マガジンのカバー画像

足首骨折(外果骨折)治療の記録

42
現在進行形で進んでいる骨折日記です。 プレート埋没の手術から感染症の体験、リハビリまで様々綴っています(^^;)
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

足首骨折(外果骨折)治療の記録⑲(3月31日~4月1日 骨折32~33日目 術後17~18日目)

3月末日に、何事もなく無事退院。合計で32日間程の病院滞在となりました。
今思えば、どうしたら1日でも早く治るか…それを考えて行動するをある程度出来たのかな…
そんな入院生活でした。

その中で、この入院では語り尽くせない程の出会いがありました。
それはお世話になった看護婦さん方、病室で同室になって雑談をした方々。主治医、私の中では運動を教えてくれた(右足の)理学療法士の方々(私の中では先生です!

もっとみる

足首骨折(外果骨折)治療の記録⑳(4月4日 骨折36日目 術後21日目)

週末も今日もひたすら歩いては休むを繰り返しています。こんなに歩くと言うことが苦痛だとは。
ただ、少しずつ歩けるようにはなっているような気はします。

先ず朝です。足を高くして眠るようにしてからは、朝起きて大きく腫れているという事は無くなりました。ですが、全く腫れないという訳でもありません。
相変わらず朝は足が固く、トイレとかと被ると揉みほぐしが間に合わないので、アンクルサポーターも付けずにホイホイ

もっとみる

足首骨折(外果骨折)治療の記録㉑(4月6日 骨折38日目 術後23日目)

今日も歩きました。足は相変わらずパンパンに腫れています。
歩幅も少しづつですが、大きくなってきて夕方辺りはびっこを付かずとも小さい歩幅なら歩けるようになってきました。

ですが、足はパンパンのままです。少しづつでも腫れが収まってくれればいいのですが、全くひかず、相変わらず足の甲が膨れます。1ヶ月前のように心臓が脈打つような腫れによる痛みは無いのですが、歩きづらいです。

不安定な歩き方が、災いした

もっとみる

足首骨折(外果骨折)治療の記録㉒(4月10日 骨折42日目 術後27日目)

踵上げの筋トレは気づいた時に。ストレッチ、マッサージはアンクルサポーターを外したタイミングで、色々試しながら日々リハビリをしています。
歩く事を躊躇する訳にはいかないので、毎日歩幅や、足のつき方(普段歩きに近づけるように)を意識しながら、足が腫れる前にマッサージを意識して活動しています。

どうしても、夜は腫れてしまうので思い切って足を高くした時に冷やしてみたら、足の腫れが日々少しづつ(とはいって

もっとみる

足首骨折(外果骨折)治療の記録㉓(4月13日 骨折45日目 術後30日目)

走れると思い、少しづつ走ってリハビリしていたら腓骨に入れたプレートの辺りが熱を伴って軋む様な痛みが出てきました。
歩く度に痛みは痛くなり…「失敗したかなぁ…」
と足を引きづって後悔をしました。手術の縫合跡からは、圧力でなのか…摩擦でなのか…汁が出てきます。化膿しなきゃ良いけどт ‧̫ т

1晩足を冷やして、次の日は痛みは引いていましたがあまりにも腫れが酷いので1日歩行運動を控え、マッサージと冷却

もっとみる

足首骨折(外果骨折)治療の記録㉔(4月14日 骨折46日目 術後31日目)

今日は退院後の初診の為、病院に行きました。私としては 恐らくレントゲンが見れるだろう と言うのが楽しみになってました。自分の右足は折れた写真以降全く見ていません。

どうなってるのかな? 気になるところです。

病院は、さすが中核病院だけあって待合室の椅子はほぼほぼ埋まっています。リハビリの事も考えて、2、30分位なら待とうかなと立って待ちました。
30分程待ってレントゲン、そして診察と言

もっとみる

足首骨折(外果骨折)治療の記録㉕(4月15日 骨折47日目 術後32日目)

病室で横になり、(入院)

