マガジンのカバー画像

学校づくりの歩み

22
デンマークのフォルケホイスコーレに感銘を受け、「フォルケをモデルにした人生の学校を日本につくりたい」という教育女子2人の衝動から始まったSchool for Life Compa…
運営しているクリエイター

#Compath

【募集終了】親子で参加できる3泊4日コース「育てる」-子育て中の"今"をそっと抱きしめる-

【募集終了】親子で参加できる3泊4日コース「育てる」-子育て中の"今"をそっと抱きしめる-

こんにちは、Compathの吉井・坂本(かなえ・さっち)です。

長い雪の季節が終わりを迎えようとしている、雪解けの東川町。春に向けて人も農作物も準備がはじまり、ちょっとそわそわ。4月に本格オープンする校舎も、みなさんをお出迎えするための最終段階に進んでいます。

このnoteでは、Compath初の試みとなる、
2024年6月27日(木)〜6月30日(日)に開催する
親子コース(3泊4日)の詳細

もっとみる
Compathとは、何なのか?

Compathとは、何なのか?

先週は8日間、北海道の東川町で過ごした。
前半はひたすら地元の人と農作業をともにし、後半は全国の実践者と集う時間。
合間にリモートで仕事もしていたので、飛ぶように毎日が過ぎていったが、
帰ってきてから気づいた。

「どうやらあの場はとんでもなく、心理的安全性が高かった。」

”心理的安全性”という言葉が敢えて使われるような場にいるとき、
わたしはカナリの確率で居心地の悪さを感じている。
誰もが微笑

もっとみる
「私のちいさな問いから社会が変わる」School for Life Compath学生インターン第1期生募集

「私のちいさな問いから社会が変わる」School for Life Compath学生インターン第1期生募集

わたしたちは、地図のない大海原を手のひらのコンパスを頼りに航海していくような時代を生きている。でも、時にコンパスが、心の向く方をうまく示してくれなくなるときもある。

そんなときは、船着場に停まって、荷物をおろして、心のアンテナを磨いて、コンパスの調子が戻ったら、針が示す方へまた旅に出る。

誰だって何歳だって、必要なときに人生で立ち止まり、自分と社会をよりよく知るための「人生の学校」があったらい

もっとみる
ぱっきり分かれた境界線と、こぼれ落ちたかけらを拾いに。

ぱっきり分かれた境界線と、こぼれ落ちたかけらを拾いに。

3月末にCompathのロングコースを終えてから、1ヶ月ほど東川を離れて、国内を転々と旅していました。

いつもは北海道東川町で旅を受け入れる側の私が、旅をしてみる側になってみて感じたこと。
それが、Compathを3年間やってみて感じている社会への課題意識と通ずるものがあったので、記録として残しておきます。

テーマは「効率化・明確化などに迫られ、ぱっきり境界線を引いてしまうことで、個人と社会か

もっとみる
「私を大事にする」ことからはじまる、やわらかい社会変革を夢見て

「私を大事にする」ことからはじまる、やわらかい社会変革を夢見て

会社を辞めるときにそう伝えると、大抵のひとはキョトンとした。

2017年にわたしが惚れ込んだ学校は、小学校でも高等教育でもなく。
人生を豊かするための大人の学校「フォルケホイスコーレ」と呼ばれるものでした。

2017年 フォルケホイスコーレとの出会い当時の私を思い返すと、とっても、生き急いでいた。

未来のために今を削っていた。もっと頑張らねば。上へ上へ歩みを止めない。根本には、なにかから置い

もっとみる
私たちはひとりひとり灯を持っている〜2021年デンマーク渡航記 vol.2〜

私たちはひとりひとり灯を持っている〜2021年デンマーク渡航記 vol.2〜

「あなた」そのものを大事にしていい。生きててくれてありがとう。今までの道筋も山も谷も葛藤も全て含めてあなたの"資源"です。あなたの生きてきた物語がきっと誰かの心に種を蒔く。

デンマークの大人の"人生の学校"フォルケホイスコーレに、4年前に初めて訪れたときも、今回のデンマーク視察でも、受け取った力強いメッセージは変わらなかった。

魔法がかけられた学び舎「ありのままの自分でいられるって、入学して僅

もっとみる
School for life Compath Winter short course〜センス・オブ・ワンダーを探す旅〜(2021.02.07-02.13)

