マガジンのカバー画像

交差点東京

150
東京の交差点。 その人の運命とこの人の運命が偶然交差する場所。 千差万別多種多様の交差点ではあるが、交通安全が保たれてこそ、 魅力ある交差点なのだ。 交差点をよく観察し、その癖を…
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

赤坂郵便局前交差点と四つ辻とポプラ

赤坂郵便局前交差点と四つ辻とポプラ

赤坂郵便局前交差点は246と外苑東通りが交わる交差点で、
青山1丁目交差点の直ぐ隣。
ここの交差点一帯には青山ツインビルを囲うように4つの辻がここにある。

六本木から北上して青山1丁目を経由し、権田原や信濃町、四谷4丁目方面に行きたい場合、悩む箇所がここ。

ここから真っ直ぐ行き、赤坂優美局前交差点を左折→青山1丁目を左折・・・①
ここを左折し、パークアクシス青山一丁目タワーの前を通り、
地上の

もっとみる
宮益坂上交差点

宮益坂上交差点

宮益坂上(みやますざか・うえ)交差点は246と宮益坂、美竹通りが交わる5叉路だ。
上りは表参道・青山・赤坂方面。
下りは渋谷、三軒茶屋、用賀方面。
美竹通りは六本木通り(首都高3号上り渋谷出口付近)と宮下公園(明治通り)を結ぶ道路。渋谷区役所新庁舎の建築中に渋谷区役所の仮庁舎があった。

美竹通りの途中(246と宮下公園交差点の真ん中らへん)の信号のない交差点では
渋谷警察の白バイさんが
横断歩道

もっとみる
神泉町交差点

神泉町交差点

神泉町(しんせんちょう)交差点は246と旧山手通りが交わる交差点で
松御坂交差点を経由すれば淡島通りへのアクセスに便利。
最寄駅は少々印象が薄いが井の頭線の神泉駅。

この辺の不動産も人気で、神泉町(320万円)、南平台(595万円)、
猿楽町(505万円)、松濤(562万円)、青葉台(563万円)など、とてもとても💦
カッコ内は2024年3月の坪単価。

渋谷といえば世界的にも有名な地名なので

もっとみる
赤坂地区総合支所前交差点と矢印信号

赤坂地区総合支所前交差点と矢印信号

ここ赤坂地区総合支所前交差点は246と赤坂のコロンビア通りとが接続する交差点。
近隣には名称にあるように区役所の出張機関である赤坂地区総合支所、
そしてコロンビア通りは薬研坂〜三分坂を経由すれば、赤坂通りにつながる。
タイトル写真での北側にある緑の部分は赤坂御用地で、迎賓館赤坂離宮や秋篠宮邸がある。

薬研坂はかなり傾斜が急でコロンビア通りから246に出る時に赤信号になった場合、
ブレーキを離して

もっとみる
万世橋交差点と肉の万世と安全運転

万世橋交差点と肉の万世と安全運転

万世(まんせい)橋は秋葉原にある中央通り沿いの交差点。
北に行くと上野、東に行くと昭和通り、西に行くと昌平橋、南に行くと神田。

ここから少し南に行ったところに牛がニコニコしている看板で有名な「肉の万世」がある。通称、肉ビル。
なんとここの肉の万世、2024年3月31日を以て33年の歴史に幕を下ろすことになった。
結構びっくりしたのだが、心配はご無用だった。

生きていると、今まで当たり前にあった

もっとみる
兜町交差点

兜町交差点

兜(かぶと)町交差点は永代通りと平成通りとが交わる交差点で、
昔は茅場町交差点という名前だった。
平成通りは少し存在感が控えめだが、
昭和通りと新大橋通りの真ん中を突っ切る便利な道。

交差点の町の名前についてだが、途中で名称の変更が行われている。

昔:茅場町交差点→今:兜町交差点
昔:茅場町1丁目交差点→今:茅場町交差点

昔の茅場町と茅場町1丁目が隣同士にあるのは紛らわしいのは間違いない。

もっとみる
新京橋交差点と幻の首都高8号線

新京橋交差点と幻の首都高8号線

新京橋(しん・きょうばし)交差点は昭和通りのアンダーパスが続く中、銀座1丁目付近。
発音で区切るところは(しんきょう・ばし)ではない。
銀座に行くためには新京橋交差点を銀座桜通りに進む(有楽町方向)。
この銀座桜通りは東の方に行くと新富1丁目交差点、入船1丁目交差点、湊1丁目交差点を経由して八重洲通りの住友ツインビルにつながる。
銀座方面も住所的には銀座1丁目になる。

