見出し画像

探鳥会レポート<T峡編>3/3話 2023年4月 期待どおりにならないのが野鳥



  先日、ニコ支部K分会主催の探鳥会に参加しました。
 場所はT峡です。

 Y山山頂には小さな神社がありました。
 何人かが手を合わせていました。

 植物に詳しい人が、お社の周りの植物の名前を説明してくれました。
 興味のある人がその話に聞き入っていました。

 境内で鳥を見ている人がいました。
 聞いたところ、ヤマガラがいるそうです。

 その人はていねいに教えてくれました。
 「この木の9時の方向、空に抜けている、真ん中」

 木の枝がたくさん広がっている中で、枝が横に伸びていて、空に抜けている箇所、その真ん中に……いました。
 空抜けだと逆光で影になってしまい写真に撮れませんでしたけど。

 なんて的確に教えられるんだろうと感動し、さっそくメモしました。

 休憩をしてから山を下りました。
 途中で展望台があり、景色を楽しんだりもしました。

 山を下りきったところでW川にぶつかります。
 探鳥会ご一行はW川を上流に向かって歩き始めました。

 上流にはカワガラスに会えるかもしれないポイントがあるのですが、あいにくカワガラスは不在でした。
 代わりにいたのはカイツブリでした。

 ちょっとガッカリした空気が流れたのですが、ニコ支部会長が
 「一羽、増えた」
 観察できた鳥の数が増えたと喜んでみせたので、みんな気を取り直して、来た道を戻りました。

カルガモ

 上空をツバメがサーッと飛行していきました。

 集合場所の駐車場に集まりました。

 ここで鳥合わせを行います。
 探鳥会で見た鳥を照らし合わせる作業です。

 「ヤマガラ」
 「カイツブリ」
 「ツバメ」

 こんな感じで探鳥会は終了しました。

 周りにいた人たちにお礼の声をかけて帰路につきました。

この記事が参加している募集

#休日フォトアルバム

9,812件

#最近の一枚

12,827件

#この街がすき

43,693件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?