足るを知る

お寺に来てから、日中に本を読む時間が増えたので、家中にある本を順番に読みあさってます。
元々OL時代も通勤電車で小説(特に刑事物が好き)を読みあさってましたが、勉強も含め、ゆっくり本を読める時間ってほんとつくづく幸せです。

最近読んだ本の中で、禅の言葉を集めた本があって、その中に"足るを知る"という言葉がありました。
現在の自分が、何か足りてない、もっとこうであれば良いのに、と思う事は多々あるけど、本当に自分は足りてないのか?
今はSNSで情報がありすぎる世の中だから、どうも自分は足りてないように錯覚してしまう時がある気がします。
私自身、今思えば若いころはそう感じていました。
でも実は足りてるのにそう感じるだけで、本当に足りていないことなんてないんですよね。(極端な話は除いて)
雨風をしのげる家があって、ご飯も食べれて、キレイな服も着て、毎日お風呂に入れて。。

歳を重ねることで、本当に幸せなこと、本当に自分に必要なもの、楽しいと心から思えること、を考える力がついたように思います。

人間は欲どおしい生きものです。
沸々とそのような感情が込み上げてきたら、ふと立ち止まって、"足るを知る"を思い出したいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?