マガジンのカバー画像

2020

18
運営しているクリエイター

#学校教育

非論理的思考の育て方

非論理的思考の育て方

昨日、若様(小3)の学校であったことです。

若様は学校再開後、学校のコロナ対策の為のマスク着用やソーシャルディスタンス、会話の制限等に不自然さを感じ登校拒否をしていたのですが、まぁ色々あり、先週から1日1時間、無理のない範囲で通うことになりました。

昨日は音楽の時間のみ学校に行きまして、リコーダーの授業を受けて参りました。

帰ってきた若様、授業の冒頭で先生が話してた事を教えてくださいました。

もっとみる
先生が「みんな我慢してるんだからあなたも我慢しなさいよ!」と言うのは非常に恐ろしい

先生が「みんな我慢してるんだからあなたも我慢しなさいよ!」と言うのは非常に恐ろしい

20:30を過ぎて学校から電話がきたのだけど、非常識だと思うのは私だけかしら??

多分、明日体育があるからどうですか?電話だったんでないかと思われる(非常識な電話に出る気は無い)。

若様(小学校3年生)は、マスク着用が嫌&学校で誰も喋らないのが嫌&子ども達もマスク警察になりつつあるのが嫌で登校してない。

一回は「体育はマスクをしなくて良いから行く!」となったのだけど、いざ行ってみたら「誰も喋

もっとみる
マスク着用義務のせいで学校に行けない子がいる事を知って欲しい

マスク着用義務のせいで学校に行けない子がいる事を知って欲しい

※投稿の写真?は、Twitterで落ちてた医師の子どものマスク着用についての意見。これ見せたら学校も少し変わるかな??※

5月も後半に入りって学校も登校可能日ができ、6月には分散登校が始まり、徐々に日常に戻る準備を進めてきた。

しかしながら若様(息子:小学3年生)は、我が家の「マスクの着用は喉を痛めた時と咳を止めにくい時だけで良い」という考えとその理由がしっかりと身についているので、マスクを

もっとみる
子ども騙しの嘘をついてまで子どもを従わせようとする教員ほど気持ち悪いものはない

子ども騙しの嘘をついてまで子どもを従わせようとする教員ほど気持ち悪いものはない

5月後半、小学校のとある登校可能日の事。

若様(息子:3年生)、うっかりしてて時間ギリギリで出発して走って学校に行きました。

この日は登校したら「毎日の体調チェックをする表」を提出するらしかった。が、我が家ではわざわざ検温して表にチェックする習慣がないので(学校から渡されてたけど全くやっていない。それが良いか悪いかは今は置いといてね)、若様は完璧に忘れて登校。その為、ランドセルを置いてすぐに体

もっとみる