寺嫁  MOMO

大阪の一般企業にて経理職を13年経験。 夫とはサラリーマン時代に大阪で出会い、その後、…

寺嫁  MOMO

大阪の一般企業にて経理職を13年経験。 夫とはサラリーマン時代に大阪で出会い、その後、関東にある夫の実家のお寺を継ぐために移住。 夫のサポート、子育て、お寺のことも勉強しながら、何か自分にもできることが無いか模索中🌱 寺嫁として感じること、経験してきたことを綴りたいと思います。

記事一覧

気がつけば

早くも4月が終わろうとしてます。 関西からこっちに来て早くも一年が経ちました。 この一年、ほんっと自分の環境が180度変わった中よく逃げ出さず頑張ったなぁ〜ってつく…

寺嫁  MOMO
1か月前

🎍2024年🎍

明けましておめでとうございます。 年末からお葬儀など立て続けに入り、31日までなんだかんだとバタバタとしておりました。 年越しも護摩祈願を行い、少しですが来られた…

寺嫁  MOMO
5か月前
3

2023年の振り返り

今年もあれよあれよと過ぎ去り気づけば12月。 やはり職業柄、この時期はバタバタします。 まさに師走とはこの事だなぁ、と痛感しております。 さて、私自身の今年一年の振…

寺嫁  MOMO
6か月前
4

日々勉強

お寺に来てから早くも半年が過ぎました。 なんかあっという間に1年が経ってしまいそうで怖い?です🤣 さて、先日近くのお寺がマルシェを開催していたので参考に見させて頂…

寺嫁  MOMO
8か月前
3

秋彼岸を終えて

こんばんは。 また日が空いてしまいました。 お盆が終わり、気がつけば秋彼岸も終わり、 言うてる間に年末が来そうな感じです。 毎年思いますけど、年末ってあっという間…

寺嫁  MOMO
8か月前
6

久しぶりの本山

先日、諸用で本山へ上がりました。 結婚してからは観光で行ったり、夫の修行中の送り迎えなどで何回か行きましたが、今回は寺嫁になってから初めての本山。 寺族の輪袈裟…

寺嫁  MOMO
9か月前
5

日々気をつけてること

学生の頃からですが、私の中で日々気をつけてることは、人の悪口を言わないことです。 もちろん人間なので腹立つことはあるので、どうしてもおかしい時に文句は言います。…

寺嫁  MOMO
10か月前
1

自分の機嫌は自分で取る

タイトルにある通り、この言葉は私の考え方を改めさせられた言葉です。 独身時代は、特に仕事がピークに忙しい時期は機嫌が悪くなれば顔に出てたし、なんならピリピリして…

寺嫁  MOMO
11か月前
2

久しぶりに🍻

書こう書こうと思いながら、下書きばかりが増えて結局最後まで書けずが繰り返され、やっとこさ最後まで書けました。 唐突に始まりますが、私、飲むことが昔から大好きで、…

寺嫁  MOMO
11か月前
3

足るを知る

お寺に来てから、日中に本を読む時間が増えたので、家中にある本を順番に読みあさってます。 元々OL時代も通勤電車で小説(特に刑事物が好き)を読みあさってましたが、勉強…

寺嫁  MOMO
11か月前
4

思うままに

関西から関東へ移住して早や2ヶ月が経ちました。 寺嫁として嫁いできましたが、まさか自分の人生において、お寺の奥さんになるということがあると思ってませんでした。 今…

2

気がつけば

早くも4月が終わろうとしてます。

関西からこっちに来て早くも一年が経ちました。
この一年、ほんっと自分の環境が180度変わった中よく逃げ出さず頑張ったなぁ〜ってつくづく思います。
まさか去年の今頃、1年後に2人目の子供産まれてるとも想像してなかったです。

最初は右も左もわからず何もかも初めてだったので、少し気を張りすぎてた部分もあり、ストレスで色々と思うこともあり何回も関西帰りたい…って弱音を

もっとみる

🎍2024年🎍

明けましておめでとうございます。
年末からお葬儀など立て続けに入り、31日までなんだかんだとバタバタとしておりました。
年越しも護摩祈願を行い、少しですが来られた方に甘酒やホットワインなど振舞わせていただきました。
来られた方にも寒いからうれしい~っと言って頂けてうれしかったです。

