マガジンのカバー画像

詩歌以外(エッセイなど)

21
運営しているクリエイター

#自炊

2020.04.19 淡々東京ぐらし#15 世界が変わる前の世界を見ている/あれケチャップだったんだ

2020.04.19 淡々東京ぐらし#15 世界が変わる前の世界を見ている/あれケチャップだったんだ

いつ頃からと正確にカウントしているわけではないが、半年ぶりくらいに短歌をつくった。つくったはいいけど、推敲してもなかなかこれと決まらずにいる。一首だけでは力が足りないので、ちょっと連作に組み込んでみて様子をみようと思う。文脈があれば案外活きるタイプの子かもしれない。

***

テレビはだいたいNHK総合かEテレを見ている。元気じゃなくても見ていられるし、知的好奇心を刺激されるものが多い。

昨日

もっとみる
2020.04.09. 淡々東京ぐらし#10 ピザ用チーズは惜しみなく降り注ぐ

2020.04.09. 淡々東京ぐらし#10 ピザ用チーズは惜しみなく降り注ぐ

入社して7日目、すなわちリモートワーク7日目。きょうは朝のうちに散歩に出かけた。昨日とは違う道を歩いてみると、いまにも崩れてきそうな古い家屋のベランダで洗濯物を干している人がいたり、ゆっくりとした動作で車を洗っているおじいさんがいたりして、そうだよなあこんないい天気なんだしと心の中で頷いた。

***

社内のチャットツールの雑談チャンネルに、自炊の写真がたくさん上がっている。弊社は自炊習慣のある

もっとみる
2020.04.08 淡々東京ぐらし#9 そこのけそこのけ賞味期限が通る

2020.04.08 淡々東京ぐらし#9 そこのけそこのけ賞味期限が通る

入社と同時にリモートワークが始まって丸一週間が経った。一日中ずっと仕事をしていると、昼休みの使い方次第で身体や心の調子が変わる。

社内のビデオ通話ツールで話しながら昼ごはんを食べると、雑談への飢えが少しばかり解消される。ここ二日はそうしてきたが、今日の昼休みはまた過ごし方が違った。

まず、朝のうちにお米をといでセットしておいたので、炊きたてのご飯をよそってラップでくるみ、冷凍庫に放り込む。次に

もっとみる
2020.04.05 淡々東京ぐらし#6 煮込め、さらば透き通らん

2020.04.05 淡々東京ぐらし#6 煮込め、さらば透き通らん

草色の座椅子が届いたのでさっそく使っているが、これが本当に良い。固くも柔らかくもなくちょうどいい。自分の背中や腰をあずけられる背もたれの、なんと偉大なことか。ありがとう背もたれ。背もたれイズライフハック。

***

今日も今日とて大学時代の友人とビデオ通話をした。普段、SNSのタイムラインで互いになんとなく「いるなー」と思っていても、自分の身に起こったことのこまごましたディテールはやはり話して初

もっとみる
2020.04.02 淡々東京ぐらし#3 リモートひるめしにパスタは向かぬ、しかし。

2020.04.02 淡々東京ぐらし#3 リモートひるめしにパスタは向かぬ、しかし。

なぜかというと、1時間の休憩時間で作って食べて洗い物をするには、ちょっと慌だしいからだ。

入社した。

入社したその日から、新入社員研修がリモートワークで始まった。東京都でCOVID-19が感染拡大しており、都知事からの要請も鑑みてのことだ。

ビデオ会議の画面に映っている人たちも、会社も、商売も、社会も、まさかみんなみんな架空の存在なんじゃないかと不安になってしまう。自分が受けているのは架空の

もっとみる
2020.03.29 淡々東京ぐらし #2[2020.03.30追記]

2020.03.29 淡々東京ぐらし #2[2020.03.30追記]

書いているうちに日付が変わってしまったけれど、そのままにしておく。

***

元来、出不精なので、この土日も例によって家で巣ごもりをしていた。いや、出不精以外の東京暮らしの人々も、おおかた巣ごもりだったと思う。

ここ数日、東京都のCOVID-19感染者が増え続けているので、都知事から都民に外出自粛要請が出されたのだった。

***

食料品の買い出しくらいなら、必要な外出だから出かけてもいいら

もっとみる
2020.03.25 淡々東京ぐらし #1

2020.03.25 淡々東京ぐらし #1

予定通りいけば4月1日から会社員になる。なるはずなのだが、疫病が今後どうなっていくか、まったくわからない。

***

東京五輪が一年延期されることになった。まださらに一年、五輪がらみの政治的いざこざとプロモーションに付き合わされると思うとうんざりする。

***

学生時代以来の大量の積ん読を新居に持ってきたので、しばらくは新しく本を買わなくてもよさそうだ。これでもだいぶ売ったり寄付したりしてい

もっとみる