美術家・建築家・写真家 鈴木元彦:光の空間デザイン研究所(設計事務所「鈴木元彦建築研究所」)

公式note|2014年 多摩美術大学大学院美術研究科博士後期課程修了(博士号取得)。…

美術家・建築家・写真家 鈴木元彦:光の空間デザイン研究所(設計事務所「鈴木元彦建築研究所」)

公式note|2014年 多摩美術大学大学院美術研究科博士後期課程修了(博士号取得)。教会建築を専門とする設計事務所「鈴木元彦建築研究所」主宰、多摩美術大学非常勤講師、日本建築写真家協会会員、国画会会員 WEB https://www.motohiko-suzuki.com

記事一覧

固定された記事

日経新聞「NIKKEIプラス1」で『信仰の光宿すステンドグラス』の監修をさせて頂きました。感謝です。

執筆日:2023年12月16日(土) 更新日:2023年12月16日(土) オフィシャルサイト(ポートフォリオサイト) 2022年5月21日に日経新聞プラス1で監修を務めさせて頂いた教…

キリスト教の祈りとは何か。

執筆日:2024年1月16日(火) 更新日:2024年1月16日(火) オフィシャルサイト(ポートフォリオサイト) 弟子 【弟子】:新約聖書の福音書に出てくる主イエスの弟子たち…

【建築設計+環境工学】環境シミュレーション

執筆日:2023年12月26日(火) 更新日:2023年12月26日(火) オフィシャルサイト(ポートフォリオサイト) 建築設計における環境シミュレーション活用は、設計初期段階で…

【建築設計+環境工学】3D都市モデルデータ「PLATEAU(プラトー)」

執筆日:2023年12月26日(火) 更新日:2023年12月26日(火) オフィシャルサイト(ポートフォリオサイト) 3D都市モデルデータ「PLATEAU(プラトー)」2021年3月、国土交…

【こども訳聖書・トー横】人は平等である

執筆日:2023年12月17日(月) 更新日:2023年12月17日(月) オフィシャルサイト(ポートフォリオサイト) 参考文献:教会建築家の推薦書籍 共著『日本の最も美しい教…

【こども訳聖書・トー横】モノにしがみつかない

執筆日:2023年12月17日(月) 更新日:2023年12月17日(月) オフィシャルサイト(ポートフォリオサイト) 参考文献:教会建築家の推薦書籍 共著『日本の最も美しい教…

キリスト教最大発行部数の月刊誌『信徒の友』の連載「教会が新たに生まれるまで─ある建築家の現場」

執筆日:2023年12月03日(日) 更新日:2023年12月11日(月) オフィシャルサイト(ポートフォリオサイト) 連載「教会が新たに生まれるまで─ある建築家の現場」のはじ…

【こども訳聖書・トー横】生きているだけでOK

執筆日:2023年12月09日(土) 更新日:2023年12月09日(土) オフィシャルサイト(ポートフォリオサイト) 参考文献:教会建築家の推薦書籍 「励ましのお言葉」から「…

【こども訳聖書・トー横】美しいものを見る

執筆日:2023年12月09日(土) 更新日:2023年12月09日(土) オフィシャルサイト(ポートフォリオサイト) 参考文献:教会建築家の推薦書籍 「励ましのお言葉」から「…

カミロ・ジッテ 著『広場の造形』(1889年)による「広場の5原則」

執筆日:2023年12月08日(金) 更新日:2023年12月08日(金) オフィシャルサイト(ポートフォリオサイト) 今から約1世紀以上前の1889年に刊行された『広場の造形』は…

2023年(R5年度) 1級建築士 学科試験の合格点88点。合格率は16.2%!

執筆日:2023年12月07日(木) 更新日:2023年12月07日(木) オフィシャルサイト(ポートフォリオサイト) 受験者数 28,118人(前年30,007人) 合格者数 4,562人(前…

教会建築家岩井要の著書を通して、「裸の礼拝、裸の教会建築」を考える。

執筆日:2023年12月07日(木) 更新日:2023年12月07日(木)) オフィシャルサイト(ポートフォリオサイト) 裸の礼拝、裸の教会建築教会建築を数多く設計された岩井要…

【教会建築】光と石と空気がつくりだすル・トロネ修道院の特徴と建築家ベルナール修道院院長

執筆日:2023年12月04日(月) 更新日:2023年12月16日(土) オフィシャルサイト(ポートフォリオサイト) はじめにAmazonで販売していた自著『光と祈りの空間 : ル・ト…

【ゴシック様式】「光の聖書」であるステンドグラスの歴史と教会建築の構造

執筆日:2023年12月4日(月) 更新日:2024年5月24日(金) オフィシャルサイト(ポートフォリオサイト) はじめにラテン語の聖書の物語をカラフルな光の絵画・光の壁で…

日本全国の教会建築を紹介する共著『日本の美しい教会』が2023年のクリスマスに刊行されました!

