徒の学級満足感を測るアセスメントツールです。

標準化されていて信頼性も妥当性も担保されているので、出てきた結果は正式な書類などにも書けます。裁判の資料とかにも。

福島県では小中学校でのQ-U実施は以前から多くありましたが、最近では高校でも実施する学校が増えてきました。6月ごろ1回目を実施する学

もっとみる
新しい時代の子どもたち、そして大人ができること

新しい時代の子どもたち、そして大人ができること

新しい時代新しい時代、創造社会、Society5.0などと言われ久しいです。

学校にスマホやタブレットなどの持ち込みがOKという動き、

昔の鍵っ子はスマホっ子と呼び方が変わり、

ゲーム依存は病気に認定されたので保険適用となり、、、。

本当にここ数年の変容は目まぐるしいですよね。

出世する人の要素も変わったそうです。

あるIT企業幹部によると、次の5項目で昭和と令和の違いが明らかのようで

もっとみる
キャリア教育に生かす計画的偶発性理論

キャリア教育に生かす計画的偶発性理論

ある調査研究によると、

ビジネスパーソンとして成功した人の、キャリアのターニングポイントの8割が、本人の予想しない偶然の出来事によるものだった

そうです。

ここから生まれた考え方が計画的偶発性理論。

確かにね〜〜〜!

偶然を生かす、偶然を作る
計画的偶発性理論によると、個人のキャリアの8割は偶然から作られるということですが、ただそれが起きることを待っているだけでは何も始まりませんよね。

もっとみる
小学校運動会、このままでいいの?

小学校運動会、このままでいいの?

うちの子、

こないだ、運動会の徒競走に出ませんでした。

探しても探しても見つからなくて、もしかして、と覗いた保健室に、

ちょこんと座っていました。

運動の苦手な我が子は、緊張しすぎて気持ちが悪くなったそうです。

会いにいくと、そう話しながら涙ぐんで座っていました。

先生も、「何度もトイレに行って青い顔してました」と言っていたので、おそらく本当なのでしょう。

でも、私が自分の枠組みで考

もっとみる
みんながハッピーな学校づくり

みんながハッピーな学校づくり

公立高校で教育相談担当&特別支援教育コーディネーターをしています。

このイベントをYoutube視聴しました。

念願だった日野先生、西郷先生のお話。
聴いた後、とっても柔らかで穏やかな気持ちになれたのは私だけではないはずです。

どんな学校なら、楽しい学校?全ての子どもたちが学校って楽しい!と思える。
それってどんな学校でしょうね。
どんな学校なら、毎日楽しい!と通えますか?または、どんな学校

もっとみる