「あー…」
傷口を見て複数のお医者さんがなんか話し合ってます。
ああでもない、こうでもない…研修生の方が持ってきた長い綿棒を(抗菌済)うち1人のお医者さんが、おもむろに取り、俺の傷口を綿棒の先端でグチャグチャとほじるほじるw…

ギャーーアッ(激痛)

今までの骨折関係の中で1番の激痛をマークしました。
「ああ、ごめんなさいねぇ」
…もうね、先生も慣れたもんです。

もっとみる

足首骨折(外果骨折)治療の記録㉖(4月18日 骨折50日目 術後35日目)

再入院から5日目でしょうか…
心をおる事が無いようにコツコツとリハビリをして、マッサージをしてストレッチをして、筋トレをして…
またお世話になりますと看護師さん達に挨拶して、舞い戻って来ましたと理学療法士の先生方に挨拶。
入院して三日目辺りには、抗生物質の点滴が効き始め…血液検査の数値もかなり良くなったよーとの事でほっとしていました。(^^;)
これでこのまま行けば足首の腫れも引いてくるのかな?そ

もっとみる

足首骨折(外果骨折)治療の記録㉗(4月20日 骨折52日目 術後37日目後感染症手術当日)

あれから、毎日抗生物質の点滴をうっています。日に3回から薬剤が変わり日に2回になりました。
ガーゼは一日1回交換。膿は結構出てる感じです。泣きたくなります。

でも、傷口は徐々に小さくなり…腫れが劇的に小さくなりました。有難いことです。

アンクルサポーターをつけない状態で毎日歩行しています。
血液検査の数値は物凄くいいのですが、膿が止まらないのです。
考えようによっては抗生物質が細菌を叩いて細菌

もっとみる
のり
割引あり

足首骨折(外果骨折)治療の記録㉘(4月21日 骨折53日目 術後38日目後感染症手術2日目)

手術、正直不安でした。
顔に現れてたのかどうなのか…毎日お掃除してくれるおばちゃんが、(頑張って来てねぇ)と小声で励ましてくれました
(*´ω`)ノ
…おばちゃんだけではなく、今思うと手術に向かう所々で、看護師さんもみんなみんな、笑顔で励ましてくれました。ありがたい話です。

そして、また1ヶ月前位にお世話になった手術室へ。麻酔科の先生も以前の先生で…
「いやー、昨日飲み会でさぁ(°д°)二日酔い

もっとみる

足首骨折(外果骨折)治療の記録㉙(4月23日 骨折55日目 術後40日目後感染症手術4日目)

手術後3日目辺りから何とか寝たきり状態から立ち直り、リハビリを再開しました。足に管を入れているので最初は違和感を感じましたが、1時間程でそれも慣れて…少しづつ歩行運動をしています。
只、歩行運動するのに点滴のスタンドがついてきます。

足に抗菌薬を少しづつ送ってくれる薬液ポンプです。これがずっとついてきます。
特段リハビリをするなという訳では無いので助かっていますが…やっぱり管が入っているのは変な

もっとみる
のり
割引あり

足首骨折(外果骨折)治療の記録㉚(4月28日 骨折60日目 術後45日目)

骨が折れて2ヶ月になります。

ながい様な短い様な…歩けるけれど、社会復帰とか言われると私の場合は体を動かす仕事なので、ある程度(工事現場で作業出来る)の身体の回復が求められます。

昨日、足に入っていた管が取れました。
歩いてみて…確かに腫れはひいていて歩けるけど仕事は選んでしまいそう(現時点)な感じはあります。

いつもの事ですが…
朝一起きてからの足の状態が最悪の状態で、びっこを引いて慣らし

もっとみる

足首骨折(外果骨折)治療の記録㉛(4月30日 骨折62日目 術後47日目)

今日も何も変わらず歩行運動をしています。
右側の太ももから下がダルいです。なので時間から言うとかなり少なめの運動になってます。
階段もそこまでガッツリではなく…まったりちょこっとって感じです。

足がやっぱり腫れます。むしろ冷やしてみたりしてます
そして腫れはひかないけど、足は凄く楽です。で、足首周りは固くなってます。
なんの進展もありません。

あっ!、明後日退院になります。抜糸(ホチキス)は通

もっとみる