マガジンのカバー画像

WEBデザイナーの妊娠・出産記録

22
東京のIT企業で働くWEBデザイナーが、初めての妊娠と出産を経てからのお仕事生活を記録します。 スピードの速い業界で子供を産み、育て、自身のキャリアプランと向き合いながらどう頑張…
運営しているクリエイター

#ワーキングママ

今年一年を振り返る

今年一年を振り返る

バタバタと子供の世話に、業務にと日々必死に駆け抜けていたら、気づけばもう12月に。今年は全然noteを更新できずに終わってしまいそうです。
いっぱい書いてまとめておきたかったことあったのに。
そんな反省から、今年を振り返ってみようと思います。

covid-19 global hackathonで受賞

コロナでバタバタの生活の中、Facebook/Microsoft/Google などが開催した

もっとみる
期限があって人は初めて動く

期限があって人は初めて動く

子供を産んでよく言われること今までの私の働き方。今までの私の生活。
今までの私の性格。を見ているからであろう。
昔からの友人に子供を産んでからよく言われることがある。

「まさかそんなに早く子供産むと思わなかった」
「キャリアプランとか心配じゃなかった?」
「私はまだキャリア積みたいから踏ん切れないよ。すごいね」

どれも非常によく分かる話だし、全く思っていなかったと思えば嘘になる。
しかし30オ

もっとみる
育休中に読んだ本〜vol.2〜

育休中に読んだ本〜vol.2〜

育休がいよいよ終わる久しぶりの投稿になってしまいました。早いもので5月の末。
保育園入園問題でいろいろとあり、引っ越しを経てようやく落ち着いてきました。想定より会社への復帰が少し後ろ倒しになっていますが、そろそろ復職です。
それなりに頑張って本を読んでいたのですが、アウトプットするまでの時間が思うようにとれなかったので直近読んだ本を忘れないうちにメモしようと思います。

ブランディングの基礎マーケ

もっとみる
育休から復職にむけての家事分担を考えてみた

育休から復職にむけての家事分担を考えてみた

いよいよ復職カウントダウンが始まる本日3/31(日)。平成が終わりを告げようとしています。そして私の育休生活もそろそろ終わりが近づいてきました。可愛い我が子は6ヶ月を過ぎ、何してもニコニコ。あやすとニコニコ。一緒にお昼寝して起きてニコニコ。地獄の新生児期が過ぎてとーーーっても可愛い!
やっと育児が楽しくなってきた頃に復職。もうちょっと一緒にいたかった。と思ってるのは私だけじゃないはず。しかしそんな

もっとみる
ストレングス・ファインダー2.0をやってみた

ストレングス・ファインダー2.0をやってみた

2018年の振り返り2019年になり早いもので10日が経過しています。
保育園に落ちることなく、会社復帰を想定通り4月からするとなるとあと3ヶ月ちょっとの休み。と考えると、全然当初の予定どおりコトが進んでいない焦りを感じはじめました。
もう何年も前から行っている12/31に手帳にその年を振り返り、翌年の目標を書き込む作業をしたところ、
・TOEICのスコアが思うようにのばせなかった
・単位が思うよ

もっとみる
保活戦争-その1-

保活戦争-その1-

保活の厳しさを知るニュースではよく目にしてました。東京都の保育園問題。
大変なんだなぁと思って理解していたつもりでいましたが、本当に本当に大変です。そして我が身にもついにこの時がやってきました。
今回妊娠を通して思ったことはやっぱり人間は自身で身を以て体験していないことは口でどれだけ言ったり、わかった気になってもその当事者の本当の気持ちにはなれないし、理解はできていないものだなということ。私自身も

もっとみる
子育てアウトソーシングが苦手な日本人

子育てアウトソーシングが苦手な日本人

最近の生活いよいよ今週の金曜日が産休前最終出社日になるので、ここ最近そわそわしています。
区役所で保育園について色々と聞いたり、自分でリサーチしてみたり、産まれてもないのにお宮参りの予約をしたり(このあたりはまた別記事にまとめます)着々と準備をすすめています。
そんな生活の中で考えたことをツラツラと。

保育園に預けるのは可愛そうなのかいきなりですがinstagram本当に便利ですね。
同じ時期に

もっとみる
産休・育休中にWEBデザイナーは何をするべきか?

産休・育休中にWEBデザイナーは何をするべきか?

仕事のことは完全に忘れるべきか。否か。早いもので産休まで営業日にして20日ちょっととなりました。出産予定日自体は9月の末ですが、いろいろと何年もやりたいと思って後回しにしていたことを頑張るのにちょうど良い機会だと思い、有給を少し多めに当てて早めに産休に入ることにしました。評価時期にも中途半端に被るとまわりにも迷惑かけるのでね。

そんな近頃「休みに入ったら何するんですか?」と会社でよく聞かれます。

もっとみる