見出し画像

疲れているのはどっちだよ

子どもを育てていると、

間違いなく言ってしまうワードがあります。

「グズグズしてないで、ちゃんとやりなさい」


子どもは全力で遊びます。
そして全力で寝ます。


流行りの省エネモードなんてものはなく、
常にフルパワーなんです。

そして、疲れたらグズってしまう。
疲れ果てると…シャットダウンです。


これ自体、客観的に見れば可愛いものです。

でも親としてはかなり大変。
何しろ言うことを聞いてくれない状態なので。

ここ最近、そんな状況が続いていたのですが、
ふと思いました。

「疲れているのはどっちだよ」

ってことに。


子どもはぐずっている。確かにそうかもしれない。
でも、大人も疲れてぐずっているかもしれない。

子どもばっかりに原因を求めるのは、
大人のすることではないんじゃないか?


そう考えたらやるべきことが見えてきたというか
やらないといけないことだらけでした。


子育てをする上でベースとなる
僕なりの取り組みを書いていこうと思います。


■メンタルコントロール

画像1

常に心がニュートラルでないとキツいです。

絶対にやってはいけないのが
子どもに当たること。

これは自分の中ではやってはいけないこと1位。
やったあとは自己憎悪でいっぱいです。

何より子どもに対して悪い。

肉体的・精神的に疲れていると
無意識でやってしまうことが多いです。

自分を俯瞰で見れていないというか、
今起きていることを客観的に捉えられていない。

自分を客観的に見るためには
マインドフルネス瞑想が効果的。

これ、かなり前からやっていましたが、
最近は瞑想する時間すらなくサボりがちでした。

この「時間がなく」ってところがみそで、
実際は単にやるべきことから逃げていただけ。

なので、意を決して実行。

すると効果はテキメンです。

子どもがグズろうが
悪いことしようが
感情的に怒ることはなくなりました。

うまく感情コントロールできてきたんですね。

思えば仕事でもそうでした。
上手くいっているときは抜群のコントロール。
調子悪いときは乱調気味になる。

瞑想は難しいことではないんです。
簡単なことなんですが、
やるべきことをやらないと不調になります。


■時間の再構築

画像2

時間がないのは言い訳だと、
常日頃から思って生きています。

時間がないのはやるべきことに、
集中して取り組んでいないからです。

時間感覚の不調は、
メンタルにダイレクトアタックしてきます。

メンタルと時間感覚は正さないといけない。

これは鉄板中の鉄板です。

しかし、できていないから不調になる。

子どもが増えたこともあり、
僕の時間の使い方は大幅に変化しました。

だからと言って睡眠時間の減少はNG。

noteは基本的に毎日更新です。
これは365日達成するまではやめません。

note執筆に費やす時間は1日1時間くらい。最近では早くなってきたので、もしかしたらもっと早いかもしれないです。

・家事はマスト。
・子どもとの触れ合いもマスト。
・noteもマスト。

仕事時間以外に発生するこの3つ時間は、
何が何でも全力でこなします。

省エネは許されない。
というか省エネモードなんてない。

常にフルパワー出力での稼働です。

やるべきは「スキマ時間の徹底活用」です。

ちょっとした移動時間も
ホッと一息つくコーヒータイムも

子育てをしている以上、
自分の時間を持ちたいと思ったら
スキマ時間の徹底活用は強く意識したいところ

まとまった時間→スキマ時間の活用


この変化を、より強く進めていきたいと思います。


■まとめ

☆記事まとめ

あまり難しいことを目標にすると
確実に挫折してしまうのがわかりきっている
ので
これくらいから始めてみるのがベストかなと。

というよりこれやるとなると
毎日忙しい中で定着させるのは困難かと思います

このくらいにしておいて、
確実にモノにする。

子どもが疲れていても、
親は疲れただなんて言ってられません。

これは義務であり、責任であります。

子どもが欲しくて今の生活になっているのだから、義務や責任っていうのもおかしな気がしますが…

アウトプットしたら、少し整理できました。

今度も子育てで困ったことがあれば、
定期的に困ったこと情報をシェアしていきます。

この記事を読んでくださったパパママ
一緒に子育てがんばりましょう!


〜今日のオススメ本〜

この本でかなり楽になりました。
妻にも勧めました。
ホントにオススメです。


🧸だぴてぃ先生について🧸

Twitterやってます。
臨床検査技師のためのオンラインサロンで運営もしています。

▶プロフィールについて📝
https://note.com/duppyclub/n/n0c41cedebc40
▶フォロワー2000人のTwitterはこちらから🐦
https://mobile.twitter.com/duppyclub
▶臨床検査技師のためのオンラインサロン『くまのこ検査技師塾』はこちら🐻
https://kumanokoboy.com/kumanokomt-salon/
▶︎G35(医療職のための音声チャンネル)
https://www.youtube.com/channel/UClZ3eEXpKc3K3vwOUACc31A/featured

🍎だぴてぃ先生の人気のマガジン🍎


🔰マネジャー論(リーダー論)
https://note.com/duppyclub/m/m26b70cbc03c9
🔬臨床検査技師
https://note.com/duppyclub/m/m86bc5f3f9082
📗note特化記事
https://note.com/duppyclub/m/m3420eb5fb07f
🍎ガジェット専門(特にApple系)
https://note.com/duppyclub/m/m1afd276134fe
💭マインド
https://note.com/duppyclub/m/m2d6fdfe641c3


#日記 #エッセイ #写真 #小説 #コラム #毎日note #毎日更新 #ビジネス #note #詩 #仕事 #ブログ #人生 #毎日投稿 #日常 #自己紹介 #生産性 #臨床検査技師
#子育て #心理学

【だぴてぃ先生のマネジメントnote】はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

この記事が参加している募集

#自己紹介

229,488件

頂いたサポートは書籍やスタバ代とさせていただきます❗サポートはぼくの活力となります😆たくさん喜んで頂けるように日々がんばります⭐