マガジンのカバー画像

【授業技術】~授業力を高めていく~

36
大学では授業技術や授業の技能を高めるといったことは、あまりされていません。教育実習のみです。授業技能がないまま現場の教壇に立っている初任者がほとんどです。自主的な研修に学びに出な…
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

子どものことを決めつけない|学級経営|教育|ピグマリオン効果

子どものことを決めつけない|学級経営|教育|ピグマリオン効果

子どものことを決めつけていないか子どもに対して放つ言葉に重みをもつことが大切である。
その子本人だけでなく、それを聞いている周りの子たちにも影響を与える。
その言葉によって、その子に「できない」などといったレッテルを貼ってしまっていないか。
その子だけでなく、
「あぁ、○○さんは○○ができない子だよね」
と、周りの子たちにもそのような波及が生まれてしまう。
この点をもっと危惧すべきである。
それよ

もっとみる
できない現象を三つに分類しよう|授業

できない現象を三つに分類しよう|授業

できない現象を分類しようを三つに分類
①つまずき:中心的なねらいが理解されていない
→再度一斉授業をすることが必要
②まちがい:うっかりミス(丁寧さ、持続性の欠如)
→個別指導をすることが必要
③できない:学習するための条件が不足している
→前の学年にさかのぼっての復習が必要

なぜ「できない」のかを分析し、分類することが必要。
それぞれに分類した上で手立てを考えていく。

毎日トイレ掃除151|朝活79|教えずに教える

毎日トイレ掃除151|朝活79|教えずに教える

毎日トイレ掃除151日継続どんなに疲れていようが体は洗面器に向かう。
お風呂の後に洗面器前に行くからだ。
歯を磨くからだ。
毎日必ず洗面器に体は向かっている。
これは、モチベーションに関係ない。
洗面器には必ず向かうのである。
確固たる習慣である。
その洗面器の下にトイレ掃除道具がある。
さっと取り出せば、そのまま体はトイレの便器へと向かっている。
確固たる習慣に、新たな習慣が加わったのだ。
新た

もっとみる