マガジンのカバー画像

【記事まとめ】音楽関連

41
音楽関連の記事をまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

#サービス

音楽大手ユニバーサルがTikTokとの契約を終了

音楽大手ユニバーサルがTikTokとの契約を終了

はじめに

みなさん、こんにちは。
久々の投稿です!

今回は、気になる記事がありましたので、要約していきたいと思います。
記事の名は、「音楽大手ユニバーサルがTikTokとの契約を終了」。

元の記事

記事要約

ユニバーサルミュージックグループは1月30日、TikTokへの楽曲ライブラリのライセンス提供を31日に終了し、今後楽曲の提供を中止すると発表。
アーティストへの支払いや生成AIコンテ

もっとみる
音楽生成AI「Suno AI」

音楽生成AI「Suno AI」

はじめに

みなさん、こんにちは。
今回は、今、話題の音楽生成AI「Suno AI」についてご紹介していこうと思います。
それではどうぞ!

音楽生成AI「Suno AI」とは?

歌詞や曲調を文章で指示するだけで音楽を自動生成するサービスで、PCやスマートフォンのWebブラウザから利用できる。
なお、現在は楽曲の長さは指定できず、ランダムの秒数で生成されます。
曲の長さは30秒程度。

料金プラ

もっとみる
【まとめ】音楽自動生成サービス

【まとめ】音楽自動生成サービス

はじめに

AIの進化は音楽にも影響を与え出しています。
そこで、今回は「音楽自動生成サービス」をまとめていこうと思います。

サービス紹介

・AIVA

AIVA Technologiesというルクセンブルグのスタートアップ企業によって開発されたBGM制作や作曲向けに利用されるAI作曲ツール。
「Generation Profiles」「Influences」「Preset styles」の3

もっとみる
米国の音楽売上高、2023年上半期は過去最高の1.2兆円

米国の音楽売上高、2023年上半期は過去最高の1.2兆円

はじめに

みなさん、こんにちは。
興味深い記事がありましたので、ご紹介がてら要約していきたいと思います。
記事名は「米国の音楽売上高、2023年上半期は過去最高の1.2兆円」。

記事要約

米国の今年上半期の音楽作品の総売上高が過去最高の84億ドル(約1兆2400億円)となったことが分かった。前年同期比9.3%増となり、9年連続で増加。売上高増の最大の要因は有料サブスクリプションで、ストリーミ

もっとみる
音楽アプリ、Amazon首位陥落

音楽アプリ、Amazon首位陥落

はじめに

興味深い記事がありましたので、記事を要約していきたいと思います。
記事のタイトルは、「音楽アプリ、Amazon首位陥落 課金誘導で利用者離反」。

元の記事

要約

アマゾンミュージックは、2022年11月に実施した有料会員向けの仕様変更が利用者の不興を買い、利用者数で首位から陥落した。
代わってユーチューブミュージックがトップを奪った。次点はスポティファイ。
上位5アプリのうち前月

もっとみる
Z世代の音楽事情【無料で聴くために使うサービスとは】

Z世代の音楽事情【無料で聴くために使うサービスとは】

はじめに

面白い記事がありましたので、ご紹介になります。

その名も「Z世代の音楽事情【無料で聴くために使うサービスとは】」。
高校生に対し、LINEリサーチが調査を行ったとのこと。

以下、調査結果です。

ふだん音楽を聴くか?

週4日以上聴くと回答した人が86%に上り、ほとんどの高校生がふだんから音楽を聴いていることがわかる。
男女別でみると、女子高生の方が高く約8割がほぼ毎日聴くと回答。

もっとみる
音でNFTを配布するサービス「Audio Shot」

音でNFTを配布するサービス「Audio Shot」

最近話題のNFT。
絵や画像などが主流となっていますが、「音」にも対応したサービスが出てきました。

その名も「Audio Shot」。

サービスを説明すると、

Audio Shotは「音響透かし」という技術を用いた、音でNFTを配布するサービス。
Youtubeやライブ配信、店内BGMなどの音源に音響透かしを入れることで、コンテンツに接触したユーザーに対して「接触証明」としてのNFTを配布す

もっとみる