マガジンのカバー画像

食品って何?

17
「食品」について書いています。
運営しているクリエイター

記事一覧

82.食品って何?(遺伝子組み換え)

82.食品って何?(遺伝子組み換え)

こんにちは。
私はまだ夏休みです。

食品でよく耳にする一つの言葉は、「遺伝子組み換え」だと思います。

自分自身、「品種改良」や「遺伝子組み換え」の違いを詳細に説明しなさい!と言われても、できないので、「遺伝子組み換え」のネットから説明を引用します。

「遺伝子組み換え」は、生物の細胞から有用な性質を持つ遺伝子を取り出し、植物の細胞の遺伝子に組み込み、新しい性質をもたせることです。

遺伝子組み

もっとみる
No.76食品って何?(バイオ技術)

No.76食品って何?(バイオ技術)

おはようございます。

我が家は日経新聞を定期購読しているのですが、先日の記事に、バイオ技術による代替商品が載っていました。
我が社も、代替商品に取り組んでいますが、あまり上手くいっていません。
資料元:8月の日経新聞より

・明治HD
培養カカオ(=天然カカオから細胞を採取し培養装置でカカオを増殖させる)を使うチョコレート風食品を25年度にも米国で発売

・味の素
微生物が生み出すタンパク質(=

もっとみる
No.75食品って何?(添加物の表示)

No.75食品って何?(添加物の表示)

おはようございます。

昨日アップしたNo74.添加物の続きです。

添加物は基本、物質名(名称別名、簡略名、類別名も可能)で表示します。
ただ例外もあります。下記の通りです。消費者庁「食品添加物表示について」

①一括名で表示可
イーストフード、ガムベース、かんすい、
酵素、光沢剤、香料、酸味料、調味料、豆腐用凝固剤、苦味料、乳化剤、pH調整剤、膨張剤、チューインガム軟化剤

複数の組み合わせで

もっとみる
No.74食品って何?(添加物)

No.74食品って何?(添加物)

おはようございます。

弊社は主に食品の冷凍素材類を扱っていますが、その他、冷凍の惣菜や肉、常温品も扱っていますので、食品添加物については、きちんと覚えていなくてはいけません。

下記、主な添加物と例、使う目的を記します。

・保存料(ソルビン酸、しらこたん白抽出物など)かびや細菌が増えるのを抑えて、食中毒を防ぐ

・防かび剤(オルトフェニルフェノール、ジフェニルなど)かびの発生を防ぐ

・酸化防

もっとみる
No.73食品って何?(主要コンビニ)

No.73食品って何?(主要コンビニ)

おはようございます。

No.72のスーパーに引き継ぎ、コンビニの22・23年度業績状況も記します。
(売上高は22年、日販は23年)

            単位:百万円
社名     平均日販  売上高
セブンイレブン 69.1万  4,952,782
ファミリーマート 56.1万 2,841,976
ローソン

もっとみる
No.72食品って何?(主要スーパー)

No.72食品って何?(主要スーパー)

おはようございます。

私の仕事からには2023年度の主要スーパーの決算内容の概要を知っているのは大切なので下記に記します。
「月刊 低温流通」6月号より
            単位:百万円       
        営業利益   純利益
社名
7&I HD 534,248 224,623
 イトーヨーカ堂 △1,205 △25,9

もっとみる
No.70食品って何?(うなぎ弁当補足)

No.70食品って何?(うなぎ弁当補足)

おはようございます。

No.69では、うなぎ弁当の食中毒の原因が黄色ブドウ球菌ならば、黄色ブドウ球菌から作られる毒素のエントロトキシンという毒素のせいではないか?との見解でした。

その補足です。
お米はお米自体に黄色ブドウ球菌がいることは少ない、
素手で研いでも黄色ブドウ球菌が残っていることは少ない、
炊いた後の保温状態でも2次汚染は少ない、
よって、お米の可能性は低い。

作り置きのタレは「

もっとみる
No.69食品って何?(ウナギ弁当)

