School For Life Compath@北海道東川町

デンマーク発祥のフォルケホイスコーレをモデルにした、人生の学校。余白のなかで、自分の問いが見つかったり、社会への手触り感を取り戻せたりするプログラムを作っています🌱 https://lit.link/schoolforlifecompath

School For Life Compath@北海道東川町

デンマーク発祥のフォルケホイスコーレをモデルにした、人生の学校。余白のなかで、自分の問いが見つかったり、社会への手触り感を取り戻せたりするプログラムを作っています🌱 https://lit.link/schoolforlifecompath

    マガジン

    最近の記事

    【参加者募集】「good vibes -心地よさの探究-」(2023年5月ワーケーションコース)

    こんにちは、Compathの松尾(めいこ)です。 東川町は、3月に入って、+の気温を見ることが多くなり (2月までは、最高気温も氷点下でした)雪解けも進んで 春の訪れを感じる、今日この頃です。 このnoteでは、2023年5月21日(日)〜28日(日)に開催する ワーケーションコース(7泊8日)の詳細をお届けします◎ 広大な田んぼ一面に水が張られ、町がきらきらと輝く5月。 春のあたたかな空気のなかで、さまざまな生き方と交差し、 自分にとっての暮らしの「心地よさ」を探究

      • 【参加者募集】余白の中で、自分と社会を探究する Long Course Winter 2023

        冬ですね。北海道東川町が 純白に覆われる季節になりました。 私たちCompathは、 北海道の東川町で大人の学び舎をつくっています。 世界の音を雪が吸収していく。 ひんやりとした澄み切った空気を伝って 星の光が届く、2月。 そんな静かな冬に、ロングコースを開講します。 旅先で暮らしをつくる。豊かな自然の中で ゆっくりじっくり時間を過ごす、人生の冬休み。 ちょっと気になる、興味があるという方へ 届いたら嬉しいな、という気持ちでプログラムをご紹介します。 ロングコー

        • 気持ちが整う過ごし方 in Higashikawa, Asahikawa, Biei, Furano

          みなさんこんにちは! デザインチームとしてCompathのお手伝いをしています、みゆうです。 わたしは2020年の秋のワーケーションコースに参加した後、2021年の4月から2022年3月までの1年間、地域おこし協力隊としてひがしかわで暮らしていました。今回は、春夏秋冬を過ごす中で見つけた東川町(と、その近辺)のお気に入りの過ごし方を、ご紹介します。 何かを頑張った後の小さなご褒美や、ちょっと調子が悪い時に、自分への労りとして訪れていた、大切な場所たちです。 このカフェの

          • 【冬のロングコース】デンマークのゲスト講師からのお手紙 (Den Frie Lærerskole/Andreasより)

            こんにちは!Compathの安井早紀です。 2023年1月から冬のロングコースを開講するのですが、とても楽しみにしていることがひとつあります。 デンマークにはDen Frie Lærerskole(デンフリーレアスコーレ)というフォルケホイスコーレの教員養成機関があるのですが、その生徒であるAndreasがCompathに3ヶ月滞在して、一緒にロングコースを作ってくれることになりました!Compathとしても念願の機会で今からとても楽しみです。 Andreasからのメッセー

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • ワーケーションコース
            School For Life Compath@北海道東川町
          • ロングコース
            School For Life Compath@北海道東川町
          • メンバー紹介
            School For Life Compath@北海道東川町
          • ミドルコース
            School For Life Compath@北海道東川町
          • 学校づくりの歩み
            School For Life Compath@北海道東川町
          • ショートコース
            School For Life Compath@北海道東川町

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            【メンバー紹介】はじめまして、中村 優佑です。

            こんにちは。 このnoteではCompathメンバー中村優佑(ゆっけ)のこれまでの物語をいくつかの問いに沿って、ご紹介します。 これまでどんなことをしてきましたか?Compathにたどりつくまでの経緯を教えてください。長野県松本で生まれ育ち、農家の祖父母の畑や山で遊び、田んぼの広がる町で自転車を乗り回して育ちました。ピアノ、空手道、金管楽、バレーボール、山岳部、地学会(*天体観測やプラネタリウム上映をする)など色んな課外活動に熱中しつつ、宿題は夏休み明け初日の朝まで後回しに

            【メンバー紹介】 はじめまして、松尾 明子です。

            はじめまして。 ここまでたどりついて下さりありがとうございます。 このnoteでは、Compathメンバー 松尾 明子についてご紹介します。 これまでどんなことをしてきましたか? Compathにたどりつくまでの経緯を教えてください 幼少期は、うなぎで有名な浜名湖のほとりで育ちました。 今思えば、Compathに関わる原点だなと思うのは、幼少期に、自分が集団が苦手だったことと、先生たちに恵まれたこと。「自分らしさ」を出せず、生きづらいなぁと思っていたことが、今らしさを大切

            【メンバー紹介】はじめまして、安井早紀です。

            はじめまして。ここまでたどりついてくださってありがとうございます。 このnoteでは、Compath創業者・安井早紀についてご紹介します。 これまでどんなことをしてきましたか?Compathにたどりつくまでの経緯を教えてください。1990年神奈川県生まれ。幼少期のイギリス生活にはじまる転勤生活から人生は始まります。中高とキリスト教系の女子校でのびのび過ごし、朝の礼拝は睡眠常習犯でしたが、校句の「隣人を自分のように愛しなさい」という言葉は大人になってから深い味わいが増してきて

