マガジンのカバー画像

探鳥会2023(野鳥観察会)レポート

146
「バードウォッチング教室」「市民野鳥観察会」が気になったときに読むと参考になるかも。
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

探鳥会レポート<K山編>4/4話 2023年6月 田畑で鳥見

探鳥会レポート<K山編>4/4話 2023年6月 田畑で鳥見

 先日、ニコ支部O分会主催の探鳥会に参加しました。
 探鳥場所はK山です。

 探鳥会ご一行はD寺を出発しました。
 ここから周辺にある田畑や用水路を見て回ります。

 ふと気付くと、一般参加のにぎやかな大お姉様がいなくなっていました。

 気温はまだまだ上がりそうです。
 Kさんが熱中症を心配して、ここであがってもいいですよと声をかけたのかもしれません。

 探鳥会ご一行はD寺の西門から出ました

もっとみる
探鳥会レポート<K山編>3/4話 2023年6月 はじめまして、コムクドリ

探鳥会レポート<K山編>3/4話 2023年6月 はじめまして、コムクドリ

 先日、ニコ支部O分会主催の探鳥会に参加しました。
 探鳥場所はK山です。

 山の麓で二つに分かれた班は合流しました。

 キビタキコースはキビタキを見ることができました。
 ツバメコースはオオムシクイに会えたそうです。

 どちらも珍しい鳥に会えたことを喜んでいました。

 合流した探鳥会ご一行は、町中を進みます。
 この先にある大きなお寺で休憩をするそうです。

 途中、広い側溝で足を止めま

もっとみる
探鳥会レポート<K山編>2/4話 2023年6月 キビタキが見つからない

探鳥会レポート<K山編>2/4話 2023年6月 キビタキが見つからない

 先日、ニコ支部O分会主催の探鳥会に参加しました。
 探鳥場所はK山です。

 天気は晴れ、暑くなりそうです。

 K山のふもとの水場を見てからK山に登りました。

 今日は2コースに分かれるそうです。
 山道を登るキビタキコース、比較的ふもとを歩くツバメコース。

 私は山道を選びました。
 ふもとのツバメコースを選んだのは3名いて、そこに役員がひとり付きました。

 大お姉様が大はしゃぎでした

もっとみる
探鳥会レポート<K山編>1/4話 2023年6月 ノスリが舞う

探鳥会レポート<K山編>1/4話 2023年6月 ノスリが舞う

 先日、ニコ支部O分会主催の探鳥会に参加しました。
 探鳥場所はK山です。

 天気は晴れ、風が穏やかで、暑くなりそうです。

 ゆっくり着いたはずなのにまだ誰も来ていなくて慌てました。
 集合場所を間違えたのかと思わず案内通知を見返してしまいました。

 トイレですれ違った人が野鳥の会の名札をつけていたので安心しました。

 やがて受付が始まりました。
 受付で名前を書いて、保険料として参加費を

もっとみる
探鳥会レポート<H湖編>3/3話 2023年5月 ツバメで仕上げ

探鳥会レポート<H湖編>3/3話 2023年5月 ツバメで仕上げ

 先日、ゆる支部の探鳥会に参加しました。
 探鳥場所は、H湖という山の上にある湖です。

 集合時間は4:00。
 朝日を浴びながらの探鳥でした。

 探鳥会ご一行は道路を渡って、明るい林に着きました。
 日が差すところには白い花をつけた山野草がたくさん生えていました。

 植物に詳しい人がこの日は参加していなかったのですが、
 「ナルコユリが今年も咲いている」
 「アマドコロが増えた」
 などと

もっとみる
探鳥会レポート<H湖編>2/3話 2023年5月 ホオジロ多め

探鳥会レポート<H湖編>2/3話 2023年5月 ホオジロ多め

 先日、ゆる支部の探鳥会に参加しました。
 探鳥場所は、H湖という山の上にある湖です。

 集合時間は4:00。
 朝日を浴びながらの探鳥です。

 探鳥会ご一行は林を横切ってグラウンドに向かいました。

 グラウンド駐車場手前の木の枝でホオジロが鳴いていました。
 にんげんがたくさん集まったので、めんどうくさそうに飛んで逃げました。

 ここはトイレがあるので休憩となりました。

 グラウンドは

もっとみる
探鳥会レポート<H湖編>1/3話 2023年5月 朝4時の探鳥会

探鳥会レポート<H湖編>1/3話 2023年5月 朝4時の探鳥会

 先日、ゆる支部の探鳥会に参加しました。
 探鳥場所は、H湖という山の上にある湖です。

 私がこの探鳥会の話を聞いたのは写真展の時でした。
 愛鳥週間にちなんでゆる支部の写真展があり、そこでちょっと役員と雑談をしたのです。

 「次のH湖探鳥会は4:00だから」