執筆日:2023年12月03日(日) 更新日:2023年12月03日(日) オフィシャルサイト(ポートフォリオサイト) はじめに美しい教会建築を紹介する書籍『日本の最も美しい教会…

【構造】一級建築士「構造力学で5点以上を得点する」(備忘録)

公式サイト はじめに 合格者の本試験における構造力学の平均点は 5 点を超えている。合計点での基準点をクリ アするため、構造力学で 5 点以上(16%)を得点し、30 問出…

日経新聞「NIKKEIプラス1」で『信仰の光宿すステンドグラス』の監修をさせて頂きました。感謝です。

日経新聞「NIKKEIプラス1」で『信仰の光宿すステンドグラス』の監修をさせて頂きました。感謝です。

執筆日:2023年12月16日(土)
更新日:2023年12月16日(土)

オフィシャルサイト(ポートフォリオサイト)

2022年5月21日に日経新聞プラス1で監修を務めさせて頂いた教会建築のランキング「聖なる美を感じる教会建築 心落ち着きほっとできる場」に続いて、本日(2023年12月16日)紙面と電子版で教会建築やミッション系の学校のステンドグラスのランキングの監修をさせて頂きました。記事

もっとみる

キリスト教の祈りとは何か。

執筆日:2024年1月16日(火)
更新日:2024年1月16日(火)
オフィシャルサイト(ポートフォリオサイト)

弟子

【弟子】:新約聖書の福音書に出てくる主イエスの弟子たちは、ルカにによる福音書を書いたルカが続いて書いた使徒言行録で、「使徒たち」と呼ばれるが、使徒たちと呼ばれる人がいなくなると、キリスト者全部を「弟子」と言うようになる。日本語のキリスト者は、英語のクリスチャンであるが、聖書

もっとみる

【建築設計+環境工学】環境シミュレーション

執筆日:2023年12月26日(火)
更新日:2023年12月26日(火)
オフィシャルサイト(ポートフォリオサイト)

建築設計における環境シミュレーション活用は、設計初期段階で有効なシミュレーションとして、① 気象分析(Climate Analysis)、② 感度分析(Sensitivity Analysis)があり、設計後期での詳細な検討として、③ 統合設計(Integrated Desig

もっとみる
【建築設計+環境工学】3D都市モデルデータ「PLATEAU(プラトー)」

【建築設計+環境工学】3D都市モデルデータ「PLATEAU(プラトー)」

執筆日:2023年12月26日(火)
更新日:2023年12月26日(火)
オフィシャルサイト(ポートフォリオサイト)

3D都市モデルデータ「PLATEAU(プラトー)」2021年3月、国土交通省では「PLATEAU(プラトー)」という3D都市モデルデータを誰でも無料で利用できるプラットフォームをオープンさせた。「PLATEAU(プラトー)」とは、国土交通省が主導する3D都市モデルのオープンデー

もっとみる

【こども訳聖書・トー横】人は平等である

執筆日:2023年12月17日(月)
更新日:2023年12月17日(月)

オフィシャルサイト(ポートフォリオサイト)

参考文献:教会建築家の推薦書籍

共著『日本の最も美しい教会』の新装版『日本の美しい教会』が、2023年12月に刊行されました。

都内の教会を自著『東京の名教会さんぽ』でご紹介しています。

【東京・銀座編】教会めぐり:カトリック築地教会、聖路加国際大学聖ルカ礼拝堂、日本基

もっとみる

【こども訳聖書・トー横】モノにしがみつかない

執筆日:2023年12月17日(月)
更新日:2023年12月17日(月)

オフィシャルサイト(ポートフォリオサイト)

参考文献:教会建築家の推薦書籍

共著『日本の最も美しい教会』の新装版『日本の美しい教会』が、2023年12月に刊行されました。

都内の教会を自著『東京の名教会さんぽ』でご紹介しています。

【東京・銀座編】教会めぐり:カトリック築地教会、聖路加国際大学聖ルカ礼拝堂、日本基

もっとみる

キリスト教最大発行部数の月刊誌『信徒の友』の連載「教会が新たに生まれるまで─ある建築家の現場」

執筆日:2023年12月03日(日)
更新日:2023年12月11日(月)

オフィシャルサイト(ポートフォリオサイト)

連載「教会が新たに生まれるまで─ある建築家の現場」のはじまり連載記事「教会が新たに生まれるまで─ある建築家の現場」は、創刊50周年を迎えるキリスト教の最大の発行部数を誇る『信徒の友』(日本キリスト教団出版局)での2年間の連載です。

2019年4月号─「教会堂の記憶を引き継ぐ

もっとみる

【こども訳聖書・トー横】生きているだけでOK

執筆日:2023年12月09日(土)
更新日:2023年12月09日(土)

オフィシャルサイト(ポートフォリオサイト)

参考文献:教会建築家の推薦書籍

「励ましのお言葉」から「お仕事のご相談」まで、ポジティブかつ幅広い声をお待ちしております。

共著『日本の最も美しい教会』の新装版『日本の美しい教会』が、2023年12月に刊行されました。

都内の教会を自著『東京の名教会さんぽ』でご紹介して

もっとみる

【こども訳聖書・トー横】美しいものを見る

執筆日:2023年12月09日(土)
更新日:2023年12月09日(土)

