どすごいマップ

データ入れたら3分でアプリ!?豊橋産まれの即席アプリメーカー「どすごいマップ」を紹介す…

どすごいマップ

データ入れたら3分でアプリ!?豊橋産まれの即席アプリメーカー「どすごいマップ」を紹介する公式noteです。 私たちの取り組みを「こんなの待ってた!」という方にお届けしたいです。 提供:マップクエスト https://www.mapquest.co.jp/

マガジン

  • どすごいマップの使い方

    即席マップアプリメーカー「どすごいマップ」を使ってみたい方に向けた記事を集めました。

記事一覧

固定された記事

データ入れたら3分でアプリ♪私にもできるアプリ開発

はじめまして。どすごいマップ公式noteです。 わたしたちは「どすごいマップ」を開発・運営している株式会社マップクエストのプロジェクトチームです。「どすごいマップ」…

マップで繋がる、新しい物語。

桜の知らせが聞かれるようになってきましたね。桜が咲くと春の訪れを感じます。 そんなわけで、即席マップアプリメーカー【どすごいマップ】の新しいリーフレットが完成し…

3

プレゼンモードの使い方 | v1.4

 即席マップアプリメーカー「どすごいマップ」ver1.4には、一般的なマップアプリにない新機能「プレゼンモード」が搭載されました。今回は、このプレゼンモードの使い方を…

4

どすごいマップ v1.4 をリリース

2024年3月7日、「どすごいマップ」は ver1.4 にアップデートされました! ほぼ先月に予告した通りの機能が搭載されています。試験的に搭載された機能もありますが、奥深い…

3

Geminiに、どすごいマップのことを聞いてみた

Googleの生成AIが「Gemini」に整理されました。以前は、どすごいマップのことなど全く知らない様子でしたが、今はどうなのでしょうか?改めて聞いてみました。(イラストは…

3

どすごいマップ v1.4 まもなくリリース

即席アプリメーカー「どすごいマップ」はもうすぐ v1.4 にアップデートされます。使い勝手を改良する要素だけでなく、実験的な機能が搭載される予定です。どのような進化が…

4

一目でわかる入力データの記入ルール(どすごいマップ)

どすごいマップでマップアプリを作りたいけど、スプレッドシートに用意するデータはどのように様式にしたらいいのかよくわからない。そんな方に向けて一目でわかる図を作成…

5

ChatGPTのWeb Browsingで「どすごいマップ」の活用法を相談してみた。

今回は何かと話題のChatGPTを使ったお話です。以前もどすごいマップv1.3のバージョンアップの際に、ChatGPTに解説いただきましたが、今回はベータ提供されたWeb Browsingを…

「かわクエ3攻略マップ」とよかわクエストを楽しむ攻略アプリを作ってみました

とよかわクエスト とは マップクエストのある愛知県豊橋市のお隣の市、豊川市にて豊川観光協会主催のイベント「とよかわクエスト シーズン3」が 2023年3月23日〜6月30日…

どすごいマップ v1.3 をリリース

2023年3月12日、「どすごいマップ」は ver1.3 にアップデートされました! 今回のアップデートによって、マップ体験がさらに便利で実用的なものになりました。ぜひ、ご活用…

どすごいマップ v1.3 まもなくリリース

即席アプリメーカー「どすごいマップ」はもうすぐ v1.3 にアップデートされます。どのような進化があるのかの一部をスクショでご紹介します。 ステージング環境で動作確認…

画像つきマップアプリを作って公開する方法

どすごいマップでアプリを作る方法はもう理解していただけましたか? 位置情報のついたデータがあれば、簡単にマップアプリができることは実感いただけたとして、「実際に…

施設名や住所から緯度経度を一括取得する方法【スプレッドシート・レシピ】

こんにちは!どすごいマップ公式note へようこそ! みなさんの位置情報の作成作業に役立つレシピをご紹介いたします。 こちらは、どすごいマップの登録者限定で公開してい…

450
残り8/20

音声読み上げソフト「VOICE PEAK」の使い方

みなさんこんにちは。 突然ですがここで、動画制作などで役に立つ読み上げソフト「VOICE PEAK」についてご紹介したいと思います。 わたしたちが発信しているYoutube動画「…

400
残り20/20

どすごいマップをv1.2に更新

2023年2月14日にどすごいマップは ver1.2 にアップデートされました! 現在のところ重大な問題は確認されておりません。もし問題を発見されましたらお知らせいただけますと…

宣言通り新バージョンの適用を実施します。

先日、こちらの記事にて「どすごいマップ」の更新について触れましたが、明日2月14日(火)に実際に新バージョンの適用作業を行います。 機能的にはステージング環境にて動…

