見出し画像

理想の人生を生きよ❗️人生のゴールとルールは自分で決めて良い✨

【みんなの朝礼☀️】
※平日・月〜金曜日毎朝投稿中💡

皆さん、おはようございます☀
コーチ山路和紀です😊🏃‍♂️🗣🔥

今日の言葉は、

承認欲求に生きるな!
自分の理想に生きよ!
 
 
今日は、自分の人生を歩んで行く上で
私が大切していること。
 
まず、
「承認欲求」とは、
簡単に言えば、

誰かに、何かに、褒められたい・認められたいという欲求のこと。
 
・親に認められたい
 
・上司に認めてもらいたい
 
・SNSで「いいね」がたくさんほしい
 
・学校で友人たちに「スゴイ」と言われたい
 
などが具体的には挙げられ、
誰しもが大なり小なり持っている欲求のこと。
 
では、なぜこのような欲求が
生まれるのか。
強くなってしまうのか。
 
一つは、
小さい子供の頃、
親に充分に認めてもらえなかったため、
「承認欲求」が充分に満たされず
大人になってしまったという説。
 

二つ目は、
自我が芽生えた際に、
所属していたグループや団体、
成人してからの職場などの
人間関係がうまく行かず、
褒められない・認められないことが多く、
「承認欲求」が強くなってしまった説。
 

番外編としては、
最近は性格や行動は遺伝の影響もあるとも言われてもいます💡

ただ誰しも、
「承認欲求」は、
大なり小なりあるもので、
その「承認欲求」が良くないとか、
いけないということを伝えたいわけではありません💦

物事を始める時や
ある一定の結果をだすところまで、
行動するきっかけ、
頑張るモチベーションを生むのに、
「承認欲求」が良い意味で作用してくれることはもちろんあるからです💡

なので、
今日皆さまに共有したいことは、

まずは、

「承認欲求」を自分の中で認識し、
ちゃんと客観視して、
うまくコントロールしてこうね❗️

ということ💡💡

そうしないと、時に、
「承認欲求」が強くなりすぎると、
自分がやりたいことではなく、
他人の期待や評価のための「行動」を選択し、
自分が心の底ではやりたくもないことを、
無意識に頑張ってしまい、
結局、自分の心が擦り減って疲れてしまったり、
自分が何の為に生きているのか、
人生の目的が分からなくなってしまう
ということが起きてしまうからです💦

少し話を変えますが、
社会人1〜2年の人や大学生、高校生、中学生にアンケートを取ると、

「夢がない」
「自分のやりたいことがわからない」

と答える人が一定数います。

でも、人は、みんな生まれて、
赤ちゃん〜幼児〜小学校低学年くらいまでは、
みんな自分のやりたいこと、
自分の欲求に素直に生きてきている✨

だから、みんな自分の心の奥には、
自分の価値観や理念に基づいた、
やりたいことや夢が必ずある❗️

だけど、「ない」と答える人達がいる💦

その一つの原因として、

自分の欲求で生きている子供の頃に、
親や先生などの言われたことや期待に
答えなくてはならない状況に強く迫られる
環境が長く続いていると、

言われたことをやる!
親や先生に怒られたくない、
無関心になられたくないからやる!

という、
「承認欲求」が過度に働いてしまった上での
行動選択をするようになってしまい、

自分の中にある、
自分自身が、
心から楽しい、
やりがいを感じる、
ワクワクする、
やりたい、叶えたい、

という心、感情が分からなくなってしまうということが起こります💦

今は、子供の頃の例を挙げましたが、
もう少し大きくなった学校環境や大人の職場環境であっても、過度な要求やノルマ、偏った評価などにより、同じようなことは起こりかねないのです💦

ただ、そのような人の期待や評価に生きてしまっていては、
自分の人生をいきているとは言えません❗️
他人の人生を生きてしまっているのと同じ💦

そして、そのような人生を歩んでいて、
自分が心から幸せだと感じられる日々はきません。
なぜなら、いつも自分の自己肯定感や存在が認められるかどうかは、
自分ではなく他人や組織に委ねてしまっており、
不安定なものだから。

だからこそ、もう一つ伝えたいことは、

「承認欲求」ではなく、
【自分の理想】に生きよう🔥

ということ✨

自分の人生は、
自分の幸せは、

自分で決めていい‼️

自分の人生のゴールとルールは、
自分で決めていいんです‼️

「承認欲求」の奴隷となり、
盲目的に組織や他人のために生きる必要はないんです。

もちろん、
自分の幸せのために行動したら、
その過程で、結果的に、
多くの人や組織を喜ばせたり、
幸せにすることはあります✨

ただ他人や組織が自分の幸せを決めるのではありません‼️

一昔前の自分は、
組織や周りに認められるため、
結果を出すことに躍起になり、
本当に大切なものが見えなくなってしまっていました。
だから、どんなに頑張っても疲れ、心がすり減るだけで、
幸せを感じられる時などありませんでした。

その一番の理由は、
自分で自分の幸せのカタチ、
人生の理想のカタチを決め、
生きていたのではなく、
組織や他人の評価を軸に生きてしまっていたから。

承認欲求に生きるな!
自分の理想に生きよ!

ぜひ今日の話が少しでも、
当てはまる方がおりましたら、
その方のお役に少しでも立てましたら、
とても嬉しいです😊✨

今日もステキな一日をお過ごしください☀️☀️

⭐️この記事を少しでも気に入っていただけた方は、

●「スキ👍」ボタンのクリック
●記事のシェア📩
●公式LINEへのお友達登録

をよろしくお願いします🙇‍♂️✨✨

【公式LINE】では、イベントや知識・情報など、皆さまに有益なご情報を魂込めてお送りさせて頂きます🔥🔥

https://lin.ee/oO1RAtS

【応援のお願い!!】
学ぶことが大好きで、毎日勉強しています😊
本、セミナー、人に会いに行って話を伺うを永遠に繰り返しています😅💦

そして、その私が学んだことの中で、皆さんの幸せに貢献できると自信の持てる有益な情報を厳選して発信させて頂いております🙇‍♂️
(いやただ自分の中だけで留めておくことがもったいなくて、多くの人に知って頂きたいと、我慢できず身勝手に発信させて頂いております😅💦)
ただ学ぶ上でも、現実的に「費用」がかかります。(本代、セミナー代、移動費、交際費等)
ほぼ毎日、魂を込めて発信しております🔥

【言葉】を通して、
人の、

夢、情熱、成長、、自己実現、元気、勇気、やる気、挑戦心、癒し、自信、学び、努力

に貢献し、最終的には自分の学びのシェアが皆さまの「幸せ」の実現に少しでもお役立てたら心から嬉しいですし、それが私の【夢】であり、【生き方】であり、【志】です!
ぜひ、可能でしたら有料マガジンをご購読頂き、活動を応援して頂けたらとても嬉しいです✨
何卒宜しくお願い申し上げます🙇‍♂️

https://note.com/coach_ky/m/mcf43c3a537e0


#承認欲求
#心理学
#理想の人生を生きよ
#幸せのカタチ
#子育て
#たけやん道場
#みんなの朝礼
#挑戦
#朝の習慣
#習慣が人生を創る
#幸せとは
#かけっこ
#指導者
#ランナー
#マインドセット
#早起き習慣
#ランニング
#人材育成
#大学生
#成功哲学
#スポーツ
#生き方
#アスリート
#コーチ
#倫理
#陸上競技
#マラソン
#コーチング
#コミュニケーション
#山路和紀


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?