見出し画像

【雑記】最近のあれこれ〜Vol.1〜(やりがいや不安、悩みについて)

ひとつの記事にするまでもないけど、
なんとなくアウトプットしておきたいな〜と思うネタを
ざっくりと集めてみました。

こんばんわ、だぴてぃ先生です。

最近、書きたいことは多いんですが、
ひとつの記事にしようとするには、
まとまらないことが多いんですよね。

でも、アウトプットしていないと
自分の考えって定着しないと言いますか、
吸収されない感覚になってしまいます。

これはnoteで毎日更新している弊害というか、
アウトプットしないと気が済まない体質なんですね。

なので。

ざっくばらんに読んでいただければ、と思います。


🔆やりたいことなんて簡単に見つからない

画像1

ある日、仕事している途中で
チームメンバーから相談されました。

「やりたいことがない」

いきなりだったので、最初はちょっと何言ってるのかわからなかったんですが、
一応仕事を中断して話を聞いてみることに。

なんでこの仕事(臨床検査技師)をしているの?

と聞いたみたんですが、困ったことに
ちゃんとした答えが出ないんですね。

これ、結構あるあるだと思うんです。
とりあえず国家資格を取って仕事できれば
食いっぱぐれることはないっていう。

特に医療系だとそういう側面があるのは確かです。
でもこれからはその考えだと淘汰されてしまう可能性があるんですよね。

・・・

そもそもですが、やりたいことなんて簡単に見つからないよって話なんですよ。

僕も今でこそ誇りを持って臨床検査技師をやっていますが、
ちょっと前までは「とりあえず自分ができそうな仕事」を選んでいた感覚が強かったです。

もちろんやりたい職業ではありました。
でも、動機が自分発信ではないというか、周囲の環境や状況によって触発された部分もあったから。どちらかというと義務感に近いものがありました。


僕なんて30年間生きてきて、
やっと自分の軸が見つかったような気がする。
そりゃ20年間で簡単に見つかるわけがないじゃないと。

今は価値観も多様ですし、情報も簡単に手に入る時代なので、自分が興味のあることを検索して調べ、それに向かって努力していくことは、昔よりはやりやすい。

でも反面、選択肢がありすぎて、どれを選んでいいかわからなくなる時もあると思います。

そんなことを考えていたらキリがなくなってきたので、
とりあえずは今できることを全力でやって、
どうしてもダメならまた考えればいいじゃないという結論に行きつきました。

これが正しいとは到底思っていませんし、
そもそも答えがあるものではないとも思います。

お金を稼いだからと言って、偉いわけでもなく
人の為になるからといって、良いことでもなく

法を犯さない・常識的なモラルの範疇で「自分がしたいこと」ができればいい。


この時はこんなアドバイスしかできませんでしたが、
誰だって同じような悩みを抱えているんだよってことは伝えられたかなと思います。


🔆できないことはできないって言おう

画像2

いるんですよね。出来もしないのに、できるって言っちゃう人。

自分にプレッシャーを与え、追い込み、やらざるをえない状況を作る人もいます。

これは僕もやる時があるので否定はしませんし、
むしろここぞという場面で使える必殺技みたいなものです。

ここで言いたいのはもっと違うこと。
見栄を張って周りに迷惑をかけてしまうこと。

これ、カッコ悪いです。
友達にいたら確実に止めます。やめとけと。

目的は何?って思っちゃいます。
実力もなく、出来もしないのに凄い人と思われたいのか?
ただプライドが邪魔して、出来ないって言い出せないだけなのか?

1人で傷ついて、
ズタボロになる分には別に構いませんし、
僕は何も言いません。

人を巻き込まないで欲しいなと思います。

自分で出来ないクセに「できる」と言ったことなのに
人の助けを得るのは違うんでないか?と。

非常にイラつきます。
頭を下げてくる、もしくはこちらにバレないように協力させるならまだしも、
バレバレなのに、プライドだけは守ろうとする輩。

関わりたくないですね。

そして僕のチームに関わらないで欲しいですね。

できないことは、正直にできないと言える人ってかっこいいなと思います。
自分のことを客観的に把握できていますし、断る勇気も持っているので。


■パフォーマンスを落とす原因は不安

画像3

焦りや不満、ストレスは仕事のパフォーマンスを下げます。
これは言わずもがなですが、一番パフォーマンスを落としてしまう原因は何かな?って考えてみた時に、ランキング1位になったのが「不安」でした。