No.69食品って何?(ウナギ弁当)

おはようございます。

今、ニュースでウナギ弁当を購入された方が食中毒になり、亡くなられた方もいて、問題になっていますが、改めて食中毒の怖さを感じます。

食中毒が多くなる季節なので、No.50〜52もずっとその関連の記事を書いてました。

今回の件、以下は弊社の品質管理の仲の良い師匠に当件を聞いた内容ですが、

まだ、原因は特定されていないが、一部で言われる「黄色ブドウ球菌」が原因だとするならば

もっとみる
No.63食品って何?(裏付けられた購入条件)

No.63食品って何?(裏付けられた購入条件)

おはようございます。

No.54の投稿で、取引先の購入条件の1番は「安価」と書きました。

今日、農林水産省の「令和5年度食生活・ライフスタイル調査」を見ていまして、安価が購入条件と裏付けられたと思います。下記の通りです。

◼️食に関して重視していること
1.同じような商品であれば、出来るだけ価格が安いこと  39.5%
2.出来るだけ日本産の商品を買うこと
36.0%
3.人の評判よりも、自

もっとみる
No.45食品って何?(自給率No.3)

No.45食品って何?(自給率No.3)

おはようございます。

No.44では日本国内の食料自給率を書きました。
私は何に対しても、日本が果たして世界の何位なの?と比較データを見るのが好きなので、今回も世界と比較します。

◼️世界の食料自給率
資料:農林水産省「世界の食料自給率」

左側数字:カロリーベース
右側数字:生産額ベース
日本以外は2019年(令和1年)
日本は2021年(令和3年)

1.カナダ     233% 118%

もっとみる
No.44食品って何?(自給率No.2)

No.44食品って何?(自給率No.2)

おはようございます。

No.41で、2014年の食料自給率を書いたのですが、その続きです。

ネットから転用します。

食料自給率とは、「一つの国で消費される食料のうち、その国で生産されているものの割合」で、「品目別自給率」と「総合食料自給率」があり、No.41は2014年の「品目別自給率」を書きました。

◼️品目別自給率の算出には、国内消費仕向量の算出が必要で、国内消費仕向量とは、1年間に国

もっとみる
No.42食品って何?(保存No.3)

No.42食品って何?(保存No.3)

こんばんは。

食中毒が発生しやすい時期ですので、食品メーカー勤務の私は、保存に関して詳しく書きたくなります(笑)。

多くの方は、冷蔵庫に保管しておく食品については、食中毒にはならないと思っていらっしゃるのではないでしょうか。
殆どの場合はその通り、正解と思います。

過度に冷蔵庫に関して、心配する必要はないですが、認識頂きたいのは、冷蔵庫内でも、食中毒菌は増殖する可能性はあるということです。

もっとみる
No.41食品って何?(食料品目別自給率(重量ベース))

No.41食品って何?(食料品目別自給率(重量ベース))

おはようございます。

今日は冷凍野菜のことではなく、食品全体について書きます。

自分の持っている資料が2014年の物(農林水産省)ですので少し古いです。
また別の投稿で2022年か2023年を見つけて、どれ程変わったか検証します。

◼️自給率(国内出荷量:単位万トン)
米      100% 884
鶏卵      95% 263
かんしょ    94%

もっとみる
No.40.食品って何?(冷凍向き・不向き)

No.40.食品って何?(冷凍向き・不向き)

こんばんは。

一般家庭冷蔵庫で、冷凍に向く物と向かない物を書きます。

◼️向くもの
・乾燥したもの
・加熱処理済みのもの
・塩や調味液に漬けたもの
・食品内の水分が少ないもの
・スープ、ソース、裏漉し野菜など、細胞組織が既に壊れたもの
・パン、ご飯、もち、納豆など。

◼️向かないもの
・生の肉や魚など水分が多く細胞組織がしっかりしているもの
・生卵、ゆで卵
・牛乳、生クリーム
・豆腐、こんに

もっとみる