School for life Compath Winter short course〜センス・オブ・ワンダーを探す旅〜(2021.02.07-02.13)

今の家に住み始めてから、窓の外の色が変わったと気づくたび、
写真を撮るようにしていたのですが、気付いたらカメラロールが色彩豊かになっていました。

さて、北海道東川町は雪一面。
いまから3月までは、真っ白な雪でふかふかな季節。

来年の2月に予定しているCompath冬のショートコースのテーマは、
「センス・オブ・ワンダーを探す旅」と名前をつけました。

もちろん、レイチェル・カーソンの「センス・

もっとみる
【レポート】school for life compath秋のショートコース2020《day7》

【レポート】school for life compath秋のショートコース2020《day7》

こんにちは、Compath秋のショートコース参加者のまゆこと申します。5・6日目の記事に続き、いよいよこれが最後の記事。私が7日間で感じたことと今の想いをたっぷり込めて書かせて頂きました。

【7日目/Reflection】9月25日(金)晴れ
8:00-8:30 朝の会&朝食
〜7日間の学びの収穫〜

私のチェックアウト

 最終日、7日目。みんなで最後の時間の使い方を相談し、まずは一人ひとりの

もっとみる
【レポート】school for life compath秋のショートコース2020《day5-6》

【レポート】school for life compath秋のショートコース2020《day5-6》

Compath noteをご覧のみなさん、こんにちは!
こちらの記事に続き、秋のショートコースのレポートを参加者のまゆこが書かせて頂きました!ショートコースも後半に入り、さらに深く濃い内容になっていきます。

【5日目/Cultivate Creativity】9月23日(水)晴れ
8:00-8:30 朝の会&朝食
〜PLAYFOOL WORKSHOP DAY〜
「遊びながら創造性を耕す」
17:

もっとみる
【レポート】school for life compath秋のショートコース2020《day3-4》

【レポート】school for life compath秋のショートコース2020《day3-4》

こんにちは!秋のショートコース参加者である、まゆこがレポートを書いております。Day1・2のレポートはこちらからどうぞ!

【3日目/Reframing】9月21日(月)晴れ
8:00-8:30 朝の会&朝食
9:30-12:30 くじらナイフでバターナイフづくりワークショップ
13:30-15:00 北の住まい設計社の工房見学
17:30-19:30 ご飯づくり&夕飯

頭より、手と心を使う時間

もっとみる
【レポート】school for life compath秋のショートコース2020《day1-2》

【レポート】school for life compath秋のショートコース2020《day1-2》

 皆さんはじめまして!若井麻友子と申します。
 9月19日〜25日に開催された秋のショートコース参加者で、Compath応援団の1人です。(今勝手に作ったので、団員募集します。笑)
 Compathの2人からオファーを頂き、この素敵すぎるショートコースを皆さんにお伝えする記事を書かせていただくことになりました。
 言葉では言い表せないくらい、本当に素敵で愛おしい1週間でした。私の目線で感じた事をお

もっとみる
"わたしの学びの地図"を探る「探究ラボ」、はじめました。

"わたしの学びの地図"を探る「探究ラボ」、はじめました。

極めるだけがすべてじゃない2019年の年末に、オランダとデンマークに教育視察に行った。
まだその頃は「フォルケホイスコーレを日本で作る」という言葉触りにドキドキふわふわしていて、3年前のときめきが幻想じゃなかったか確かめるために。

前半はオランダ。リヒテルズ直子さんに歴史的背景や制度などをガイドいただきながら、モンテッソーリ教育の幼稚園、フレネ教育の小学校、イエナプランスクールなど回った。

もっとみる
「デンマークのものを日本に持ってきても上手くいかないよ」を解体する

「デンマークのものを日本に持ってきても上手くいかないよ」を解体する

民主主義への体感値の違い「日本でフォルケホイスコーレを作るのは難しいよ」

福祉国家ではないから、教育制度が違うから、文化が違うから。
わたしは「民主主義の体感値の違い」がとても大きいと思っている。

デンマークでは、子供たちは幼少期の教育から「民主主義的なふるまい・かかわり方」を実践しながら育ち、それっていいよねという前提のもと社会が動いている。

森のようちえんでは、子供たちが広い原っぱで僕た

もっとみる