 「……マジですか」

 そういうわけで、心の準備はできていました。

 実際に起きられたら行こうと思って、ドキドキしながら早い時間に

もっとみる
探鳥会レポート<S山編>2/2話 2023年5月 ホオジロの居場所

探鳥会レポート<S山編>2/2話 2023年5月 ホオジロの居場所

 先日、ニコ支部F分会主催の探鳥会に参加しました。
 探鳥場所はS山という山の上にある公園です。

 折り返し地点では、ノスリが上空を飛んだくらいで、特に鳥がいなかったので、また来た道を戻りました。

 下山の途中、パッと飛んだ鳥がいたのでよく見たらヒヨドリでした。

 先頭が足を止めました。
 「そこにホオジロ」
 「木の真ん中」

 その“木の真ん中”が分からなくて苦労しました。

 木の葉の

もっとみる
探鳥会レポート<S山編>1/2話 2023年5月 ハチクマ通過

探鳥会レポート<S山編>1/2話 2023年5月 ハチクマ通過

先日、ニコ支部F分会主催の探鳥会に参加しました。
 探鳥場所はS山という山の上にある公園です。

 天気は曇りで、午後から雨の予報でした。
 みんな手に傘を持っていたので、私も持つことにしました。

 受付を済ませて、駐車場で待ちながら、鳥を見ている人の指す方向を眺めていました。

 時間になって集合するよう声がかかりました。
 今日のコースの説明と事務連絡がいくつかありました。

 そし

もっとみる
探鳥会レポート<A滝編>3/3話 2023年5月 滝とカワガラス

探鳥会レポート<A滝編>3/3話 2023年5月 滝とカワガラス

先日、ニコ支部M分会主催の探鳥会に参加しました。
 探鳥場所はA滝周辺です。

 かなり高さのある滝を見上げる探鳥会ご一行。

 その頭の上を飛んたのは黒い鳥でした。
 「あ、カワガラス」

 カワガラスは滝のすぐ横の岩の上に張り付くように止まったのでした。
 「見やすいねぇ」

 でも、カワガラスは滝のずっと上の方へ飛んで行ってしまいました。

 周辺をさして
 「ミソサザイ!」
 とい

もっとみる
探鳥会レポート<A滝編>2/3話 2023年5月 ジュウイチの鳴き声

探鳥会レポート<A滝編>2/3話 2023年5月 ジュウイチの鳴き声

先日、ニコ支部M分会主催の探鳥会に参加しました。
 探鳥場所はA滝周辺です。

 探鳥会ご一行は途中でキビタキに遭遇しました。
 あいにく私は鳥を探すのが苦手で、見つけ出す前にキビタキは飛んで行ってしまいました。

 ヒヨドリやウグイス、オオルリやキビタキの鳴き声を楽しみながら歩きました。

 山道に入る手前で休憩をしました。
 ここで戻りたい人を募って、2人ほどが簡単コースを希望し、駐車

もっとみる
探鳥会レポート<A滝編>1/3話 2023年5月 置きオオルリ

探鳥会レポート<A滝編>1/3話 2023年5月 置きオオルリ

を 先日、ニコ支部M分会主催の探鳥会に参加しました。
 探鳥場所はA滝周辺です。

 集合場所には早めに着くようにしたのですが、すでにたくさんの人が集まっていました。
 急いで受付を済ませました。

 さっそく鳥の鳴き声がしました。

 キョッ キョッ

 集まった参加者は声のした方向を指して
 「アカゲラだ」
 と、言いました。

 さらに、詳しい人が耳をそばだて
 「アカゲラもアオゲラも

もっとみる
探鳥会レポート<O山編>3/3話 2023年5月   コチドリは砂利が好き

探鳥会レポート<O山編>3/3話 2023年5月 コチドリは砂利が好き

先日、ニコ支部I分会の探鳥会に参加しました。
 場所はO山という低山と、近くを流れるH川です。

 探鳥会ご一行は川の流れに沿って歩きました。

 遠くをダイサギが飛んでいきました。
 草の間を飛んでいるのはヒヨドリやスズメでした。

 近くの空き地には道路工事で使う砂利が積んであって、そこにコチドリがいたそうです。
 でも、私が駆けつけたときには飛んで行ってしまいました。

 スコープ隊

もっとみる
探鳥会レポート<O山編>2/3話 2023年5月 夏鳥が渡ってきました

探鳥会レポート<O山編>2/3話 2023年5月 夏鳥が渡ってきました

先日、ニコ支部I分会の探鳥会に参加しました。
 場所はO山という低山と、近くを流れるH川です。

 先頭を歩いていた人から、早く来るよう合図がありました。
 こういう合図が出るのは珍しい鳥を見つけたとき。

 急ぐ心を抑えて、足早に歩きます。
 鳥を驚かせて逃げられたら意味がないからです。

 「そこに、カワセミ」
 スコープ隊がすでに焦点を合わせてくれていたので、スコープを覗かせてもらい

もっとみる