マガジンのカバー画像

画像を使ってくださってありがとうございます

744
残念ながら収録漏れがあるみたい🥺 探せなくて残念🙇‍♀️ 自分でも使っちゃってます🤗
運営しているクリエイター

#確定申告

#51 会社員がフリーランスになって必要なこと(確定申告)

#51 会社員がフリーランスになって必要なこと(確定申告)

54歳で会社員からフリーランスになって変わったこと。

その一つが「確定申告」

会社員は、副収入があるとか、多額の給料をもらうとか、何か特別なことが無ければ一般の会社員が確定申告を行うことは無い。

ところが会社の傘を出て、個人になると当然に確定申告が必要になる。

正しく税金を納めるのは国民の義務

とは言え、難しい。

最近は電子化が進んだけど、以前は長時間待たされ手続きも難しく相当の時間を

もっとみる
副業の確定申告のポイント

副業の確定申告のポイント

副業に興味を持っている方々にとって、確定申告は少し難しいと感じるかもしれません。しかし、副業を行っている場合は、確定申告が必要となることがあります。

副業の収入がある場合、その収入を適切に申告しなければならず、税金に関するルールを守る必要があります。

申告時期になって慌てないように、日頃から明細や収支をしっかり管理しておいた方がよいです。

この記事では、副業に興味がある方々に向けて、確定申告

もっとみる
ちんぷんかんぷん

ちんぷんかんぷん

算数の苦手な私。
ただ・・入力はできる!
今年の申告は今までの白色申告ではなくて【青色申告】である!

控除額は大きいけれど、その分 労力も必要。
意味不明の言葉がいっぱい出てくる。
仕訳も意味不明。

これなんじゃ??
が、いっぱいなので、とりあえず専門家だった友人にお願いすることにした。

最初から、何語??と思う意味不明の言葉をいっぱい言ってくれるんだけど・・任せた方が早い!
ということで、

もっとみる
e-taxに悪戦苦闘する

e-taxに悪戦苦闘する

 この時期は毎年かなり憂鬱になる。サラリーマンだがマンションの家賃収入があるために確定申告が必要なのだ。面倒で仕方がないのである。億劫で逃げてばかりなので3月中旬の期限ギリギリになるのも年中行事だ。

 とはいえ10年以上もやってきたので届け出の仕組みや概念はわかっている。問題は手をつけるまでの腰の重さと、1年前のことを忘れていることか。

 昨年は初めてe-taxでの申請をやってみた。こちらも億

もっとみる
確定申告は、マイナンバーカードでもっと簡略化できないのか?

確定申告は、マイナンバーカードでもっと簡略化できないのか?

#15  2024.3.5.

確定申告の終わりが見えてきた。
初めての確定申告なので、youtubeやネットを観ながら早めに進めてきたつもりだが、必要な書類が多く、しかも取り寄せなくてはいけないこともあり、時間がかかってしまった。
毎年、確定申告をしている方や税理士さんは本当にすごいと尊敬する。

マイナンバーカードがない時代の確定申告を知らないので、マイナンバーカードを使うことでどのくらい作業が

もっとみる
敢えて敢えての途中書き(2024年3月4日)~取り敢えず一段落…~

敢えて敢えての途中書き(2024年3月4日)~取り敢えず一段落…~

取り敢えず…
なんだかんだで…
親の確定申告は済ませました…
親は機械音痴なので…
結局…
私が打ち込む事に…
にしても…
年々やりやすくなりますね…
相も変わらず…
PCで申告していますが…
e-taxになった事で、
基本的に税務署にいく必要が減りましたし…
何なら地域の地元の役場でも不備がなければ書面で提出出来ますし…
(まだ自分のが残っているのですけどね…)

確定申告しないと損する人の3つの申告方法

確定申告しないと損する人の3つの申告方法

こんにち😊
うつ病治療中の内向的HSPな地方公務員事務職のまきひろです。

今回は、「確定申告しないと損する人の見分け方 3ステップ」に当てはまる方が確定申告する方法をご紹介します。

じつは、ご紹介する3つの方法は「確定申告しないと損する人」限定のものではなくて、一般的な方法なんですが、記載や入力する方法は本当に簡単なので、ぜひチャレンジしてみてください!!

