マガジンのカバー画像

探鳥会2023(野鳥観察会)レポート

146
「バードウォッチング教室」「市民野鳥観察会」が気になったときに読むと参考になるかも。
運営しているクリエイター

#休日フォトアルバム

そっとしておいて欲しい 探鳥会レポート<S渓谷編>2/2話 2023年11月

そっとしておいて欲しい 探鳥会レポート<S渓谷編>2/2話 2023年11月

 先日、ニコ支部F分会の探鳥会に参加してきました。
 探鳥場所はS渓谷です。

 S渓谷駐車場からSダムまでの遊歩道を往復します。

 ダム堤体の上に着いた探鳥会ご一行、みんなでダム湖を覗きました。

 ある人が
 「向こうにいるのはカンムリカイツブリかなぁ」

 別の人が
 「マガモ!違うカモが混ざっていないかねぇ」

 その声を聞いてマガモをひとつひとつ見ていったのですが、全部マガモでした。

もっとみる
湖の奥にいる水鳥 探鳥会レポート<Tダム湖、O用水池編>1/3話 2023年11月

湖の奥にいる水鳥 探鳥会レポート<Tダム湖、O用水池編>1/3話 2023年11月

 先日、ゆる支部の平日探鳥会に参加してきました。
 探鳥場所は最初にTダム湖、車で移動してO用水池です。

 どちらにもトイレが無いことを知っていたので、途中でコンビニに寄り、トイレを借りたお礼に買い物もしました。 
 そんなことをしていたら着いたのがギリギリでした。

 受付の紙を挟んだ板を渡されて、そこに記名しました。

 「先に行ってください!」

 役員のMさんの声が聞こえて、集まった人た

もっとみる
小鳥は強風がにがて 探鳥会レポート<K山編>1/2話 2023年11月

小鳥は強風がにがて 探鳥会レポート<K山編>1/2話 2023年11月

 先日、ニコ支部F分会の探鳥会に参加してきました。
 場所はK山という低山です。

 K山近くの交流施設が集合場所でした。

 受付で記名し、保険料として参加費を支払いました。

 交流施設のトイレが使えてありがたい。
 (私は常々、探鳥会の情報にはトイレ情報も載せるべきだと思っている)

 F分会は秋・冬・春だけ探鳥会を行います。
 今年度初めての探鳥会と言うことで代表のあいさつがあったり新しい

もっとみる
鳥と、滑ってきた山 探鳥会レポート<Sジオパーク編>3/3話 2023年11月

鳥と、滑ってきた山 探鳥会レポート<Sジオパーク編>3/3話 2023年11月

 先日、ニコ支部T分会の探鳥会に参加してきました。
 探鳥場所はSジオパークです。

 探鳥会ご一行は川沿いを下流に向かって歩きました。

 川の反対側は斜面になっていて、ネギ畑が広がっていました。

 先頭が足を止めました。

 その理由はすぐに分かりました。
 先頭の樹上を小さい鳥がぴょんぴょんとはねるように枝を渡っていたのでした。

 「エナガ!」
 「シジュウカラもいます」
 「ヤマガラ!

