見出し画像

嫌いだ、レッテル貼りは。でも…。

人はよく、他人を「こういう人間だ」と断定してしまうことがある。

いわゆる “レッテル貼り” というやつだ。

確かに、友達のような付き合いの長い関係性であれば、まだいいと思う。

何度か関わってきてこういう傾向があるな、だからコイツは「こういう人間だ」と総合的に判断しているだろうから。

ただ、まだ関係値の浅い人間や、それこそ街中で出くわした赤の他人に対して “レッテル貼り” をするのを見ると、気分は良くない。

まだ分からんやろ、一面的なところだけ見て判断するなよ、なんて思ってしまう。

そう、「陽キャ」とか「陰キャ」みたいなカテゴリ分けも本当に嫌いだ。

人というのはいろんな側面があって、だからこそいろんな“人格”がその人の中に形成されている。

だからその一部を切り取って「こういう人間だ」と断定してしまうのはイヤなのだ。


しかし、実のところ俺だって人のことが言えた立場ではない。

無意識に他人に対して “レッテル貼り” をしてしまっているのだ。

特にオレは人見知りをしてしまうところがあるから、他人に対する警戒心が強い。

なので、より見た目や雰囲気で、その人の性格などを判断してしまう節がある。

なんかちょっと関わりづらいなぁ、怖いなぁ…と思ったら一瞬にして壁を作ってしまう。

なんだ、他人に対して “レッテル貼り” すんなとか言っといて自分もやっているじゃないか。

いちいち他の人とかには「アイツ〇〇だよな」とはあまり言ったりしないが、心の中では言いまくっている。


あれ、一番タチ悪くないか??

なんだか反省だ、オレ自身だって相当 “レッテル貼り” をしてきたのに、他人に対してだけそれを止めろというのは不公平だ。

人間っていうのは本当に、身勝手で自己中心的な生き物である。


SNSフォローよろしく

Twitter

Instagram

stand.fm

はてなブログ

Pinterest

その他SNSはこちらから


今回のnoteの文庫ページメーカー

この記事が参加している募集

#自己紹介

231,424件

#スキしてみて

526,895件

サポートしてくれる神がいるとかなんとか…。