マガジンのカバー画像

オンライン料理留学「Serie A」

55
オンラインでイタリア料理留学〜まだ見ぬ料理と食材を求めて〜 100倍深く、イタリアを知りたい方へ。 日本でも観光でも絶対に見られない、ディープなイタリア郷土料理と食材を、イタ…
運営しているクリエイター

#歴史

上級講座「オンライン料理留学SerieA」ファシズムとイタリア料理

上級講座「オンライン料理留学SerieA」ファシズムとイタリア料理

上級講座「オンライン料理留学SerieA」、今回のテーマは「ファシズムとイタリア料理」

なぜイタリア料理は地域多様性が豊かなのか?
なぜイタリア料理は野菜が多く健康なのか?
なぜイタリア料理は肉より豆なのか?

その理由は1920-40年代の20年間のファシズム時代からも見出せます。

現在の「イタリア料理」を作った、非常に重要なファシズムとムッソリーニという視点からイタリア料理を掘り下げてみま

もっとみる
上級講座SerieA:イタリア伝統のサルーミ

上級講座SerieA:イタリア伝統のサルーミ

上級講座「オンライン料理留学SerieA」、今回のテーマは「イタリア伝統のサルーミ」。

イタリアの最も重要な伝統の1つ、豚のサルーミ作り。

毎年冬には、豚肉から手作りでサルーミを作る家庭も数多く、自家製サラミ、サルシッチャ、パンチェッタ、生ハム、ラード、、、
自家製の美味しさといったら、買ったサルーミとは比べ物になりません!

今月の上級講座では、そんなイタリアのサルーミ作りについて、ディープ

もっとみる
上級イタリア料理講座SerieA:9月「修道院の料理」

上級イタリア料理講座SerieA:9月「修道院の料理」

上級講座「イタリアオンライン料理留学SerieA」9月リリースの講座のテーマは「修道院の料理」。

前半の講義では、イタリア料理の幹を作ってきた中世のキリスト教と修道院の料理について、歴史・文化の視点から体系的に学びます。

後半はマンマの料理デモで、ディープな修道院料理を4品ご紹介。

好評のビデオ受講リリースしました。お楽しみに!

オンライン料理留学「Serie A」とはディープなイタリア郷

もっとみる
上級イタリア料理講座「オンライン料理留学SerieA」7月: 冷前菜

上級イタリア料理講座「オンライン料理留学SerieA」7月: 冷前菜

上級講座「イタリアオンライン料理留学SerieA」7月リリースの講座のテーマは「冷前菜」について。

前半の講義では、体系的にイタリアの冷前菜について貴族料理(クッチーナ・リッカ)の歴史や成り立ちから、体系的な学びを深めます。

後半マンマによる料理デモは、5つの味と食材を網羅した冷前菜を4−5品作っていきます。

今回は、プーリアのマンマの海の家から一緒にお届け!ライブ感溢れるレッスンをお楽しみ

もっとみる
上級イタリア料理講座「オンライン料理留学SerieA」:ルネサンス貴族の食卓

上級イタリア料理講座「オンライン料理留学SerieA」:ルネサンス貴族の食卓

上級料理講座「オンライン料理留学Serie A」は、4月講座「ルネサンス貴族の食卓」をリリースしました。

4月回、舞台は500年前のフィレンツェ。

「ルネサンス期のフィレンツェの貴族の食事」をテーマに、前半は講義形式で、ルネサンスの内容とフィレンツェの歴史、その食事を、本分野の有名な文献をもとに体系的に学び、後半は現地イタリア家庭のマンマによる料理デモで、今の郷土料理に繋がる500年前の貴族料

もっとみる