新橋方向からは鍛冶橋通りに

もっとみる
竹橋交差点

竹橋交差点

竹橋(たけばし)交差点は内堀通りで目白通りや雉子橋通りの起点でもあり
首都高都心環状線C1の代官町出入り口、北の丸出口がある。
北の丸出口はC1内回りのみの出口で首都高5号池袋線から竹橋ジャンクションに入ってからの北の丸出口には行けない。

ランドマークとしては毎日新聞社本社ビル、パレスサイドビル、日本武道館、東京国立近代美術館。
最寄駅は竹橋駅だ。
ちなみに竹橋交差点から千鳥ヶ淵交差点までは内堀

もっとみる
上馬交差点と交通の「ルツボ」

上馬交差点と交通の「ルツボ」

上馬(かみうま)交差点は環七と246が交わるかなり大きい交差点。
環七側にはアンダーパスがあり、246側には立体交差は無い。
それに伴い、246の3車線のうち一番右側が右折と直進の両方できるレーンなのだが、
右折車がいると(ほとんどの場合いるのだが)、渋滞が発生する。
直進した車は自ずと第二通行帯にずれてくるので真ん中車線の車にブレーキを踏ませることになる。
ちなみに第一通行帯はバス専用レーンとい

もっとみる
富ケ谷交差点と「チョコ」と「サグ」

富ケ谷交差点と「チョコ」と「サグ」

富ヶ谷(とみがや)交差点は山手通りと井の頭通りとが交わる交差点で、
東に行けば、渋谷。
西に行けば、世田谷や三鷹。
北に行けば、初台。
南に行けば、目黒。

都内屈指の高級住宅市の渋谷区松濤(しょうとう)や渋谷区上原にも近接しており、
当然ここも治安のいい人気の住居地。土地の坪単価を調べたら、238万円/坪だった。
最寄駅は小田急線の代々木八幡駅や地下鉄の代々木公園駅。

チョコ好きの私としてはm

もっとみる
築地4丁目交差点と「すしざんまい」

築地4丁目交差点と「すしざんまい」

築地4丁目交差点は晴海通りと新大橋通りとが交わる交差点で、
名前の通り、築地市場がある。
近隣の有名なスポットで築地市場以外だと、築地本願寺や少し銀座方面に足を伸ばせば、歌舞伎座なども観光客が賑わう場所だ。

あと個人的に面白いと思っていることを2つ挙げる。
一つ目は築地にあるのに、名前が京橋郵便局。
もう一つは「すしざんまい」の支店の名称だ。
本店、本陣、奥の院、新館、別館、築地駅前店。。。

もっとみる
南青山5丁目交差点は実は十字路

南青山5丁目交差点は実は十字路

南青山5丁目交差点は246青山通りと骨董通りが交わる交差点で
渋谷と表参道の間にある。
骨董通りはかつては高樹町通りと言われ、
都電も走っていたと昔の話を聞くこともある。

南青山5丁目交差点の付近の骨董通り沿いにタコベルというメキシコ料理のファーストフードのお店があったが、いつの間にか無くなっていた。
近場だと渋谷道玄坂とMIYASHITA PARKにあるようだ。
個人的にメキシコ料理は大好きな

もっとみる
平川門交差点

平川門交差点

平川門交差点は内堀通りと白山通り(起点)が交わる交差点。
白山通りはずっと進行すると明治通りとぶつかり(西巣鴨交差点)その先は中仙道になる。
これからの春にかけては皇居のお堀沿いの桜が咲き始めて、華やかな雰囲気になる。

近隣には毎日新聞社、パレスサイドビル、丸紅本社、首都高5号線の一ツ橋インター出入り口などがある。
白山通りに入り、高速の下を潜れば、結婚式で歴史がある如水会館(じょすいかいかん)

もっとみる
月島警察署前交差点と水素ガス充填の問題

月島警察署前交差点と水素ガス充填の問題

月島警察署前交差点は環状2号線と補助314号線(月島警察署前の道路)が交わる交差点。
近隣の施設は2020年(実施は2021年)東京オリンピックの選手村だった場所で現在は晴海フラッグという名称のマンション群(色々不動産問題が絶えない)、
湾岸エリアで一際目立つタワマン「ドゥ・トゥール」、
そして交差点の名の通りではあるものの、立地は晴海にある月島警察署。
(月島は豊海、勝どきの並びの門前仲町寄り)

もっとみる