マガジンのカバー画像

読ませて頂きました

1,568
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

100日書くのもすごいけど、100日読むのはもっとスゴいや。

100日書くのもすごいけど、100日読むのはもっとスゴいや。

100日関連の話題が続いており浮かれている感じで気恥ずかしいのだが、一度考えたことは書かずにはいられないのでこれもまた、文章化してしまおうと思う。

とはいってもタイトルの通りなのだが、100日読むのって、本当にスゴい。

6月末から私は毎日noteを書いている。最初の1ヶ月半、つまり50日間は12時半に記事をあげることを心がけていた。体感その時間帯が一番読まれたからだ。しかし、"バズり”と決別し

もっとみる
寡黙な人から脱却した話(前編)

寡黙な人から脱却した話(前編)

こんにちは、これが105本目の記事となったすうじょうです。さて、今回は自分の経験や思いを語るエッセイです。内容は、いつか書こうと考えていた内容の一つだけど、なかなかやる気が出ずに書かなかった話です。別に今うつな気持ちという訳ではないのですが、やる気が起きたので書いています。小学生のころからの記憶について思い出しながら話していきます。

-------------------------------

もっとみる
海造賊記録─デッキ紹介と雑感─

海造賊記録─デッキ紹介と雑感─

 日本での発売から1週間あまりが経ち、以前から使用していた海造賊(プランドロール)を手に取って使ってみた感じと、構築を新しくしたのでその紹介です。
 まずはデッキ紹介、次に動かし方や感想と続きます。

 軽く海造賊の紹介(知ってるならば読み飛ばしていいです)
 EXデッキの海造賊を特殊召喚し戦うデッキ。融合・シンクロ・エクシーズがあり、それぞれ属性が分かれています。また、一部のモンスターは相手のフ

もっとみる
麻雀早見表シリーズ(5) 7枚形の体系的整理:順子を中心に

麻雀早見表シリーズ(5) 7枚形の体系的整理:順子を中心に

  はじめにこんにちは、麻雀研究家のアンモナイト鈴木です。

学生のみなさんは、今週あたりから新学期がスタートしたのではないでしょうか。

私も今週から新学期で、ずいぶん久しぶりに対面授業をゼミで実施しました。

地元にとどまっているなど、大学に来られない学生はオンラインで参加ということにして、オフラインとオンラインのゼミを同時に教室で行ったら大混乱になってしまいました(≧▽≦)

ところで、対面

もっとみる
Vimの思想を取り入れて開発速度を2倍に

Vimの思想を取り入れて開発速度を2倍に

こんにちは、みみぞうです。
ナビタイムジャパンで『システムや開発環境、チームの改善』を担当しています。

本記事は社内勉強会で発表した内容に沿っています。
この勉強会は、社内全エンジニアの1/4ほどが参加して好評だったため、記事を書かせていただくことになりました。

なお、Vim歴は2年半です。

読んで欲しい方以下のように感じる方を対象にしています。

❶ VimよりVS CodeやJetBra

もっとみる

ボドゲ用語 魔法の円(マジックサークル)について

児童クラブで毎週子どもたちとボードゲームをしているなりさんです。

低学年の子たちどうしでボードゲームを遊んでいると割と「もうやめる!」といった声が聞こえてきます。誰かがルールを無視したかか、負けそうになったかでゲームがつまらなくなったんでしょうね。
そのあとはもう残っていた子も次々と「わたしもやめる」「ぼくもやめる」と言い出し離れていきます。最後に残るのはカードが散らかったテーブルだけ。

今回

もっとみる
【第5回】アウトライナーとしてWordを選ぶ

【第5回】アウトライナーとしてWordを選ぶ

前回はこちら▼

第4回でさらっと

まず「アメリカン」関連の記事をぜんぶブログから抜き出してWordに貼り付けてもらう。

と書きましたが、そもそも今回なぜアウトライナーとしてWordを選んだのかについて。

いろいろと言われることが多いWordですが、実はかなり本格的なアウトライナーの機能を持っています。アウトライナーとしてはWorkFlowyかDynalistが定番ですが、やままさんはWor

もっとみる
【第4回】総体としての喫茶アメリカン性

【第4回】総体としての喫茶アメリカン性

前回の記事はこちら▼

プロジェクトは「ご相談」から始まるやままさんに連絡をしたのは2019年の3月。TwitterのDМで「ご相談」を送りました。こういう打診の場合、たいてい「ご相談」という表現になるのがおもしろい。

やままさんからは二つ返事でOKをもらいました。



とりあえず4月の初めに蒲田で打ち合わせすることに。どうして蒲田かというと、私の家とやままさんの家のちょうど中間あたりが蒲田

もっとみる
【第3回】組み替えることへの抵抗感

【第3回】組み替えることへの抵抗感

前回の記事はこちち▼

(なかなか本のメイキングの話に入りませんが、もう1回だけアウトライン・プロセッシングの話が続きます)

シェイクアウトラインはあってもいいのです。でも、文章そのものを書くときにアウトラインに合わせて書く必要はない。自由に書いて、アウトラインから外れたらアウトラインの方を変えればいい。あるいは自由に書いた中から使えるパーツだけ残しておけばいい。そういう操作を楽に行うためにアウ

もっとみる
【第2回】アウトライナーに向いた人

【第2回】アウトライナーに向いた人

前回の記事はこちら▼

「アウトライナーに向いた人」とはどんな人かやままさんはアウトライナーに向いた人だという感覚がありました。もっというと、アウトライナーを必要としている人だという感覚がありました。やままさんとは数回しか会ったことがなかったのですが、その数回の会話の結果として勝手にそう思っていました。もちろんこれは私がアウトライナーフリークだからという面が大きいのですが、とにかくそう思っていまし

もっとみる
【遊戯王】永続魔法をサーチできるカード・ギミック集

【遊戯王】永続魔法をサーチできるカード・ギミック集

はじめましての方ははじめまして。こんにちはの方はこんにちは。ぐちゃと申します。好きな永続魔法は《亡龍の旋律》です。

使い勝手の良いリンクモンスターの登場やカジュアル層向けの汎用的なサーチカードが増えたことでカードの組み合わせによって永続魔法をサーチする手段が増えてきました。今回はそんなサーチの難しい永続魔法を下準備なしでデッキから手札に加える方法をまとめました。

ぜひ最後まで読んでみて下さい!

もっとみる
問いかけから自己評価する、読書を通した学習の質

問いかけから自己評価する、読書を通した学習の質

2021/02/22 読みやすくするため、一部加筆しました。

本を読んだときに、私はどれくらい吸収できたんだろうと不安を覚えることがあります。

そこでどれくらいの質の問いかけを作ることができるかという確認から、本から学んだ質を自己評価しています。その方法を簡単に紹介します。

理解度チェックの手順
・本を読み終わったら5分ほど時間を取る
・その5分で、自分の仕事に役立ちそうな手強い問いを作る

もっとみる