マガジンのカバー画像

私のお気に入り

37
他noterさんの記事をまとめました。私が何度も読み返しているお気に入り記事。 メンタル系多め。
運営しているクリエイター

#うつ病

サイトマップとやらを作ってみた

サイトマップとやらを作ってみた

noteを初めて1か月以上が経ち記事数が30を超えたのでサイトマップを作ってみました。

作り方を調べてみましたが、なんだかよく分からなかったので完全自己流で作っていきたいと思います。

※無料と有料混じってます。見づらかったらすみません。

有料記事は無料部分だけでも覗いて行ってもらえたら嬉しいです!

特にオススメな記事には✅を付けました。

人気記事まず読んでもらいたいのはこれ!!

ASD

もっとみる
幸福ないのち

幸福ないのち

どんな自分だったら幸せだと思いますか?

モテてチヤホヤされたら。
高学歴になったら。
お金持ちになったら。

承認欲求は満たされるかもしれないですね。
それを「幸せ」と感じるのもまったく悪くない。

僕はね、まだ全然出来ていないんだけど
今「ある」モノを財産として
今「できる」ことを能力として
自分を認めてあげられたら、と思うんです。

道のりは遠いんですけどね。

自己否定が強すぎるから。

もっとみる
#82 希死念慮ってどうやって相談するの

#82 希死念慮ってどうやって相談するの

最近の悩みは、常に死にたい気持ちで生きてることだ。
この前ノートに「死にたい君」と題して書いたが、本当に悩ましいレベルでしんどい。

ただ、これって誰にどう相談するんだ...?
友達が少ないことが仇となったか...とも思いつつ、それでも誰かに相談しないと1人で抱えているのがしんどくてしょうがない。

心療内科の先生ならば、一番話しやすくて尚かつ対処法やお薬まで提示してくれるはずだ。でも、何かが違う

もっとみる
#84 辛いことは比べちゃだめ

#84 辛いことは比べちゃだめ

精神疾患を患っていると、どうしても気分の浮き沈みというものがありますよね。

僕は、朝起きた時点でなんとなく察します。
精神疾患を患う前の自分であれば睡眠時間や質に応じて体の充電が行われ、1日過ごすというのが当たり前でした。
しかし、精神疾患を患ってから同じ睡眠時間や質でも充電がバラバラで悪い時は0%の時もあります。
さらに、60%くらい充電ができたなと朝思っていても朝ごはんを食べたら35%くらい

もっとみる
[閉鎖病棟入院日記17]嘔吐恐怖症の治し方

[閉鎖病棟入院日記17]嘔吐恐怖症の治し方

朝起きたら吐き気がきた昨日は朝食を食べた後に吐き気がきましたが、今日は朝食を食べていないのに吐き気がきました。

とりあえずヒゲを剃って顔を洗っていたら、なぜか吐き気が限界まで達してトイレに駆け込みました。

ゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロ

10回以上吐きました。吐いたと言ってもお腹の中には何も食べ物がないので出てくるものといえば胃液だけでした。

ちょうど朝食を配っている最中で、看護

もっとみる
怖い

怖い

もう何年も精神疾患と共に生きています。

早く寛解して欲しい。早く健康になって、早く何の面倒もなく何処へでも出かけられるようになって、誰とでも人付き合いが出来るようになりたい。仕事も趣味も日常生活なんでも好きに出来る様になりたい。
それは間違いない。

でも、もう患う前の自分が思い出せなくて、もし寛解したらどんな自分になるのか分かりません。それが怖いという感情も同時にあります。

精神疾患を患って

もっとみる