不安って未来に起こることに対して
あーでもない、こーでもない
と、仮説を立てまくって、起こりもしない心配をし続けることだと思います。

まあ、定義なんてさておき、不安は極力排除したい。
頭の中のリソースを食いまくるんですよね。不安って。

本来は100出せる能力を、50、いや30くらいしか出せなくしてしまう。
これが『不安』という感情が人間に仕掛けるワザです。

能力下げるワザって、直接ダメージがないところが厄介で、後々効いてくる上に、無駄に体力使うことになるんですよね。

ほんとに厄介。

これまたチームの話になってしまいますが、不安を抱えているメンバーがいたら、積極的にコミュニケーションをとるようにしています。

内容は話せないようなことかもしれないので、話してくれるまでは、こちらからはあえて内容までは突っ込んだりしないです。

不安に対処する為には、ポジティブな要素を増やすことも特効薬の一つ。
完治はできないけど、対症療法にはなります。

僕は不安を感じた時には瞑想を長くしたり、
あえて泣いてみたり。

感情をコントロールする術を何個も持っているので
それを適宜使っていくという感じです。

仕事に私情を持ち込むなとはよく言いますが、
人間である以上、無理。これは綺麗事だし、もし自分は持ち込んでいないって人がいたらただの勘違いです。
自分が見えていないところで確実に出ています。
でも、それくらい人間は感情で動いているものなので、これは仕方のないこと。

じゃあその影響を減らすには、少しでもコントロールするしかない。

ググれば感情コントロールや自己コントロール術なんて、腐るほど出てきます。

個人的には瞑想が一番お勧めできますが、
正直、自分に合えばなんだっていいと思います。

個別化医療によって薬が個人に合わせて使われるように、
感情コントロールだって、十人十色です。

不安を抱えてもできることはあります。
全部やってダメなら諦めも肝心。
時間が解決することもあります。

深く考えすぎないようにしましょう。


☆ただの雑記でした

☆記事まとめ

1記事にするには浅すぎるネタをまとめて書き出してみました。

なんだか愚痴のようにも思えなくもないですが、人は生きているだけで悩みを抱えるものなんだなと実感することもできました。

定期的に小ネタは出していこうかなと思います。

ここまで読んでくださってありがとうございます。

毎日19時に通常更新もありますので、そちらの記事もよろしくお願いします!


🧸だぴてぃ先生について🧸

Twitterやってます。
音声配信もやってます。
臨床検査技師のためのオンラインサロンで運営もしています。

▶プロフィールについて📝
https://note.com/duppyclub/n/n0c41cedebc40
▶フォロワー2000人のTwitterはこちらから🐦
https://mobile.twitter.com/duppyclub
▶臨床検査技師のためのオンラインサロン『くまのこ検査技師塾』はこちら🐻
https://kumanokoboy.com/kumanokomt-salon/
▶︎G35(医療職のための音声チャンネル)
https://www.youtube.com/channel/UClZ3eEXpKc3K3vwOUACc31A/featured

🍎だぴてぃ先生の人気のマガジン🍎


🔰マネジャー論(リーダー論)
https://note.com/duppyclub/m/m26b70cbc03c9
🔬臨床検査技師
https://note.com/duppyclub/m/m86bc5f3f9082
📗note特化記事
https://note.com/duppyclub/m/m3420eb5fb07f
🍎ガジェット専門(特にApple系)
https://note.com/duppyclub/m/m1afd276134fe
💭マインド
https://note.com/duppyclub/m/m2d6fdfe641c3


#日記 #エッセイ #写真 #小説 #コラム #毎日note #毎日更新 #ビジネス #note #詩 #仕事 #ブログ #人生 #毎日投稿 #日常 #自己紹介 #生産性 #臨床検査技師
#生活 #小ネタ #不安 #やりがい #見栄



この記事が参加している募集

#自己紹介

231,067件

#最近の学び

181,501件

頂いたサポートは書籍やスタバ代とさせていただきます❗サポートはぼくの活力となります😆たくさん喜んで頂けるように日々がんばります⭐