マガジンのカバー画像

だぴてぃの「ここだけの話」

普段のnote以上に本気の本気で創ります。ジャンルはnote術やライティングのこと、メンタルのこと、たまに大公開できないようなことも書き連ねたりします。
このマガジンの特典として ✔️最低月1で必ずリリースされる300円以下の有料note ✔️note運営…
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

自分だけのnoteアカウントの作り方

自分だけのnoteアカウントの作り方

noteの使い方って人それぞれ。
今では企業の公式アカウントもあるくらいで、noteそのものが「戦略的」になってきているジャンルもある。

企業であるならば、広報として使ったり、たまに中の人がおちゃめな存在感を出したりして親近感を湧かすことも。

個人であるならば、日記がてら、コンテンツビジネスのプラットフォームとして、ブログに代替される情報発信の場として使われる。

どれが正解ってことではなく、

もっとみる
稼ごうとしないのが最も確率の高い稼ぎ方

稼ごうとしないのが最も確率の高い稼ぎ方

稼ごうとしないのが1番稼ぐ確率を上げることにつながる。

禅問答なんかじゃない。
見たままである。

よくテイカーやギバー、マッチャーという言われ方で「成功する法則」が語られることがある。

これはおそらくこの本が広く知らしめたことが大きな要因だろうとは思っている。自己啓発大好きな人たちがこぞって絶賛する【GIVE &TAKE】である。

中身には触れないが、個人的にはここ最近、大小限らず「成功者

もっとみる
読まれるnoteのコツを見つけてしまったシェア

読まれるnoteのコツを見つけてしまったシェア

どうせなら、読まれるnoteを作りたくないか?

ここ最近、noteの環境が変わってきたよって話は何度かしたところなのだけど、そんな中で「こうすれば読まれやすいんじゃない?」ってものをついに見つけてしまった。

結果的に読まれるようになることで、ビジネスつなげられる方法もあるのだけど、それはまあ今回は置いておいて。

では早速、読まれやすくなるコツをご紹介したいと思う。

キーワードは「コトバを濾

もっとみる
【ほぼ無料】有料noteってなんで売れないの?にバンっと答えを出してみた

【ほぼ無料】有料noteってなんで売れないの?にバンっと答えを出してみた

情報コンテンツの売れない原因の第1位ってなんなのか知っているだろうか?

ここ5年くらいだけど、ひっそりとこの世界を見てきて思うのは、本当に「そこ?」と思ってしまうようなことである。

・質が悪い

そうだろう、質が悪ければ購入ボタンをポチッてくれない。でも今回の答えとは違う。

・売り方が悪い

もちろんこれも大いにある。しかし、それは運もあることだから100点とは言えない。

じゃあなんだ?と

もっとみる
【収益UP】笑えるくらい簡単な「3つの作戦」

【収益UP】笑えるくらい簡単な「3つの作戦」


このnoteは
これからnoteで収益化したい!
と思っている方

もしくは有料noteを販売済みで
すでに1部でも売り上げていて

「ああ、なんか伸びないな……」
と思っている人向けになります。

あることをするだけで
「収益が1.5倍くらい」になるかもしれません。

先に言っておきましょう。

このnoteは初版3部限定価格です。
今ご覧になっている価格が最低価格。

3部売れてしまったあと

もっとみる
みんながやらないところにチャンスがある

みんながやらないところにチャンスがある

noteでもなんでもそうだけど

「みんながやらないこと(気づいてない)」
「みんなが難しいこと」

ここにチャンスがあると思っていて。

ここ最近では、noteを楽しむ人が増えてきていて、ビジネスに転用しようという人はちょっと少なくなってきた印象。

それだけ他のSNSやプラットフォームが頑張っているって証拠でもあるのかもしれないけど、これだけ安定したプラットフォームってそうそうないと思っている

もっとみる
残酷なマネタイズの事実

残酷なマネタイズの事実

今日はマネタイズに関する「残酷な事実」について書こうと思います。

これを知らないでマネタイズゲームに参加するのはあまりにも危ない…

人気があってもマネタイズできるとは限らないインスタグラマーで5万人のフォロワーがいても、マネタイズできてるとは言い切れないんです。事実、数万のフォロワーがいても、全然稼げていない人をリアルに知っているからなんですが、これってなんでだと思いますか?

もっとみる
ビタースウィートなおねえさんが教えてくれた文章の本質とは?

ビタースウィートなおねえさんが教えてくれた文章の本質とは?

ある日、カフェにいってnoteを書こうしたときのこと。

普段はコーヒーを注文するのだけど、この日はなぜか頭がさえなくて、とりあえず糖分を…ってことで真夏のクソ暑い日に何を血迷ったか。ホットココアを注文。

「これはやっちまったか?」と考えながら、素直に商品を受け取って窓際の席に座り、Macbookを開いてドヤ顔をしていた。

そこから10分くらい、仕事のメールをさばいたり、Twitter(今はX

もっとみる
マネタイズ能力を持っている人って何が違うの?

マネタイズ能力を持っている人って何が違うの?

8月ですねー。

夏本番ってことで、この夏から新しいことを始めてみようかな?って思う人もたくさんいるはず。そしてそれが「noteやブログでの発信」となればブロガー、noterの端くれとしてとても喜ばしい!

なにかを世に向けて発信する、、、これって結構難しいように思われがちなんですけど、実際やってみるとそうでもなくて。

まず最初のカベが「発信するかどうか?」ってところにあって。まあもっと平たく言

もっとみる