データ入れたら3分でアプリ♪私にもできるアプリ開発

データ入れたら3分でアプリ♪私にもできるアプリ開発

はじめまして。どすごいマップ公式noteです。

わたしたちは「どすごいマップ」を開発・運営している株式会社マップクエストのプロジェクトチームです。「どすごいマップ」ってなに?と思った方、たくさんいらっしゃるかと思います。

どすごいマップとは

どすごいマップとは、皆さんが社会をより良くするために整備された、飲食店やAEDなどの情報を瞬時にスマホで使えるアプリにできる即席アプリメーカーのことです

もっとみる
マップで繋がる、新しい物語。

マップで繋がる、新しい物語。

桜の知らせが聞かれるようになってきましたね。桜が咲くと春の訪れを感じます。
そんなわけで、即席マップアプリメーカー【どすごいマップ】の新しいリーフレットが完成しました。桜、舞っています!

キャッチコピーは『マップで繋がる、新しい物語。』
あなたが生み出す物語を、どすごいマップにお手伝いさせてみませんか?

プレゼンモードの使い方 | v1.4

プレゼンモードの使い方 | v1.4

 即席マップアプリメーカー「どすごいマップ」ver1.4には、一般的なマップアプリにない新機能「プレゼンモード」が搭載されました。今回は、このプレゼンモードの使い方を説明します。

プレゼンモードとは プレゼンモードをONにすると、同時期に同じアプリを使用しているすべての人にプレゼンターの画面を共有するシンクロ機能です。アプリ提供者(制作者)だけが使える特殊機能となります。

防災について考える授

もっとみる
どすごいマップ v1.4 をリリース

どすごいマップ v1.4 をリリース

2024年3月7日、「どすごいマップ」は ver1.4 にアップデートされました!
ほぼ先月に予告した通りの機能が搭載されています。試験的に搭載された機能もありますが、奥深い地図活用の世界を少しでも感じてもらえたら嬉しいです。
ぜひ、ご活用ください。

主な追加機能のご案内パソコンやタブレット向けのUI提供

ウェブ検索対応

簡易アクセス制限

距離計測・同心円

β提供: 重ねる地図へ気象情報

もっとみる
Geminiに、どすごいマップのことを聞いてみた

Geminiに、どすごいマップのことを聞いてみた

Googleの生成AIが「Gemini」に整理されました。以前は、どすごいマップのことなど全く知らない様子でしたが、今はどうなのでしょうか?改めて聞いてみました。(イラストは、Geminiを擬人化したイメージで採用しました)

お題どすごいマップというシステムが公開されていますが、どのような概要のシステムでしょうか?また、機能的なメリットと付加価値的なメリットについて解説してください。

Gemi

もっとみる
どすごいマップ v1.4 まもなくリリース

どすごいマップ v1.4 まもなくリリース

即席アプリメーカー「どすごいマップ」はもうすぐ v1.4 にアップデートされます。使い勝手を改良する要素だけでなく、実験的な機能が搭載される予定です。どのような進化があるのかスクショを交えてご紹介します。

v1.4で提供される主な機能パソコンやタブレット向けのUI提供

ウェブ検索対応

簡易アクセス制限

距離計測・同心円

β提供: 重ねる地図へ気象情報の追加

β提供: プレゼンモード

もっとみる
一目でわかる入力データの記入ルール(どすごいマップ)

一目でわかる入力データの記入ルール(どすごいマップ)

どすごいマップでマップアプリを作りたいけど、スプレッドシートに用意するデータはどのように様式にしたらいいのかよくわからない。そんな方に向けて一目でわかる図を作成しました。

こちらをご覧ください。

基本事項

1行目(先頭行)はデータの項目名、2行目以降がデータ行です。項目名の重複や特殊文字は受け付けられません。

位置情報の項目として【緯度】と【経度】の2項目が必要です。単位は【度】で統一しま

もっとみる
ChatGPTのWeb Browsingで「どすごいマップ」の活用法を相談してみた。

ChatGPTのWeb Browsingで「どすごいマップ」の活用法を相談してみた。

今回は何かと話題のChatGPTを使ったお話です。以前もどすごいマップv1.3のバージョンアップの際に、ChatGPTに解説いただきましたが、今回はベータ提供されたWeb Browsingを用いて、より踏み込んだ解説をしていただきました。

