マガジンのカバー画像

黒田白さぎのCulture・アート・映画批評集・2

7
黒田白さぎによる文化、アート、映画、国家論の様々な角度からの細かいチェック批評をしています。チェックを!!
運営しているクリエイター

記事一覧

|映画・チェック批評|アニメ映画|カリオストロの城|から透けて見えてくる幾多のユダヤの謎・秘密……。

|映画・チェック批評|アニメ映画|カリオストロの城|から透けて見えてくる幾多のユダヤの謎・秘密……。

もはや、言うまでもなく、繰り返し繰り返しテレビ局で放送されてきた、宮崎駿監督のデビュー作、ルパン三世・カリオストロの城。

ですが、一部では言われているものの、この映画に隠されている裏の秘密を解明、暴いて
分析してみようと、今回は思います。

オープニングの国営カジノから、ルパン達は札束を大量に盗み出しますが、だがそれは全部、偽札。ルパン三世はヤル気をそがれてしまいます。それはゴート札と呼ばれる偽

もっとみる
|近代・ユーモアな批評文|ルーブ・ゴールド・バーグ・マシン😁可能性とその果てっていったい………!!!?

|近代・ユーモアな批評文|ルーブ・ゴールド・バーグ・マシン😁可能性とその果てっていったい………!!!?

20世紀初頭のアメリカの漫画家、ルーブ・ゴールド・バーグが、近代・現代の便利さから機械にたより複雑な機械システムに依存するその馬鹿馬鹿しさを、揶揄、バカにするルーブ・ゴールド・バーグ・マシンの風刺画……そこから、簡単な動作システムをどこまで複雑に、まわりくどくシステム化出来るかをユーモア的に表現したシステムの総称を言います。今回はそのシステムの可能性を面白半分に不真面目に、どこまでも、どこまでも、

もっとみる
|絵画・社会の批評|アーティスト・バンクシーの世界的な位置取り。

|絵画・社会の批評|アーティスト・バンクシーの世界的な位置取り。

英国、イギリスのブリストル出生、ストリート・アーティストでありその存在をおおよそ明らかにしていない謎の画家、バンクシーの世界的な位置付けを今回は試みたい。

彼の作品は全て、いわゆるゲリラ的に世界各地の壁、ビルの外壁、等にステンシル・スプレーや落書き的な手法による絵画を描き、社会に対する一種の皮肉にも似た、そして対峙する姿勢・スタンスを見せる社会性を見せている。

この記事の壁紙にもある、彼がスキ

もっとみる
|数式応用論|・数の紐づけと雪なだれ式パワーアップ理論をどうぞ………。

|数式応用論|・数の紐づけと雪なだれ式パワーアップ理論をどうぞ………。

よく、ユーチューバーの人なんかが、年末やサマージャンボ宝くじを数百万円分購入して、一等賞10億円前後が、当たるかなんかのパフォーマンスやってますよね?見たことある人もあるでしょう?大体見ていると賭けた数百万円か、数十万円の大体、半額弱前後か、それ以下の額しか当らない結果になってしまって、トホホな自虐ネタで終わっていますよね?それも末等数百円がやたら多くて次いで上の数千円、稀に一万円、が当たり連番

もっとみる
|数式考察|Hannya,🌟ハンニャ・についての試み。

|数式考察|Hannya,🌟ハンニャ・についての試み。

今回は、仏教の幾多ある仏典の中で、その精髄と言われる般若心経から、それを宗教としてでなく、数学の理論として考察してみたいと思います。

原始仏教は、紀元前六世紀にインドで、釈迦、ゴーダマ・シッタールダにより編み出されたと言われるが、実際はインドの婆羅門教(いわゆるヒンズー教)の一派であり釈迦もその一教祖でしかない。私的に見ればインドからエジプト、ギリシャへの仏の法を派遣しながらも、アラブ、ギリシャ

もっとみる
|天啓評論|・高次元の世界から有るものを授かったなら,こうしたら……

|天啓評論|・高次元の世界から有るものを授かったなら,こうしたら……

大きな木で出来た柱を、2歳児の女の子は必死に背中に背負い、ズルズルと引きずり歩んでいました。

それは巨大なえんぴつでした。何かが、女の子をそう、させている力は、有りました。

そのえんぴつで、何かの大きな図形を汗だくで描き、それは、ナスカの地上絵に、何かが似ているものでした。巨大鉄球だったり、口から火を吐くサラマンドラだったり……………。

いつの間にやらその真っ白などこまでも続く
ケント紙で出

もっとみる
|短期予想|アメリカ,ラメリカ,ある蜃気楼,幻影の国のおしまい…………

|短期予想|アメリカ,ラメリカ,ある蜃気楼,幻影の国のおしまい…………

これから………崩れ落ちて爆発し崩壊していく
、いわゆる、世界帝国 アメリカ。

今回は、主に幾多のアメリカ映画に表れる、
部分部分の特徴、隠された隠喩、巨大な例え
、微妙に隠された謎、を通して映画のみならず、アメリカの経済、文化、等から………

   20世紀はアメリカの世紀で
   あった。そのうらとおもて
   を、幾多のシンボルから読
   み解こうと思います。

正直いって、あんまり語りた

もっとみる