マガジンのカバー画像

見てっ亭

20
運営しているクリエイター

#エッセイ

疲れないSNS「読書メーター」

疲れないSNS「読書メーター」

 noteを始めるより前に、ほかの某SNSをやっていました。
 フォロワーさんも増えて、私自身もたくさんフォローして、多くの方とつながることができて、すごく楽しかったのです。

 でも、だんだん「いいね」を押しに回るのが時間的にも、心理的にも負担になってきてしまったんです。
 こういうのを「SNS疲れ」というそうですね。
 そんな言葉があるということは、つまり私以外にも同じ悩みを抱えていた人がいた

もっとみる
#118 映画の名セリフのある日常

#118 映画の名セリフのある日常

うちの家族は
父も母も映画が大好きで
学生時代は映画サークルで
たくさんアクション映画を撮影し上映していました。

父方の祖父も曽祖父も映画が大好きで
こんなにも映画好きであり
性も『小津』なので
小津安二郎監督と縁があるかと思われる機会が多いのですが
全く関係ありません。

そんな家で育った私は
あまり映画好きではなく
一応有名どころの映画は一通りは見た
くらいです。

でも私は昔の映画の
日本

もっとみる
【弥生スタイル】何気ない一言の力

【弥生スタイル】何気ない一言の力

今回は何気ない一言についてです。

たった一言の

何気ない一言で思いもよらない方向に向かうこともある

先日、

初音ミクになぜかハマっている長女が両手に自分の髪を握り

「ツインテールってこれでいける?」

と聞いてくる。

ボブヘアの長女には無理がある。

「それじゃ卑弥呼にしか見えない」

それを聞いて去っていく長女。

「私も卑弥呼にして!」

なぜか、次女が両手に髪を握りしめそう叫び始

もっとみる
よく頑張ってるよ、って自分に声をかける夜。

よく頑張ってるよ、って自分に声をかける夜。

ここのところ、
ゆっくり珈琲を淹れたり
ゆっくり本を読んだりできてなくて

あーもうこんな時間!
晩ご飯の準備しないと〜!
ってバタバタと台所に向かう。

料理は嫌いではない。
美味しいって食べてくれる夫がいるから
がんばろうって思える。
でも、いつも簡単なものばかりだ。

今日は あいがけカレー。
私たちの中ではずっと定番の、
焼き野菜を自分でトッピングするカレーだ。

仕事に熱中するのはいいこ

もっとみる
スマホ触るより、本よみたい。デジタルデトックス

スマホ触るより、本よみたい。デジタルデトックス

私は本が好きになってから
1〜2週間に一度は図書館に行って
借りてた本を返し、次の本を借りる。

2週間かけてちょこちょこ読んでいくので
借りるのは2冊まで。
読み終わったら、返すまでにまた読み返したりもする。

図書館にはいつもたくさんの人がいて
ソファに座ってみんなそれぞれの読書タイムを楽しんでいる。
勉強をしている人もいる。

(みんな、本が好きなんだなぁ。)
しみじみ。

私は、借りる本を

もっとみる