            【メンバー紹介】はじめまして、遠又 香です。

            はじめまして。ここまでたどりついてくれてありがとうございます。 このnoteでは、Compath創業者・遠又 香についてご紹介します。 これまでどんなことをしてきましたか?Compathにたどりつくまでの経緯を教えてください1990年に東京で生まれ。幼少期は、モスクワで過ごしました。 15歳の時、アラスカに単身留学。2000人の小さなまちで、自然が恵まれた環境。そこで1年間生活をすることで、"環境問題"について興味を持ちます。 「便利になることって正義ではないのかも」 大

            【旧情報】2023年冬のロングコース (2023.01.23-03.24)

            こんにちは!Compathの安井です。 また今年も、寒くて、白くて、閑かで、美しい「冬」がやってきます。 デンマークと北海道は似てるなあと感じることが多いです。 冬も夜の時間も長い。そのぶん、家のなかでの心地よい暮らし方を知っていて、冬を楽しむのが上手。自然が厳しいかわりに、人にあったかい風土。 そんな東川町で、今年もロングコースを開催します。大雪山の麓町、しずかな冬。自分や他者との対話、さまざまな体験を通して、自分と社会を、思うがままに探究しましょう。 生きていく

            【インタビュー / ロングコース】東川町 での10週間を振り返るラジオ

            はじめまして、2022年冬のロングコースに参加していた、Cozy(こーじー)といいます。 今回は、2022年1月18日から10週間にわたり開催された、Compath ロングコースに参加したメンバーへのインタビューをお届けします。 Compath ではこれまで 1 週間のショート、ワ―ケーションコース、1カ月のミドルコースは開催されていましたが、ロングコースの開催は2022年が始めて。10週間の中にどんな体験があったのか、実際の参加者のなまの声をお聞きいただけます。 前回(

            【運営メンバー紹介】 2022 夏のミドルコース「Journey to Sustainability」

            こんにちは〜 Compathの松尾(めいこ)です。 徐々に仲間が集まってきた、2022年8-9月に開催する、ミドルコース。運営メンバーでも、よりみなさんのミドルコースが豊かな時間になるよう、日々対話を重ねています。 👆まだまだ参加者募集中です!応募締切は、7/10(日)23:59 今日は、そんなミドルコースを運営 & 一緒に4週間を過ごすメンバーについて、紹介していきます。 ミドルコースに参加を決めてくださっているみなさん、興味を持ってくださっているみなさんにとって、

            【満員御礼】2022 夏のミドルコース〜Journey to Sustainability〜(2022.8.29-9.23)

            東川町にも春がやってきました。 長い冬の終わり。町一面の真っ白な雪が溶け、畑の茶色のグラデーション、ふきのとうの若々しい緑、透き通った青空、遠くにはまだ雪が残る美しい大雪山。春は、自然の生命力を一番感じる季節です。 School for Life Compathから、夏のミドルコースについてのお知らせです。 夏の北海道東川町に1ヶ月、暮らしながら学ぶ形のプログラム。 長い人生のなかで、思いきって1ヶ月余白を取って寄り道。 住む場所や年齢も違う人たちと出会い、対話しながら

            "2021年を綴じて、紡ぐ" 北海道東川町で暮らすように過ごす、冬のワーケーション

            こんにちは。School for Life Compathのめいこ(松尾)です。 いまの気温は -7度。北海道東川町の中心にある「せんとぴゅあ」で、雪景色をたのしみながら、このnoteを書き始めました。 はじめましてのかたもいると思うので、少しだけ自己紹介をすると、私たちCompathは、北海道東川町にあるデンマークのフォルケホイスコーレ*をモデルにした人生の学校。自然も人も豊かな東川町で、自分と社会への関わり方を見つめ直すような学びのプログラムを開催しています。 この

            私たちはひとりひとり灯を持っている〜2021年デンマーク渡航記 vol.2〜

            「あなた」そのものを大事にしていい。生きててくれてありがとう。今までの道筋も山も谷も葛藤も全て含めてあなたの"資源"です。あなたの生きてきた物語がきっと誰かの心に種を蒔く。 デンマークの大人の"人生の学校"フォルケホイスコーレに、4年前に初めて訪れたときも、今回のデンマーク視察でも、受け取った力強いメッセージは変わらなかった。 魔法がかけられた学び舎「ありのままの自分でいられるって、入学して僅かな時間で感じられる空間は初めてだ。魔法のようだった。」 デンマークのフォルケ

            「はじめの1歩」をみんなと一緒に~ミドルコースレポート(2021.8-9)~

            2021年の夏。人生の学校Compathはじめての1か月コース(ミドルコース)を開校しました。昨年Compathを立ち上げ、さまざまな実験を経て、ようやく開校に至った長期コースです。 授業づくりも、生活面のサポートも未知の領域。この不完全な部分を「余白」と捉え、コースを一緒作ってくれる仲間を募集し、7人のメンバーと講師のみなさんが集結。全員にとって「はじまりの一歩」を踏み出す時間になりました。 このnoteでは、ミドルコースのプログラム内容、参加メンバー/Compathに

            冬のミドル・ロングコース開校-豊かさとは何か-(2022.1-3)

            【こちらのコースは無事修了しました(2022年4月追記)】 次回は2023年1月23日(月)〜3月24日(金)予定です。参加したい、ご興味がある方は、下記フォームよりお気軽にご連絡ください。 個別相談フォーム 「冬が一番東川では楽しい季節だよ。  冬の遊び方、教えてあげるよ。」 初めての冬を東川で過ごした昨年。東川に長く住む人たちが、私たちに冬の遊び方を教えてくれました。 とっても寒いし、鼻がツーンっとすることもあります。同時に、凍っている湖の上を歩いたり、薪ストーブ