見出し画像

日経新聞「NIKKEIプラス1」で『信仰の光宿すステンドグラス』の監修をさせて頂きました。感謝です。

執筆日:2023年12月16日(土)
更新日:2023年12月16日(土)

オフィシャルサイト(ポートフォリオサイト)


出典:「教会・学校のステンドグラス 聖なる空間彩る信仰の光 何でもランキング」『日経新聞プラス1』日本経済新聞社, 2023年12月16日
フロント1面
出典:「教会・学校のステンドグラス 聖なる空間彩る信仰の光 何でもランキング」『日経新聞プラス1』日本経済新聞社, 2023年12月16日
フロント2面


色とりどりのガラスを組み合わせた芸術、ステンドグラス。降り注ぐ光が織りなす形や色の変化が、冬の澄んだ空気に映える。クリスマスの季節に、ステンドグラスが見事な教会と学校を専門家が選んだ。

出典:「教会・学校のステンドグラス 聖なる空間彩る信仰の光 何でもランキング」『日経新聞プラス1』日本経済新聞社, 2023年12月16日


2022年5月21日に日経新聞プラス1で監修を務めさせて頂いた教会建築のランキング「聖なる美を感じる教会建築 心落ち着きほっとできる場」に続いて、本日(2023年12月16日)紙面と電子版で教会建築やミッション系の学校のステンドグラスのランキングの監修をさせて頂きました。記事タイトルは、「教会・学校のステンドグラス 聖なる空間彩る信仰の光」になります。ランキングに関わって頂いた専門家は、五十嵐太郎(東北大学教授)、内田奏恵(じゃらんムックシリーズ編集長)、越前谷典生(ステンドグラス制作者)近藤存志(東洋大学教授)白井綾(写真家)松井圭介(筑波大学教授)松尾順造(写真家)村上晶子(明星大学建築学部学部長)横峯樹(アソビュー上級執行役員)、吉田淳一(大阪産業大学教授)吉村和敏(写真家)=敬称略、五十音順の方々になります。感謝です。

主イエス・キリストの降誕を祝う待降節(教会暦)に、「光の聖書」であるステンドグラスを通して、日本でも毎年ベストセラーに入る聖書物語を知って頂ければ幸いです。また、ノンクリスチャンを含む誰に対しても開かれている教会で、今年のクリスマスを過ごされるのも素敵かと思います。



参考文献:教会建築家の推薦書籍

共著『日本の最も美しい教会』の新装版『日本の美しい教会』が、2023年12月に刊行されました。

都内の教会を自著『東京の名教会さんぽ』でご紹介しています。

【東京・銀座編】教会めぐり:カトリック築地教会、聖路加国際大学聖ルカ礼拝堂、日本基督教団銀座教会を紹介

researchmap(科学技術振興機構)

「励ましのお言葉」から「お仕事のご相談」まで、ポジティブかつ幅広い声をお待ちしております。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?