プロンプトはこんな感じです。
『どすごいマップというサービスがありますが、どのようなもので、どのような用途に使えるのものでしょうか?優秀なコンサルタントの目線

もっとみる
「かわクエ3攻略マップ」とよかわクエストを楽しむ攻略アプリを作ってみました

「かわクエ3攻略マップ」とよかわクエストを楽しむ攻略アプリを作ってみました

とよかわクエスト とは

マップクエストのある愛知県豊橋市のお隣の市、豊川市にて豊川観光協会主催のイベント「とよかわクエスト シーズン3」が 2023年3月23日〜6月30日の期間で開催されています。

このイベントは、豊川の人気キャラクター”いなりん”が豊川の元気を取り戻すために、春咲く花のエネルギーの力を集め、3度目の冒険の旅に出発!!
。。。ということで、春の花盛りシーズンから豊川各地の花咲

もっとみる
どすごいマップ v1.3 をリリース

どすごいマップ v1.3 をリリース

2023年3月12日、「どすごいマップ」は ver1.3 にアップデートされました!
今回のアップデートによって、マップ体験がさらに便利で実用的なものになりました。ぜひ、ご活用ください。

主な追加機能のご案内マーカーラベルの追加

地図上に表示されるマーカーの下部に、対象物の名前をラベル表示させることができるようになりました。v1.2で追加されたマーカーサイズの自動機能を併用する使い方がおすすめ

もっとみる
どすごいマップ v1.3 まもなくリリース

どすごいマップ v1.3 まもなくリリース

即席アプリメーカー「どすごいマップ」はもうすぐ v1.3 にアップデートされます。どのような進化があるのかの一部をスクショでご紹介します。

ステージング環境で動作確認中のアプリです。だいぶ実用的な機能があったのではないでしょうか?中には一般には見慣れない表現もあるようです。

どうぞ、お楽しみに!
#どすごいマップ #データ可視化 #アップデート #スクリーンショット

画像つきマップアプリを作って公開する方法

画像つきマップアプリを作って公開する方法

どすごいマップでアプリを作る方法はもう理解していただけましたか?

位置情報のついたデータがあれば、簡単にマップアプリができることは実感いただけたとして、「実際にどんなアプリができるのかな?」「作ったアプリを公開する場合どうしたらいいかな?」など、気になることがまだたくさんあると思います。

そこで今回は、画像付きの位置情報データを使ってアプリを公開する方法を紹介します。

画像つきマップアプリを

もっとみる
数量限定で販売
残り 8 / 20
施設名や住所から緯度経度を一括取得する方法【スプレッドシート・レシピ】

施設名や住所から緯度経度を一括取得する方法【スプレッドシート・レシピ】

こんにちは!どすごいマップ公式note へようこそ!
みなさんの位置情報の作成作業に役立つレシピをご紹介いたします。

こちらは、どすごいマップの登録者限定で公開していた記事の中でも、最も人気のあった記事です。皆さんの情報発信に非常に役に立つテクニックなので、興味のある方はぜひ最後までご覧ください。

緯度・経度を付与したい、そんなあなたにオススメどすごいマップでは、データをマッピングするための地

もっとみる
数量限定で販売
残り 20 / 20
音声読み上げソフト「VOICE PEAK」の使い方

音声読み上げソフト「VOICE PEAK」の使い方

みなさんこんにちは。
突然ですがここで、動画制作などで役に立つ読み上げソフト「VOICE PEAK」についてご紹介したいと思います。

わたしたちが発信しているYoutube動画「どすごいマップチャンネル」や、その他動画コンテンツを制作する際に使用しているツールの一つなのですが、これまでに使用した読み上げソフトと比べて、驚くほど簡単に自然な喋りの音源が作ることができました。

そこで動画制作をされ

もっとみる
どすごいマップをv1.2に更新

どすごいマップをv1.2に更新

2023年2月14日にどすごいマップは ver1.2 にアップデートされました!
現在のところ重大な問題は確認されておりません。もし問題を発見されましたらお知らせいただけますと幸いです。

追加機能のご案内(一部)マーカー表現の自動調整

地図上に表示されるマーカーのサイズや形状を自動調整することによって、マーカーの視認性を向上しました。

重ねる地図の追加

背景地図の上に「重ねる地図」を追加で

もっとみる
宣言通り新バージョンの適用を実施します。

宣言通り新バージョンの適用を実施します。

先日、こちらの記事にて「どすごいマップ」の更新について触れましたが、明日2月14日(火)に実際に新バージョンの適用作業を行います。

機能的にはステージング環境にて動作確認を行っておりますので、ほぼほぼ問題はないのですが、懸念事項が一点だけあります。それは、Googleのログインライブラリの変更です。

どすごいマップでは、利用者のスプレッドシートに接続する関係上、OAuth認証という認証機構を採

もっとみる