見出し画像

【英語】【ビジネス】世界の成功者たちの7つのかっこいい名言

今回は、世界の成功者たちの7つのかっこいい名言を紹介していきます。

見出しタイトルに【英語】とありますが、英語にきょうみのない方も訳をふってあるのでよかったら見ていってください!

人生やビジネスで成功するには、成功の意味を定義しそれを明確にする必要があります。

なぜなら、成功の定義は人によって流動的かつふくざつです。

ある人のために成功とは企業しお金持ちになって遊びまくったり、またある人のためには幸せな家庭をもつことです。またその両方の人もいるかもしれません。相対的でもありますね。

今回は、「世界の成功者たちの名言」からそんな成功の定義のしかたに注目しながら見ていきたいとおもいます!

1.  “The road to success and the road to failure are almost exactly the same.” – Colin R. Davis

訳: 成功と失敗の道は表裏一体である。


Colin R. Davis氏はイギリスの指揮者。失敗することを怖がっていたら、成功するチャンスもえられません。リスクマネジメントもそうですか、時にはリスクテイクも大切です。

どうやっても失敗することが怖くて前に進めない。。。

その怖さもある考え方の転換で克服することができます。マインドセットには固定型と成長型の2つのタイプがあるとされ、一般的に、固定型は自分の得意な分野しかやろうとせず新しいことに挑戦するのを拒む傾向があります。一方、成長型マインドセットは失敗しながらも新しいスキルの習得や成長することに喜びを感じます。

正しいマインドセットをうまく使えばなりたい自分に一歩、二歩近づけますよ!


2. “Money won’t create success, the freedom to make it will.” ― Nelson Mandela

訳: お金で成功は築けない。フリーダム(自由)こそが成功を築くのだ。

Nelson Mandela氏は反アパルトヘイト革命の支持そして、革命運動を期に国家反逆罪として終身刑。27年間の獄中生活の後、1990年に釈放されたのち、1994-1999年の南アフリカ共和国の大統領となった。

この引用は、1948-1994年の夕食人種を差別するアパルトヘイトが撤廃されるまでの社会性やバックグラウンドを考えるとその言葉の重みが強く感じられる気がします。

3. “Failure is the key to success; each mistake teaches us something.”
― Morihei Ueshiba

訳: 失敗は成功のもと; ミスから何かを学ぶ。

植芝盛平氏は、武道の達人にして合気道の創設者。

「失敗は成功のもと」。

この引用は、日本人の中でもよく親しまれている言葉だと思います。

1. で紹介した成長型マインドセットとおなじ考え方ですね。どの時代の達人やトップで活躍する人の知恵や言葉は成長型マインドセットと通ずるものがあります。

4. “Success is a lousy teacher; it seduces smart people into thinking they can’t lose.”
― Bill Gates

訳: 成功とは口うるさい先生である。頭の良い人々に負けられない(失敗できない)と考えるように誘惑するのだ。

世界的大企業の総称GAFAMの1つ、マイクロソフト(Microsoft)の創設者にして、投資家、著者や慈善家のビル・ゲイツ氏からの引用。

ビル・ゲイツのこの引用も失敗に対して寛容であると捉えることができます。成功だけに縛られると、失敗が怖くなるのは固定型マインドセットの典型的特徴でもあります。

5. “Success seems to be connected to action. Successful people keep moving. They make mistakes, but they don’t quit.”
― Conrad Hilton

訳: 成功は行動と結びついている。成功者は進みつづける。失敗をするが、止めることはない。

ヒルトンホテルチェーンの創設者にしてビジネスマンのコンラッド・ヒルトン氏からの引用。

ミスをしてそこから学んだら、次は継続することが大切です。なにごともコツコツつづけることは成功に続く王道です。

上手につづける時間管理術はこちら


6. “I always did something I was a little not ready to do. I think that’s how you grow. When there’s that moment of ‘Wow, I’m not really sure I can do this,’ and you push through those moments, that’s when you have a breakthrough.”
― Marissa Mayer

訳: 私はいつも少し準備できてないことをします。私たちが成長する手段だと考えます。ほんとにできるのか確信のない時、自分を一押しします。その時こと自身の壁を越えた瞬間です。

Yahoo!の前CEOのMarissa Nayer氏の言葉。

コンフォートゾーン(自分の快適なエリア)から出ず、挑戦をしないと成長することはできないと示しています。こちらも固定型マインドセットの特徴を否定している表現ですね!

7. “Winners are not afraid of losing. But losers are. Failure is part of the process of success. People who avoid failure also avoid success.”
― Robert T. Kiyosaki, American businessman and author, in his book Rich Dad, Poor Dad. 



訳: 勝ち組は失うことを恐れない。しかし、負け組は恐れる。失敗は成功の一部である。失敗を恐れる人は成功も避けているのだ。

ビジネスマンで世界的にも有名な「金持ち父さん、貧乏父さん」の著者でもあるRobert T. Kiyosaki氏からの引用です。

「金持ち父さん、貧乏父さん」はおおまかに説明すると、貧乏父さんの言うことは人生のレールに沿ってふつーに働くべき。金持ち父さんの言うことは、あなたは仕事に就いて給料をもらったときから社会システムの奴隷であると言っています。ビジネスにきょうみある方はこちらの著者はぜったいにオススメしまふ!

経営に対する視点が根本から変わる著者でもあり、ほとんどの成功者は読んでるんじゃないかなぁと思っているほとです。


まとめ

成功者たちの引用は、2. のNelson Mandela氏の言葉をのぞいてどれも一貫してミスに寛容であり自身の成功に対して強く考えてるように思えます。どれもビジネスや個人の成長に当てはまります。

人によって成功の定義は違います。成功やお金に貪欲にならずとも、自分が幸せでいられる人生の目的を見つけられるのもまた良いことですね❣️


せっかく英語を勉強してるのになかなか外国人のと
もだちを作れない方はこちら
もどうぞ!


基礎的なフレーズですが意識しておぼえておけばいざというときに役に立ちます。

会話が弾んでともだちになれそうって時のアイスブレイクにはこちらの記事も一緒に読んでください!


ビールやアルコールを飲みに誘われてイヤな人はなかなかいません😌 アイスブレイクにはもってこいのフレーズ集になってると思います。

こちらのスラング英語の記事もアイスブレイクにおすすめです。

TOEICや学校で習うような硬い英語ばかりだとネイティブの人のためにはつまらないですよね。外国人が頑張って日本語話しくれて嬉しいけど教科書のテキストみたいな日本語ばかりだとなかなか近く慣れる感じはしませんよね。それとおなじで学校で習わないようなスラング英語を知っておくこともとても大切です。ネイティブとともだちに慣れれば英語を勉強しなくても上達する可能性が広がります!



この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,399件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?