足首骨折(外果骨折)治療の記録㉓(4月13日 骨折45日目 術後30日目)

走れると思い、少しづつ走ってリハビリしていたら腓骨に入れたプレートの辺りが熱を伴って軋む様な痛みが出てきました。
歩く度に痛みは痛くなり…「失敗したかなぁ…」
と足を引きづって後悔をしました。手術の縫合跡からは、圧力でなのか…摩擦でなのか…汁が出てきます。化膿しなきゃ良いけどт ‧̫ т

1晩足を冷やして、次の日は痛みは引いていましたがあまりにも腫れが酷いので1日歩行運動を控え、マッサージと冷却をして様子を見ました。
やはり後悔は絶えず「うーん…」と気が焦るばかりです。いったん腫れがひかないと、長期歩行は不安なのでキチンと腫れが引くまで安静に過ごしました(外が雨なのもありましたが…)
2日程安静に過ごして、いざ歩行リハビリを始めると、ちょっとした変化が。
足から汗がじんわりとですが出ます。
あれ?今までこんなことあったかな?そう思いましたが気にせず30分程休憩をはさみながらリハビリをしました。
いつもなら腫れが出てくるのですが、あまり腫れません。

おっ?いい感じ。足のマッサージとかしたらすぐ行けるんじゃないかな?

その後またてくてくと歩行運動です。30分程

…腫れました。足の甲が。以前ほどでは無いですが気になる程度に腫れました。
ですがそれ以上に気になったのがスネの辺りの皮膚です。めちゃくちゃヒリヒリします。
例えるなら、日焼けした直後の皮膚。
例えるなら、火傷した後のヒリヒリ。

靴下を履くのもちょっと勇気がいるような…そんな感じです。冷やすと少し楽になるけど…
明日病院で聞いてみます。前例があるのか。
でもねぇ、整形外科の先生だからねぇ…
あまり期待せずに(^^;)

4月13日朝
これも
これもです。

こうやって見ると朝って腫れてるんだなあ…
寝起きはそうでもないのに…
足首がまだ腫れがひかない(´・ω・`)




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?