方法①手書きで確定申告書を作成し

もっとみる
確定申告しないと損する人の見分け方   3ステップ

確定申告しないと損する人の見分け方 3ステップ

令和5年分の確定申告がはじまりましたね。

「アルバイト収入だから関係ない」って思っている大学生や高校生のみなさん。
「年金収入だけだから関係ないでしょ」ってお考えのみなさん。

じつは、確定申告するだけで、税金(所得税)が戻ってくる場合があるんですよ!!
「確定申告」って難しそうに聞こえるかもしれませんが、お給料や年金だけの収入なら本当に簡単なんです!

私も、10年以上前のことなんですが、「大

もっとみる
確定申告

確定申告

昨日は三連休最終日。

夜から両親の確定申告の資料を作成してた。

もっぱらPCで入力し作成後 出力して紙で提出してます。

年金収入の他、医療費控除。
毎年のことながら確定申告はだいぶ便利な方へ進んでるね。
マイナンバーカードあるからe-taxでも簡単に申告できるね。
スマホがカードリーダーになるなんて・・・。

両親の確定申告なので、PC入力し紙出力で提出予定。

医療費控除はExcelで領収

もっとみる
(36/365)明日の楽しみのために今日は仕事を頑張るの巻

(36/365)明日の楽しみのために今日は仕事を頑張るの巻

今日は雪ですね。結構関東地方も含めて降ってるみたいですねえ。普段は雪の少ない八ヶ岳ですが今回はそこそこ積もってます。今日は確定申告とかちょっと申請しなくちゃいけないこととかあって事務作業に集中することにしました。オンラインでの会議も2つほどあるのでせっかくの雪なんだけど出かけられないんだよね。(ヘッダー画像はnoteギャラリーから挿入しました。chari_leleさんありがとうございます!)

もっとみる
税金: 「どうして、パート(給与)収入が103万円(所得48万円)だと所得税はかからないのか?」 <ー からくり(仕組み)

税金: 「どうして、パート(給与)収入が103万円(所得48万円)だと所得税はかからないのか?」 <ー からくり(仕組み)

今回は「どうして、パート(給与)収入が103万円(所得48万円)だと所得税はかからないのか?」について見て行きましょう。

単純なはなしなのは「パート(給与)収入が103万円(所得48万円)」なのは皆さんご存じだとおもうのですが、では、どうして103万円なの?

という、理由を見て行きましょう。

からくりは、こんな感じです。

ある方が、パートなどで年間の給与がトータルで103円でした。

とす

もっとみる
市から住民税の申告書用紙が届く

市から住民税の申告書用紙が届く

住んでいる市から、「市民税・県民税申告書」の用紙が届いた。
理由は簡単で、「勤務先で年末調整していない」から昨年の所得の情報が市に届いていない。

用紙以外に、「申告が必要かどうか判定するフローチャート」の紙があった。それに沿って私の場合を調べてみる。
「主に給与収入」→「2000万円は超えていない」→「2カ所以上から給与を受けていて年末調整をしていない」
その結果は!
「所得税の確定申告が必要で

もっとみる
#2  確定申告で想定外の1つのこと

#2 確定申告で想定外の1つのこと

こんにちは、しゃあない紗🐏迷える羊です。

今日は確定申告の際に想定外だったことが1つあったので書きますね。

確定申告で想定外の1つのこと確定申告の季節になりました。

昨年中に仕事を辞め
年末調整をしてもらえなかったので
自分で確定申告をする覚悟はしていました。

マイナンバーカードもスマホもあるのだから
準備は整っていると思っていました。

マイナンバーカードの4桁のパスワードは
マイナポ

もっとみる
医療費

医療費

 2016年の年の瀬、急に眩暈がして、動くと吐き気がした。数日寝込んで、会社を休んだ。2017年の正月は寝て過ごす羽目になった。年末年始で病院は何処も休みだったので、結局病院には行かずに、会社の人から車の酔い止めの薬が有用ではないか、とのアドバイスを受け、早速試すとよくなった。
 それ以降、その症状は出ていないが、正月早々体調を崩すなど今年は縁起が悪いと思い、病院の領収書は家族の分も含めて、全部保

もっとみる