さて、年も明けましたが既に10日が過ぎました。
本っっっ当に時間が経つのが早いです。
年明け早々、悲しいニュースが

もっとみる

2023年の振り返り

今年もあれよあれよと過ぎ去り気づけば12月。
やはり職業柄、この時期はバタバタします。
まさに師走とはこの事だなぁ、と痛感しております。

さて、私自身の今年一年の振り返りをしてみたいと思います。
昨年の今頃は前職で職場復帰をして落ち着いてきた頃でした。
毎日毎日バタバタと仕事をして、帰っては子供のお世話、、と忙しいながらも楽しく過ごしてました。
実家の両親の支えもあり、久しぶりにのびのびと外でこ

もっとみる

日々勉強

お寺に来てから早くも半年が過ぎました。
なんかあっという間に1年が経ってしまいそうで怖い?です🤣

さて、先日近くのお寺がマルシェを開催していたので参考に見させて頂きました。
みなさん楽しそうで活気がありました。

ただ、夫とも話してたんですが、マルシェなどをすると、若い人は確かにお寺に足を運ぶけれど、果たしてその若い人たちはそれで仏教に興味を持つのか。
そのイベントの中にお坊さんのお話を聞く会

もっとみる

秋彼岸を終えて

こんばんは。
また日が空いてしまいました。

お盆が終わり、気がつけば秋彼岸も終わり、
言うてる間に年末が来そうな感じです。
毎年思いますけど、年末ってあっという間にきません?
もう年末やん!って毎年同じこと言ってる気します。

さて、秋彼岸を無事に終えて、いったん落ち着きが戻りました。
お盆ほどではないですが、来客もあり、なにかとバダバタ、娘も体調崩したりと怒涛の日々でした。

お寺に来てから、

もっとみる

久しぶりの本山

先日、諸用で本山へ上がりました。
結婚してからは観光で行ったり、夫の修行中の送り迎えなどで何回か行きましたが、今回は寺嫁になってから初めての本山。

寺族の輪袈裟を着けて奥の院まで。
今まではまだ観光気分が抜けなかったですが、今回は全然感覚が違う。
寺族の一員として正式に挨拶をさせて頂けたように思います。

自分の人生において、宗教自体にここまで深く関わることがあると想像はしてませんでしたし、今い

もっとみる

日々気をつけてること

学生の頃からですが、私の中で日々気をつけてることは、人の悪口を言わないことです。

もちろん人間なので腹立つことはあるので、どうしてもおかしい時に文句は言います。
でも悪口と文句は違うと思ってます。
おかしいことはおかしいし、それを身近な家族に言うことは改めて自分の感覚が間違っていないかどうか確かめるきっかけにもなります。
改めて人に聞いてもらうと、まぁそんな考え方もあるか…とか冷静にもなりますし

もっとみる

自分の機嫌は自分で取る

タイトルにある通り、この言葉は私の考え方を改めさせられた言葉です。

独身時代は、特に仕事がピークに忙しい時期は機嫌が悪くなれば顔に出てたし、なんならピリピリして話しかけるなオーラを出してました。(今思うと最悪。笑)
普通に職場にもそんな人もゴロゴロいたので、そういう環境だったんだと思います。
自分で言うのもあれですが、勤めてた会社はいわゆる大企業で、私がいてた同じ部署の人もフロアに100人以上は

もっとみる

久しぶりに🍻

書こう書こうと思いながら、下書きばかりが増えて結局最後まで書けずが繰り返され、やっとこさ最後まで書けました。

唐突に始まりますが、私、飲むことが昔から大好きで、今は夫と子供を寝かしつけてから晩酌するのが日課です。

夫と知り合うまでは、友達と楽しく飲めたら良いやって思ってたんですけど、夫はかなりの1人飲みのプロでして、この食べ物にはこのお酒が合うとか良い意味で拘りがあって、、夫と付き合ったのを機

もっとみる

足るを知る

お寺に来てから、日中に本を読む時間が増えたので、家中にある本を順番に読みあさってます。
元々OL時代も通勤電車で小説(特に刑事物が好き)を読みあさってましたが、勉強も含め、ゆっくり本を読める時間ってほんとつくづく幸せです。

最近読んだ本の中で、禅の言葉を集めた本があって、その中に"足るを知る"という言葉がありました。
現在の自分が、何か足りてない、もっとこうであれば良いのに、と思う事は多々あるけ

もっとみる

思うままに

関西から関東へ移住して早や2ヶ月が経ちました。

寺嫁として嫁いできましたが、まさか自分の人生において、お寺の奥さんになるということがあると思ってませんでした。
今までお盆やお彼岸は手伝いに行ってましたが、いざ寺嫁としてスタートすると、今までのお手伝い感覚では無くなるので気を引き締めていかないと…と思ってます。

育休以外で、毎日椅子に座ってパソコンに向かわず数字とにらめっこしない日々がOL時代に

もっとみる