オフィシャルサイト(ポートフォリオサイト)

参考文献:教会建築家の推薦書籍

「励ましのお言葉」から「お仕事のご相談」まで、ポジティブかつ幅広い声をお待ちしております。

共著『日本の最も美しい教会』の新装版『日本の美しい教会』が、2023年12月に刊行されました。

都内の教会を自著『東京の名教会さんぽ』でご紹介して

もっとみる
カミロ・ジッテ 著『広場の造形』(1889年)による「広場の5原則」

カミロ・ジッテ 著『広場の造形』(1889年)による「広場の5原則」

執筆日:2023年12月08日(金)
更新日:2023年12月08日(金)

オフィシャルサイト(ポートフォリオサイト)

今から約1世紀以上前の1889年に刊行された『広場の造形』は、広場論の大御所である19世紀オーストリアの都市計画家・建築家・画家カミロ・ジッテの著書である。本著では、イタリアを中心とする中世ヨーロッパの広場について分析し、自然発生的な都市空間の構成を再評価している。その評価軸

もっとみる
2023年(R5年度) 1級建築士 学科試験の合格点88点。合格率は16.2%!

2023年(R5年度) 1級建築士 学科試験の合格点88点。合格率は16.2%!

執筆日:2023年12月07日(木)
更新日:2023年12月07日(木)

オフィシャルサイト(ポートフォリオサイト)

受験者数

28,118人(前年30,007人)

合格者数

4,562人(前年6,289人)

合格率

16.2%(前年21.0%)

合格基準点学科Ⅰ(計画) 11/20点
学科Ⅱ(環境・設備) 11/20点
学科Ⅲ(法規) 16/30点
学科Ⅳ(構造) 16/30点

もっとみる
教会建築家岩井要の著書を通して、「裸の礼拝、裸の教会建築」を考える。

教会建築家岩井要の著書を通して、「裸の礼拝、裸の教会建築」を考える。

執筆日:2023年12月07日(木)
更新日:2023年12月07日(木))

オフィシャルサイト(ポートフォリオサイト)

裸の礼拝、裸の教会建築教会建築を数多く設計された岩井要氏が1965年から約30年間で手掛けた作品を収めた著書『天と地をつなぐ空間-教会堂 : 岩井要・真建築設計事務所作品集1965-1995』(日本基督教団出版局, 1995.11)は、日本の教会建築の歴史を丁寧に紐解きなが

もっとみる
【教会建築】光と石と空気がつくりだすル・トロネ修道院の特徴と建築家ベルナール修道院院長

【教会建築】光と石と空気がつくりだすル・トロネ修道院の特徴と建築家ベルナール修道院院長

執筆日:2023年12月04日(月)
更新日:2023年12月16日(土)

オフィシャルサイト(ポートフォリオサイト)

はじめにAmazonで販売していた自著『光と祈りの空間 : ル・トロネ修道院 : 鈴木元彦写真集』(サンエムカラー)の中古本がもの凄い価格で販売されているのを知った。この写真集は、多摩美術大学大学院の博士後期課程の学生であったわたしが、初めて出版したル・トロネ修道院の写真集で

もっとみる

【ゴシック様式】「光の聖書」であるステンドグラスの歴史と教会建築の構造

執筆日:2023年12月4日(月)
更新日:2024年5月24日(金)

オフィシャルサイト(ポートフォリオサイト)

はじめにラテン語の聖書の物語をカラフルな光の絵画・光の壁で視覚的に伝えるステンドグラス。キリスト教の世界は、聖母マリアからこの世に生まれ、30代前半と若くして十字架に架けられ、死した後も復活した主イエス・キリストの壮大な物語がある。世界中の人々を魅了させてきた「キリスト教」は、教

もっとみる
日本全国の教会建築を紹介する共著『日本の美しい教会』が2023年のクリスマスに刊行されました!

日本全国の教会建築を紹介する共著『日本の美しい教会』が2023年のクリスマスに刊行されました!

執筆日:2023年12月03日(日)
更新日:2023年12月03日(日)
オフィシャルサイト(ポートフォリオサイト)

はじめに美しい教会建築を紹介する書籍『日本の最も美しい教会』(エクスナレッジ、2016年)は、『日本の美しい教会』(エクスナレッジ、2023年)として今年のクリスマスにバージョンアップして刊行されました。本著は、「著名な建築家の作品だからという理由だけではなく、日々お祈りのため

もっとみる

【構造】一級建築士「構造力学で5点以上を得点する」(備忘録)

公式サイト

はじめに

合格者の本試験における構造力学の平均点は 5 点を超えている。合計点での基準点をクリ アするため、構造力学で 5 点以上(16%)を得点し、30 問出題される構造で得点を稼ぐことが必要である。本格的な学習が始まる11下旬までに、構造力学の基本的知識を身に付けておく必要がある。そもそも、一級建築士の構造の問題は、どのような問題が出題され、各問題の点数はどのくらいかを把握する

もっとみる