もっとみる
アオサギと青い湖 探鳥会レポート<Sダム・T原編>1/2話 2023年10月

アオサギと青い湖 探鳥会レポート<Sダム・T原編>1/2話 2023年10月

 先日、ゆる支部の探鳥会に参加してきました。
 集合場所はSダムです。

 集合場所に着いて準備をしているときに、役員が大声で叫びました。

 「飛んでいるよ!」

 大急ぎで準備して駆けつけたのですが
 「……いっちゃった」

 目撃した人たちは大はしゃぎでした。
 「出たよ、クマ(タカ)!」
 「湖の上をずっと飛んだんだから!」
 「今日は最初からクマちゃん出ちゃったよ」

 見られなくて、か

もっとみる
探鳥会レポート<I河原編>2/2話 2023年9月 ノビタキを探して歩く

探鳥会レポート<I河原編>2/2話 2023年9月 ノビタキを探して歩く

 先日、ゆる支部の探鳥会に参加してきました。

 この日はゆる支部役員の方が企画した会員限定の探鳥会でした。
 ノビタキと彼岸花を楽しもうという趣向です。

 ずっと前から「水曜日なら探鳥会に参加できる」と言っていた人がいたそうで、今回初めての水曜日開催でした。

 そば畑の近くまで進んで、引き返しました。
 途中で曲がって、次に田んぼの間の舗装された道路を歩きました。

 遠くの田んぼから首を伸

もっとみる
探鳥会レポート<奥Sダム編>1/2話 2023年5月 夏鳥の声のみ

探鳥会レポート<奥Sダム編>1/2話 2023年5月 夏鳥の声のみ

先日、ゆる支部主催の探鳥会に参加しました。
 場所は奥Sダムです。

 現地について、車を降り、大きな失敗に気がつきました。
 寒いのです。

 車の後ろに薄手のダウンが入れっぱなしだったのを思い出して、それを一番上に羽織りました。

 集まった参加者と「寒いですねー」と言い合いました。
 5月なのに、みんな冬の服装です。

 役員さんが集合時間を30分勘違いしていて定刻ギリギリに到着しま

もっとみる
探鳥会レポート<T峡編>3/3話 2023年4月 期待どおりにならないのが野鳥

探鳥会レポート<T峡編>3/3話 2023年4月 期待どおりにならないのが野鳥

先日、ニコ支部K分会主催の探鳥会に参加しました。
 場所はT峡です。

 Y山山頂には小さな神社がありました。
 何人かが手を合わせていました。

 植物に詳しい人が、お社の周りの植物の名前を説明してくれました。
 興味のある人がその話に聞き入っていました。

 境内で鳥を見ている人がいました。
 聞いたところ、ヤマガラがいるそうです。

 その人はていねいに教えてくれました。
 「この木の9

もっとみる
探鳥会レポート<T峡編>1/3話 2023年4月   カモ、ここでもいいカモ

探鳥会レポート<T峡編>1/3話 2023年4月 カモ、ここでもいいカモ

先日、ニコ支部K分会主催の探鳥会に参加しました。
 場所はT峡です。

 集合場所の駐車場に停めて、車を降りると、鳥のきれいな歌声が聞こえてきました。

 耳を傾けていると
 「キビタキが来ているね」

 参加者のひとりがキビタキを探しに行くというので、後に付いていきました。

 その人が向かったのは隣の神社でした。
 「いつもならこの辺にいるのだけど……」
 という場所を探したのですが、

もっとみる
探鳥会レポート<G橋編>2/3話 2023年4月 空の点

探鳥会レポート<G橋編>2/3話 2023年4月 空の点

先日、ニコ支部I分会主催の探鳥会に参加しました。
 場所はT川とK川が合流する河原でした。

 ウグイスの鳴き声を楽しみながら下流へと進みました。

 目の前の景色が急に広がりました。
 とても広い草原のように見えますが、起伏が多く、平らな場所ではありません。

 T川とK川がこの先で合流するそうです。

 ホオジロが近くの茂みにいました。
 スコープ隊が来て、焦点を合わせてくれました。

もっとみる
探鳥会レポート<K山編>1/2話 2023年4月  鳥よりも花を見ました

探鳥会レポート<K山編>1/2話 2023年4月 鳥よりも花を見ました

先日、ニコ支部F分会主催の探鳥会に参加しました。
 場所はK山で、地元の人の信仰を集めた山です。

 集合場所の駐車場はあまりたくさん停められないので、隣の公共施設の大駐車場に車を停めました。

 受付で記名し、参加費として保険料を支払いました。

 定刻まで庭園で待つことにしました。
季節はもう少しでふじの花が咲くかもという頃合いで、藤の花のつぼみを楽しんできました。

 同じよ

もっとみる
探鳥会レポート<K山編>1/3話 2023年4月  ウグイスがお出迎え

探鳥会レポート<K山編>1/3話 2023年4月 ウグイスがお出迎え

先日、ニコ支部O分会主催の探鳥会に参加しました。
 場所はK山です。

O分会探鳥会の様子が地元新聞に紹介されて以降、初めての探鳥会になります。

今回は初めてという参加者がふたりもいました。
さすが地元新聞!

分会長の車の後ろを開けて、そこがそのまま受付なのですけど、新聞のカラーコピーが貼ってありました。

私も「参加者が撮影したカワセミの写真」

もっとみる
探鳥会レポート<A川編>2023年3月   空の黒い点

探鳥会レポート<A川編>2023年3月 空の黒い点

先日、ゆる支部の探鳥会に参加してきました。
時期は桜が咲く前です。

最初にY川を見て、車でA川に移動しました。

車を停めるとみんなで護岸に立ち、双眼鏡で鳥を探しました。

でも、近くにいたのはダイサギという白いサギだけでした。

遠くの山を見た人が
「クマタカ!」
と、声をあげました。

空の黒い点はクマタカらしい。

もっとみる
探鳥会レポート<K山編>番外編 2023年3月 カワセミの青い軌跡。

探鳥会レポート<K山編>番外編 2023年3月 カワセミの青い軌跡。

先日、ニコ支部F分会主催の探鳥会に参加した後の話です。

 軽食屋さんで、焼きそばとコーヒーをいただきました。
 お昼を食べて元気が出たので、3つある池を周ってみたのです。

 下の池ではカモ類が頭を背中に預けて寝ていました。

 中の池でベニマシコとカワセミを見つけました。

 ベニマシコのオスとメスが仲良さそうに木の新芽をムシャムシャと食べていました。
 これから渡りをするので栄養をつ

もっとみる