見出し画像

探鳥会レポート<A滝編>2/3話 2023年5月 ジュウイチの鳴き声

    先日、ニコ支部M分会主催の探鳥会に参加しました。
 探鳥場所はA滝周辺です。

 探鳥会ご一行は途中でキビタキに遭遇しました。
 あいにく私は鳥を探すのが苦手で、見つけ出す前にキビタキは飛んで行ってしまいました。

 ヒヨドリやウグイス、オオルリやキビタキの鳴き声を楽しみながら歩きました。

 山道に入る手前で休憩をしました。
 ここで戻りたい人を募って、2人ほどが簡単コースを希望し、駐車場へ戻っていきました。

 残りのメンバーはA滝を目指します。

 山に入って、焦げ臭いのに気がつきました。

 よく見ると木肌が黒く焦げています。
 下草は残っていませんでした。
 どうやら山林火災があったばかりのようです。

森が焦げている

 ヤマガラがニーニーと鳴いていたり、アオゲラが近くでキョッキョッと鳴いたりしました。

 やがてA滝不動尊が見えてきました。
 今日はお不動さんの御縁日だそうで、たくさんの人が集まって周辺を掃除していました。

 お不動さんにトイレがあって借りることができました。
 山の中でトイレも水道もあるなんてありがたいです。

 顔見知りの人が教えてくれました。
 「ジュウイチがいるよ」
 「え、もう?」

 ジュウイチというのは夏になると渡ってくる鳥です。

 耳を澄ますと
 ジュウイチ ジュウイチ
 という鳴き声が聞こえました。

 「本当ですね」
 「近づいてきているね」

 でも、周囲の森が濃くて、ジュウイチの姿は見えませんでした。

 A滝はもう少し山奥にあるそうです。
 探鳥会ご一行は先に進みます。

 途中、ロープを捕まって崖を降りたり、川を渡るために迂回したりしました。

 水を調べることを趣味にしている人が、みんなが悪戦苦闘して渡っている横で川の水を採取していました。

ここを渡りました。
片足を川に突っ込みました(T^T)

 途中で何人かの山伏とすれ違いました。
    ホラ貝を持っていたり、鐘を鳴らしていてりしました。

 山伏に会えたのが嬉しかったので、全部の人に「こんにちは」と言って、あいさつを返してもらいました。(←ミーハー)

    すれ違ったあと、私の後ろの方で、山伏の方がホラ貝をぶふぉ~と鳴らしました。 

 まもなく目の前に滝が見えてきました。

3につづく。


この記事が参加している募集

#理科がすき

824件

#散歩日記

9,915件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?